見出し画像

2022年に向けて

こんにちは。
2021年は上半期好調で下半期調子に乗りまくって、回収率100%で終わり結構凹んでいるColumbiaです。

妻の無料で遊べてるならいい趣味じゃないという言葉に多少救われましたww

来年に向けてルールや考え方をまとめるために初めてnoteを作成しました。

簡単に自己紹介させていただきます。

名前:Columbia

年齢:40前半

仕事:某通信会社で使えない管理職をやってます

家族:妻(30前半)、娘(5ヶ月)

趣味:競馬、米国株投資

競馬ツール:JRA-VAN、競馬の教科書

2021年馬券実績
単勝
ギベオン(金鯱賞)
マイネルファンロン(新潟記念)
キルロード(パラダイスステークス)
テリトーリアル(小倉大賞典)
ランブリングアレー(中山牝馬ステークス)

高配当の単勝は取れてますが回収率が100%なのは、、、お察しくださいませ。

まず今年の反省点


・予算、レース数のルールを破り回収率を20%ほど下げてしまった。

・他にも反省点はありますが割愛。お察しくださいませ。



来年のルール


今年の9月あたりから来年の馬券について色々と考えてメモ帳に記してました。

まず単複はシンプルで的中率、回収率ともに安定しやすい。

そして単勝は当てるとすごく気持ちいいですが、精神安定期間がそれほど長くないことが課題です。

下半期は調子に乗って単複+ワイドや馬連も買ってみましたが相手抜け、爆発力不足。

高かった回収率も日に日にジリ貧となりました。
※要するに下手くそだということです。


『とにかく的中率は低くてもいいので回収率をバグらせたい!』

そんな思いから、

来年はリスクを取って最大のリターンを得る。
そんな1年にしたいと思い下記のルールを設けました。

1.予算
1週間1レース勝負で2500円+海外レース

2.券種
単勝+3連単フォーメーション

単勝
1300円
◎ or ◎○

3連単フォーメーション
1200円
◎○−◎○▲−◎○▲(4点)or
◎−○▲☆−○▲☆(6点)



3連単について


私自身、絶対に手を出さないだろうと思っていた3連単に手を出そうと思ったきっかけが2つあります。

1つ目は確かオールカマーの時に玉嶋さんが3連単に出戻りTweetをされて私も3連単にチャレンジしようと思ってたタイミングだったのでアドバイスをもらったことです。


2つ目は9月から今年の馬券を振り返って3連単大爆発のチャンスを4回逃してきたことが分かりました。
※この4レースはもちろん単勝を仕留めてるレースです。

フラワーカップ
3連単147950円
勝ち馬ランブリングアレー
単勝1110円

金鯱賞
3連単783010円
勝ち馬ギベオン
単勝22730円

パラダイスステークス
3連単346180円
勝ち馬キルロード
単勝2640円

新潟記念
3連単264560円
勝ち馬マイネルファンロン
単勝4280円

今振り返ってもパラダイスステークスは3連単取れてたレースですね。

そして金鯱賞も3連単取れてたと思います。

中山牝馬ステークスと新潟記念は取れたかはちょっとハーフ&ハーフです。

このように年間で1、2レースでいいから3連単10万馬券以上を当てることができたら余裕で年間回収率が担保できます。

玉嶋さんやkobayashiさんのレベルで的中させ、馬券と向き合うメンタルを維持し思い切った穴狙いを続けるのが私の1番の理想形です。


来年の目標


来年はまだ達成したことがない『帯』を目標とします。


帯を取って娘に課金しまくってご機嫌取りをしたいですww

以上、長文駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

皆さん来年も競馬を楽しみましょう。良いお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?