2月週末“ゆる”ミネラルファスティング

"ファスティング"気になるけど、1人でやるには不安、
3日間もチャレンジするのは長いと感じる方へ

まずは"週末" "短期間"で、みんなと一緒に
ミネラルファスティングをしてみませんか?

ファスティングの効果?

ファスティングは、消化活動を最小限に抑えることにより、
体内に溜まった老廃物や毒素の排泄を高める
デトックス効果
があると言われています。

自然治癒力が高まり、様々な病気へつながる
疲労感、不調を改善することにつながります。

ファスティングはこんな人におすすめ

・生活習慣を整えて体を守りたい
・免疫力をアップして、健康を維持したい
・脳のパフォーマンスをアップしたい
・若々しさを保ちたい、体をきれいに保ちたい
・軽やかな体、行動力をを手に入れたい

ファスティングの目的とは…?

なんでもそうですが、目的なく、ファスティングを行っても、
効果やメリットを感じにくいですよね。

お肌が綺麗になる、腸がきれいになると言われますが、
実際どんな効果があるのか…ぜひ一緒に見てみましょう♪

ファスティングで得られるメリット!

ファスティングには、たくさんメリットと言われることがあります。中でも代表的な以下の5つを見てみましょう!

①内臓に休息を与える

固形物を摂らないことで消化に関わる酵素や器官を休ませることができます。いつも働きっぱなしの胃や腸などの臓器を休ませてあげることができます。リフレッシュして元気な胃を取り戻し腸内環境を改善すると言われています。

②脂肪が燃える

ファスティングを行うと摂取カロリーが抑えられるので、体の中のエネルギー源、脂肪の燃焼が始まります。脂肪だけでなく、オートファジーと呼ばれる細胞の生まれ変わりも活発化し、古い細胞から新しい細胞に生まれ変わるのが促進されます。

③体内に溜まった老廃物/毒素をデトックス

消化器系が休まることにより体内の酵素の中でも代謝酵素が活性化!また②の脂肪が燃焼することにより脂溶性の毒素がデトックスされ易くなると言われています。肌の新陳代謝も進むので肌質改善にもつながります。

④リラックス効果 集中力UP

脂肪燃焼が進むことで、脂肪からケトン体が作られます。ケトン体が脳で代謝されるとα派が多く出ることが認められています。程よくリラックスして集中力が高まり、スッキリすると言われています。

⑤生活習慣の改善、五感のリセット

一定期間食事食事を摂らないことで、化学調味料に慣れていた味覚がより自然に近い形に戻ることで、健康的と言われる味付けの濃さや量で満足、美味しさを楽しめるように!それ以外にも、代謝酵素の働きにより様々な器官の疲労物質が除去され五感に変化を感じる方もいらっしゃいます。

などなど、これらの5大メリットを軸に、
様々なメリットがあります!

レッツ チャレンジ!週末ファスティングとは?

メリットがある、とは言え、毎日当たり前のように食事をしている毎日の中で、それを止めると言うのは勇気がいる、不安と言う方も少なくないですよね。

・合っているのか分からない、
・やってみたいけど1人でできるか不安
・もし辛くなったら、止めるべきかどうか判断できない

私も、初ファスティングは講師の方にリードして頂き仲間がいる中で行いました。

と言うわけで、通常ファスティングは
3日プランからサポートしているのですが
(準備期回復期を含むと7〜9日程度)

まずは少しだけチャレンジして
様子を見てみたいという方のためのスモールステップ企画!

週末"ゆる"ファスティングです!
月曜日には食事に戻せるようなプランで進めます。

とは言え24時間以上チャレンジなのでファスティングドリンクを摂取すること、そして、ファスティング終わりのある儀式を取り入れることで
しっかりデトックスできることを目指します!

週末“ゆる”ファスティング詳細

週末"ゆる"ファスティング詳細

期間は今月末!笑
即決できる方へのスペシャル企画です。

2月24日から準備食、固形の食事は25日のお昼まで
25日夜から26日までファスティングドリンクで過ごします。
27日から回復食、28日は準回復食。
きっとあっという間の週末になります!

2月16日 21:00~事前のオリエンテーションを実施します♪

↓↓禁忌事項に該当するとき、ファスティングの実施はおすすめしていません。ご確認ください↓↓

ファスティングの禁忌事項

ファスティングの禁忌事項

こちらに該当される方はファスティング実施できませんのでご注意ください

また、今回、ファスティング用のドリンクは、内容に含まれていません。
ご自身でご用意いただくか、
ご希望の方はサロン取扱ドリンクもご紹介/販売させて頂きます。

ファスティング用ドリンクの選び方

ファスティングドリンクの選び方


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?