アメリカまで安くきた方法&思ったより高くないニューヨーク

どうも。初日を終えました。
朝6時前に起きましたが夜寝て朝起きたので時差ぼけしないことを祈るばかりです。

必見 アメリカまで安く来れた方法


さて、初日はほぼ移動でした。
土曜の朝トライフォースの朝練→そのまま成田→ラスベガス(飛行機10時間)→ロサンゼルス(乗継3時間)→ニューヨーク(飛行機5時間)とその他移動でほぼ24時間かけてニューヨークin!

疲れましたが、しかしこの移動方法に飛行機代を安くする秘密があります。
実はニューヨークまでも今回の目的地であるラスベガスまでも東京から普通に取ったら30万近くします。
流石にそんなに出したくありません。でも久しぶりにニューヨーク行きたいしラスベガスで試合したい。そこで考えました。
ZIP AIRでロサンゼルスまで取ってそこから国内の移動は別で取ろう!💡
たったこれだけで10万以上安くなりました。
今回のルートは成田→ロサンゼルス→ニューヨーク→ラスベガス→ロサンゼルス→成田で、合計17万円。
安くはないですが、コロナ前でもちょっと高いけどこんなもんといえばこんなもんな気がします。

思ったほど高くないニューヨーク(今のところ)

これはロサンゼルス乗り継ぎで食べたものです。
水はあほかってくらい高いけど空港の中なので高いけど成田の中とかで食べてもこれくらいするし、何よりでかい(普通の成人男性が結構お腹いっぱいになるくらい)のでそう考えるとお得?

チップ込みで18ドル=2500円
ヨーグルト1.79ドル=247円、水3.99ドル=550円
水は高い!

そんなこんなでニューヨークにつきます。
ニューアーク空港という距離的には都心→羽田くらいの距離ですが交通の便はクソ悪い空港です。
モノレールみたいなのにのって国鉄?みたいのに乗って移動します。(もちろんバスもあります)
全然来ないし、高い。Penn Staまで15.5ドル+最寄にいくのに路面電車をもう一駅乗って+5ドルで20.5ドル=2829円。
これは高い。日本なら500円くらいの感覚です。これはインフレとかいうよりそもそもアメリカは電車移動が一般的でないからな気がします。地下鉄は安いわけだし。

そして、到着して荷物を置いてジャクソンハイツというインド系が多い街を散策します。
んでこの街が安い!


フィッシュカレー、これに水をつけて11ドル=1518円。日本のインド料理屋ではフィッシュカレーなんて置いてないし置いてても2000円くらいします。量もおおいし(夜ということもあって半分くらいしか食べず持ち帰りに。)安くはないけど妥当でしょう。他にもいろんなカレーがあって毎日来たいくらい。

そして買ったのはスパイス。これは間違いなく日本より安い!

合計10.97ドル=1513円

日本で買ったら右の豆だけでこれくらいしますね。これで帰国した後のカレー活動が捗りそうです。
あとはリンゴ、バナナ、ヨーグルトを買って帰宅。
これら明日食べる分は明日紹介します。ではまた!

出費
LAXでの昼飯 23.78ドル=3,281円
空港→市内移動 20.5ドル=2,829円
ジャクソンハイツのカレー 11ドル=1,518円
スパイス達 10.97ドル=1,513円
合計 66.25ドル=9,142円

安くはないけどこんなもん?



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?