見出し画像

幻の『兵庫県民歌』追跡記録・その2

 官選第32代兵庫県知事・岸田幸雄は就任早々の1946年(昭和21年)に『兵庫県民歌』の制定を提唱し、歌詞の一般募集を開始した。芦屋市立美術博物館には審査委員を務めた詩人の富田砕花(1890-1984)旧蔵の資料群が保管されており、その中には以下の募集要項が含まれている。

※以下、富田旧蔵の資料群を適宜「富田資料」と略す。

■『兵庫県民歌』の募集要項

 兵庫県民歌募集要項
                      兵  庫  県

一、趣旨
 日本再建の途に立つ兵庫県民を不断に力づける美しい言葉とその諧律を求める。即ち民主主義新憲法発布を機として兵庫県民愛誦の歌曲を作ろうというのである。

二、内容
 日本列島の中央の兵庫県、美しい広いその土地、古く雅かなその歴史、豊かなるべき産業、面してはるけく開くその理想に培う県民の強い意志と適わしい感情等を歌いこんで、随時随所県民愛誦して新たなる力と熱の不断の源泉たらしむべき詩譜。

三、審査
 著名の学者及文芸家、関係各界の代表者の中適任者に付寄審査を委嘱する。

四、賞
 入選作者には兵庫県知事の表彰状及左の副賞を贈る。
 一等 一萬円 一名
 佳作 二百円 一〇名

五、処理
1 入選作は新聞、雑誌等に発表し又は印刷頒布によって普及を図る。
2 入選作は適当な専門家に委嘱して作曲する。
  (作曲に当っては歌詞其他適宜主催者に於て添削することあり)
3 普及音楽会を主要地区毎に開催して普及を図る。

六、応募規定
 応募規定は左の通りであるがこれに反した者には入選の資格がない。
1 応募者資格 限定せず
2 締切 昭和二十一年十一月三十日
 (但し同一日付の郵便局消印あるものは認める)
3 用紙 普通半紙大の用紙(和洋紙、白紙、原稿紙等何れにてもよい)
4 制限 一人一篇に限る(但し一片の長短及詩形は自由である)
5 記載形式其他
 イ、 原稿末尾には必ず作者の「住所」「職」「氏名」を明記すること。
  (この名はペンネームのほか通称以外の匿名はいかない)
 ロ、 原稿頭部に必ず『応募兵庫県民歌』と朱書すること。
 ハ、 原稿は必ず封筒に入れて郵送すること。(持参してもよい)
    封筒の表面には必ず「兵庫県民歌応募原稿」と朱書すること。
 ニ、 宛名は「兵庫県教育民生部社会教育課兵庫県民歌募集係」とすること。
 ホ、 入選作品に関する一切の権利は主催者が持つことになる。
 一旦受け取った原稿は如何なる場合にもこれを返却しない。

※原文は旧字旧仮名遣い

 戦後の物資が乏しい時期だったので、この募集要項を始め関係書類の大半は藁半紙に印刷されている。また、この募集要項の上下左右には以下のキャッチコピーが記されていた。

兵庫県民歌募集(上段横書き)
祖国再建の明朗譜(右列縦書き)
日本の心臓「兵庫県」の歌(左列縦書き)
強く、逞しく、しかも美しく(下段横書き)

■『兵庫県民歌』の審査体制

『兵庫県民歌』の歌詞募集に対しては、北は北海道から南は鹿児島まで720編の応募があり翌1947年(昭和22年)1月に岸田知事自らが審査委員長を務める審査委員会が招集された。
 この際、各委員に対して送られた知事名義の審査委員就任要請が富田資料に含まれている。

新春の候益々御健勝の御事と存じます
 此度本県におきましては新憲法公布を記念し別紙要綱による「兵庫県民歌」を募集いたしましたが之が審査につき恐縮ですが委員を御承認願ひ度此段御依頼申します。
 尚応募作品は七百篇ありその中より別記審査方法によって三〇篇あまりを予選の上印刷御手許に同封御送付致しますから御高覧の上御審査を願ひます。
 審査委員会の準備の都合が御座いますので各位の御意見を別紙用紙に御記入の上二月五日までに御通知いたゞきたく御願ひいたします。
 審査決定は審査委員会に於て委員全員の御協議により御とりまとめを願ふ予定でありますから御了知願ひたく申添へます。
 右審査委員会の時期は追て通知申し上げます。

 昭和二十二年一月二十三日

 兵庫県知事  岸田 幸雄

        殿

 富田資料によれば、審査委員会は以下の15名により構成されていた。

 兵庫県民歌審査委員会

委員長 兵庫県知事     岸田 幸雄
 委員 県会議長      加藤 秋一
    朝日新聞神戸支局長 藤原 徳次郎
    毎日新聞神戸支局長 瀧島 彰司
    神戸新聞社長    朝倉 斯道
    神港夕刊総務    阪本 靖雄
    大阪新聞神戸支局長 甲賀 真夫
    共同通信神戸支局長 小寺 巌
    詩人        富田 砕花
    作家・英文学者   阿部 知二
    俳人        野村 泊月
    作曲家       信時 潔
    県教育部長     堀 隆三
    県議事課長     西村 寅雄
    県社会教育課長   藤原 忠一郎

 このうち、審査結果を伝える神戸新聞1947年2月19日付記事に名前が出ているのは岸田・朝倉・富田・信時・堀の5名である。また、1954年(昭和29年)8月5日付記事「川西市歌・市章決る」では神戸新聞社が『兵庫県民歌』の歌詞募集を後援していたとあるが、この審査体制を見る限り神戸新聞社単独ではなく朝日・毎日・共同・神港夕刊・大阪新聞の各社も後援していたと思われる。神港夕刊は神戸新聞の僚紙として1946年(昭和21年)4月18日に創刊した後、独立し神港新聞→兵庫新聞と改題するも1968年(昭和43年)に廃刊した。大阪新聞は産経新聞(当時は一般紙転換前で関西を地盤とする経済紙だった)の僚紙で、長らく関西拠点の有力な夕刊紙の地位にあったが2002年(平成14年)に産経新聞大阪本社の夕刊に吸収される形で廃刊した。
 なお、読売新聞の大阪本社設立は1952年(昭和27年)で、この頃はまだ関西に進出していなかった。

つづく

画像‥神戸港。写真素材 足成の掲載写真を利用。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?