シェクターVSトーカイ

ついさっき現在のメインギターであるトーカイのストラトタイプの調整の最後の一手をキメた感がある。

触った感触、鳴り具合ともに、そうこれ、この感じ!という感じになってしまった感じ。

この、この感じというのはつまりこの、その、ほらあの、ねぇ!

かつて愛用していて今はもう手元にない、生涯の名誉メインギターであるシェクターのストラトタイプとほぼ同じ気持ちで弾けるこの感じ。

シェクターの後に弾いてたフェンダーのアメスタも当然、この感じに調整していた。

当然それぞれに木材なりパーツの仕様なりの違いはあるわけだが、ストラトに関しては特に調整次第で物凄く変る。化ける。

元々「うちのは本物のギターですよ」というギブソンなんかに対して「うちのは安いですよ」から始まったのがフェンダーのギターで、しかしその安物を使って名演するやつらが続出したから結果的にフォロワーの思うところは「あの音が出したい」「あの音こそが良い音」となり、そうやって地位を獲得したもんだから安物のストラト(タイプ)には可能性があると言える。(日本語でオーケー)

シェクター(新品21万を半額で購入)
アメスタ(当時15万とか17万とかを中古で五万円代で購入)
トーカイ(元値不明で交換されてたパーツ代だけで三万オーバーなやつを中古三万で購入)

この三者がなんやかんやで近い感触になる。

なんならその間に買った謎のメーカー不明中古¥5,980-のストラトタイプですら「これもしかしてイケるんか!?」と一瞬思わせてきたぐらい。

今日はなんの話かというと、そんな事をやってきた結果、よくあるあの質問「安いギターと高いギターは何が違うの?」というのの一つの答えが見つかったなという事。

実は多くのギタリストは「え?これネック反ってる?」とか「オクターブピッチとかよく分からん」とか普通に言う。

相当上手い人々であってもかなりの率でこれを言う。

さて、調整にはわりと時間がかかる。

一箇所を動かすと、それと連動して他の場所に影響が出るからもぐら叩き的な事になりがち。

(まあそんなもん、量産してるものなら、一本きっちり仕上げて基準値を作り、その後はそれに合わせればいいだけなんだから個人があーだこーだやってるのとは違うんだろうけど)

まあそんで安く売ろうとすると、工場で「組み込みが終わりました、さてここから弦を張ってテンションかけてネックが落ち着くまで様子を見てから出荷しましょう」ってのはやれないんだよね。

リペア屋のメニューには「ロッド、弦高、オクターブピッチ調整¥7,000-」みたいなのがあるわけで。

このへんを考えると、安いギターと高いギターの差とはなにか?の答えの一つは、高いのを買うと(好みはさておき)きっちり調整された個体を売ってもらえる確率が高まる、というもの。

単価が高ければそれだけ手間をかける予算的な余裕があるし、それなりの値段のするものを適当に工場直送してりゃブランドイメージが下がるんだから頑張るだろうしというわけだ。

ただの意識の違いと言えばそれまでだけど。

あとこれは余談気味だけど、よく言う同じ機種同じ仕様での「個体差」についても大抵は「え?これ反ってんの?」の人たち(さっきギタリストと言ったけど、そこらの楽器屋も含めてオケー)が言ってる事を踏まえると、もしかしてその差は調整次第なんじゃないの?って話になり得る。

いやほんで。

例えば最初に手にする(最初じゃなくてもいいけど一番練習する時期に使ってる)ギターがそういう意味でアタリかハズレかっていう分岐が、「なんか気が付けば三十年弾いてますねw」と「いやー、僕ぁ才能が無かったみたいでーw」の分岐になっちゃうんだから相当恐ろしい話。

ああ!世界中のイジればどうにかなるはずのギターをイジってどうにかしてやりたい!w

ネックの状態のせいで弦高が高いのと、サドルを上げて弦高を高くしてあるのの違いを体感させまくれば「一般的には弦高高めの方が弾きやすいと言われていますが…」ってのが主流になるだろうに!!w

今日のおれはいつもよりしつこい。

いやほんと同じストラトがやりようでソリッドとセミホロウぐらい変わるからな。

しつこいからテーマから逸脱するけど、ストラトってそもそもセミホロウみたいなもんじゃん。

ピックアップとスプリングのキャビティーがガッツリあって、ボディ材的にはピックガードという名のプラスチックトップ。 

「実はレスポールとテレキャスは似ている」

というジミペ界隈でよく聞く話。

これほんとそう。

この話は「ストラトとレスポールは似ていない」という前提に乗っかっている。

ザグりの量な。

ピックアップがピックガードに付いてるかボディに付いてるか、な。

あのほれ、何気に音がストラトに似てるのは色々ある中でピックアップのマウント方式以外の仕様がまるで違うラージピックガードのSGだからな。

次いでPRSか。

どのように締めていいか分からないので楽器関連の動物を叫んで終わろうと思う。

アルマジロっ!!!!

で、ここから追記。

「弾き込むと鳴るようになる」というのは正にこれなんだろうというのを書き忘れてた。

実際に頻繁に弾いてりゃそりゃ色々イジるもん。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?