見出し画像

2020のチャンスベスト10

#ミーニングノート (1日の中で心が動いたものをチャンスと捉えて3つずつノートに書き出す)というメソッドを始めて一年と少し。
5月からはオンラインコミュニティに参加し、一気に加速度が上がった気がします。
以下、今年のベストチャンス10個(順不同)です!

・ミーニングノートコミュニティに入る
当時、無職で緊急事態宣言も出た頃で、ちょっとだけ「今こんなことしていいのだろうか?」と迷ったけれど一瞬でした(笑)
そして、やるからには絶対元取ろう!と決意し、自分の無意識のがめつさ魂に気付いた瞬間第2弾でした…(1回目はミーニングノート始めた日。当時「スパイシーチャンスの井戸の底で首までつかりながら見上げる」の状態だったのに『え?チャンスって3つしか書いたらあかんの?4つ5つある時は?』と思ったのでした…)

・フランス語30日チャレンジをやりきる
言語ってちゃんと毎日やったら少しずつでも伸びるんだ!すごい!と実感した。量よりも継続が大事!!
今は………やれていませんが(苦笑)
言語の学習を戦略的に取り組む、というのが後の英検の勉強に繋がった気がします。

・考え続けているといつか穴が開く
これ、割と最近でそして自分の中で一番大きい発見だったかもしれません。「何かやりたい」「何かを発信したい」そう思っては見つからず何度も手放したりしていたのですが、しつこくノートに書き続けていたらある日びくともしなかった壁に穴があいた。虫眼鏡でじりじりと光を集めるようだと思った。これ、たぶん大したことないように見えると思うんですが、0→1が苦手な私にとっては奇跡が起こった!に近い衝撃でした。
※インスタグラムで最近、一週間の出来事をイラストで投稿し始めました。と同時にnoteも始めました。

・頭の中には考えたいこと、取り組みたいことだけを置いておく 
ひとつ前のチャンスからの繋がりですが、何かを発見したり解決するには頭の中にずっと置いておく必要がある=余計なものを置いておくスペースはない
11月からモーニングページ(というか最近はただのジャーナリング)で毎日頭の中を吐き出しているので最近は脳みその身軽さを感じています。私にとって紙に書き出すということは、外付けハードに一旦データを移すようなことなのかもしれない。(実際書いた内容ほとんど覚えていない…というか無意識に潜ってしまってる)

・私にとって経験は武器であり鎧でもある
未経験、未知のことに滅法弱いということを転職後ひしひしと感じまして…で、逆手にとれば一旦ある程度自信をつけるとめっちゃ強い。最初はエネルギー要るけど、ある時点からぐんぐん進んでいく。なので気になったら何でもやってみよう!失敗だって経験のひとつ=私にとってはエネルギーになると分かったので。

・不安も私の一部である
不安をなくそう!少なくしよう!として出来なくてイライラモヤモヤが雪だるま式に増えていく…という時間が多かったので。もう不安になるのは仕方ない!心配性なのも仕方ない!ウィズ不安!

・「〜べき」「〜しなきゃ」に隠れた主語に注意する
自分自身もだし、時には誰かを追い詰めがちな言葉。第三者の視点のようで、それは誰の意見?
「(私が)〜したい」「(私は)〜だと思う」と言えるよう心がけたい。

・「何か知らんけどあの人楽しそうやなー」と思われる人になりたい
猫を飼ったり、身近に接したことがある方はご存知だと思うんですが、猫って何もないところから突然遊び出したりするんですよね。ただ丸めた紙が床にあっただけでも、自分で動かして転がったのをさも紙が自ら動いたように反応し、夢中で追いかけたり(笑)私には何が楽しいのかは(残念ながら)分からないけれど、とにかく楽しそうだなーって。あと自家発電。何もなければそこら辺のもの何でもオモチャにする。
そんな風に「私は理解はできないし、マネしたい訳でもないけど、でもあの人いつも楽しそうだよね?」って思われるような生き方できたら最高だなーと思いました。あと、情報過多×コロナ禍で「出来るだけ多く自分の楽しませ方を知ってる人」は強いと思う。

・日常を演出する
夏に「自宅ビアガーデン」をやったらめちゃくちゃ楽しくて達成感があったので、定期的にしたいなと。クーラーボックスにお酒用意して、ホットプレートで焼きながら楽しめるメニュー考えて、定番メニュー(枝豆、焼きそば、前菜いくつか)も用意して、ただの家飲みじゃない+αを考えるのが楽しかった。来年やるなら提灯もぶら下げるか!とか考えてます(笑)非日常は作れる!

・飽きたら次へ進むフェーズ
何か気が乗らない、昨日までやってたことがしっくりこない、ってことが定期的にあって、バイオリズムとか気分の問題かなぁとやり過ごしていたけれど、ある時「現状に飽きているんだ」と気付きました。心が一歩先に行ってる。なので気付いたら、次へ次へ進む!ノンストップ!

→2021へ続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?