見出し画像

ポッドキャストで宇宙ばなしに出会う

グラレコ挑戦中のからふるです。

グラレコ練習のための動画として、くぼみさんが紹介されていた動画を見ようと思ったのですが。

何だか時間が足りないんです。最近年末に向けて仕事増えまくってます。

で、もう少し短いものを探していて出会いました。ポッドキャスト。なぜ今までポッドキャストを聴かなかったのか。人生損していた気分です。

そのポッドキャストで「宇宙」と検索したのですが、JAXAの番組は古いのしかなくて、探しているうちに出会ったのが「宇宙ばなし」でした。

1つが10分弱と短くコンパクト。それでいて過去の話題から最新の話題まで紹介してくれるので、毎日更新されるのが楽しみです。

実はグラレコ練習の時間が取れないので、毎日通勤のバスの中で聴きながらグラレコをiPadで描いています。バスに25分くらい乗るので。なので動画より音声の方がいいし、iPadにポッドキャストが入っているのでスマホを出さなくてもいい。

バスが揺れるので、綺麗にはかけません。とりあえず描いておいて、隙間時間にレイアウトを整えています。

宇宙ばなしは短い分、情報量が少ないと思う時もありますが、興味があればもっと自分で調べればいい。この5日くらいでも、知らなかったことを紹介してもらって、ますます宇宙について勉強したくなりました。

さらに佐々木亮さんは、話しがすごく上手で、説明されたことがすんなり頭に入ってきます。グラレコしなくても、毎日聴きたいです。しかもご本人様にTwitterで見つけていただいてコメントまで頂いちゃってほんと恐縮です。

毎日書いたことを毎日アップしようとは思いませんが、しばらくは宇宙ばなしで宇宙の情報をアップデートしつつ、グラレコも頑張りたいと思います。

佐々木亮さんの素敵なお話に比べて、私のグラレコはさっぱり上達しませんが(号泣)

画像1

学生時代、常に美術の成績が低空飛行だった私には、これでも多大なる進歩なんです。10段階評価で、学年で3人しかついてない5がついた時は絶望でした。ちなみに、4以下の人はいませんでした。(サボってたんじゃなくてちゃんと授業受けてたんですけど。)

枠の使い方と図の使い方など、改善することはたくさんありますね(汗)

宇宙ばなしはとっても面白いので、おすすめです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?