マガジンのカバー画像

おずもな挑戦記

158
教育とソーシャルビジネス、ライフスタイルの創出に取り組むColorbathのスタッフ、メンバー、関わった方々が、日々の等身大の「挑戦」を綴ります。
運営しているクリエイター

#仕事の心がけ

上司の判断を仰ぐ時に意識していること

おはようございます。 最近、noteの更新が滞っていたのですが、先日のかおりんの記事を読んだことで、改めて執筆するきっかけをもらいました。 Colorbathで働き始めてから1年半ほどの期間で、自分は仕事の基礎に関してかなりたくさんフィードバックをもらってきました。 それらは、些細なテキストコミュニケーションのことから、外部の人とのやり取りの場面で意識することまで、シチュエーションに応じて様々です。 今まで、自分が教えてもらったことや学んだことは、メモには色々と残してきた

仕事がある、ということのありがたさ

火曜日の夕方から昨日まで、風邪で寝込んでいました。 仕事でもプライベートでも、色々な方にご迷惑をおかけして、それでも寛大に対応してもらい、徐々に体の調子もスケジュールも、本調子に戻ってきています。 ありがとうございます。 仕事がたまる当然ですが、仕事を休むと仕事が溜まります。 寝込んでいる時はそれどころではないのですが、復帰するとその現実と向き合わざるを得ません。 復帰したとはいえ、病み上がりで本調子ではない体と心の状態で、山積みのタスクリストを見た時には、正直「うわっ、

成長という魔物

今日も帰りのバスでの執筆にトライします。 不思議なもので、書きたい!と思ったその瞬間に書き出すと、もう止まらない!という感じで、スラスラ書けるのですが、構成はある程度決まっていても、熱が冷めた状態では、全然筆が進まないものです。 今日は書きたいことが溢れ出てきたので、構成はまだあまりできてないのですが、書き始めています。 なぜ書きたいことが溢れ出ているかというと、今、Colorbathで一緒に働いているあっすーが、ググッと成長しようとしているまさに渦中にいて、その成長痛

アコーディオンのような組織

最近は、オフィスへの行き帰りのバスや電車の中でnoteを書いています。 これまでは、文章を書くスピード的にも、構成力的にも、きちんと1時間は時間を取らないとかけない、という感じだったのですが、書き慣れてきたことと、感じたことをあまり飾らず、ホットなまま文字に起こしたい、という想いで、通勤の20分くらいの時間を使って書いています。 今日も、ホームで電車を待っている時にnoteを開き、さあ書こう、と思った時、Colorbathで一緒に働くかおりんの記事が目に留まりました。