見出し画像

壮絶な子育て

子育てって、こんなに大変なの?

今でこそ、3歳になって
だいぶ楽にはなりましたが

新生児〜乳幼児時期の子育てったら
想像を絶する大変さ。

うちの子は特に寝ない‼️
本当に恐ろしいほど寝ない‼️

赤ちゃんって、こんなに寝ないの?って
先輩ママさんに聞いたけど

うちの子の寝なさは
どうやら、かなりレベルが高かったようです。
チ───(´-ω-`)───ン

日中はずーーーーーーーっと抱っこ。
背中スイッチが敏感過ぎて
置いたらすぐ起きる。

置こうとしただけで起きる時もある(  ´ཫ`  )

ちょうど3年前の今日の記録があるので
(ぴよログまだ付けてる。‪𐤔𐤔‬)
1日のタイムラインを載せてみますね!

生後4ヶ月の息子くんの1日

0:10 起きる→授乳
0:45 寝る

3:10 起きる→授乳(2:25)
3:35 寝る

4:45 起きる(1:10)
5:30 寝る
6:00 起きる(0:30)

8:10 授乳
9:35 寝る

10:35 起きる(1:00)
12:00 授乳

12:10 寝る
12:50 起きる(0:40)
13:05 寝る
14:35 起きる→授乳(1:30)

16:05 授乳
17:10 寝る
17:50 起きる(0:40)

19:20 授乳
20:40 授乳
20:50 寝る
23:55 起きる(3:05)

2020年10月17日 ぴよろぐ参照

排泄や食事は割愛して
睡眠のところだけ載せてみました!
カッコの中は睡眠時間です!

ちなみにこの日のトータル睡眠時間は
11時間10分。
生後4ヶ月の平均睡眠時間は13時間〜14時間。

平均を大きく下回る結果!
睡眠時間が短すぎて
脳の成長とかに影響あるんじゃないか
と悩んでもいました(T . T)

この、小刻みの短時間睡眠に
あたしはもう育児ノイローゼ寸前。
てか、なってたかも?
自分では気付いてなかったけど…

私の寝る時間、ほぼ無し。
唯一、20:00〜0時までの時間は
置いても起きない、さらに1番長く寝る時間帯で
(それでも3〜4時間。泣)

この時間に一緒に寝ればいいんですけど
うちには動物もいて、その間に
ペットたちのお世話だったり
抱っこしながらだと出来ないことやったり
自分のご飯食べたり…

さて寝よう!!!って寝て

1時間後くらいには起こされる訳です🫠

この生活、いつまで続いたかと言うと
1歳3ヶ月くらいまで続きました!

本当に毎日毎日
『寝てくれない!寝れない』って泣いてました( ;  ; )

1歳3ヶ月を過ぎたくらいから
夜中の起きる時間の感覚が空いて
少し長く寝れるようになり

2歳過ぎくらいには1、2回は起きるけど
抱っこして寝かしつけする手間がなくなったので
だいぶ楽に!!

たまに夜中に起きて2時間くらい寝ない‼️
なんて日もありましたが、、、
有難いことに夜泣きするとかはなかったので
ほっといてました!笑

3歳になった今は、
やっと普通に寝てくれるようになりました♡

寝てくれない育児に悩んでるママさん
3歳になる事にはきっと楽になるはずなので
大変だと思いますが、
周りを沢山頼って育児をしてくださいね!!


あたしは、親が毒親なので
こんなに寝れなくて辛いって言ってるのに
泊まりに来てくれたことは一度もありませんでした。

実家が近くにあるのに頼れないって
本当にしんどかったです。。。(>︿<。)

もっとこういうママさんを助けてくれる制度があると児童虐待とかなくなるんじゃないかなぁって
思いますよね。

1人で頑張ってるママさんが
虐待や放置してしまうケースが多い気がするので。

それもニュース見てると2歳って本当多い‼️

ただでさえ少子化問題加速してるのだから
せっかく生まれてきた子供を
国が全力で守ってくれると良いのにね。


話は少し逸れてしまいましたが

睡眠問題で悩んでるママさん。
3歳の息子、元気に育ってますので
色々心配は尽きないと思いますが
一例として参考にしてもらえたら嬉しいです☺️



この記事が参加している募集

#育児日記

49,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?