見出し画像

鯛のエサやり体験をしてきました(玉藻公園 香川県高松市)

家族で行ける近隣の場所を探していたら、高松城跡地の玉藻公園という所で、「小舟に乗って、タイ(コイではない)の餌やり体験ができる」というものを発見。早速家族で行ってみました。

玉藻公園

(香川県高松市内 栗林公園から近い場所です)

当日はウチとしてはまぁまぁ早めに家を出たものの、午前の部に間に合わず。高松行って~駐車場探して~玉藻公園に入って~舟の乗り場まで着いた時には12:00前でした。

玉藻公園内

(公園内の「水門」まで行くと小舟の乗り場受付があります)

近場で昼ご飯を済ませて、公園に再度入場(本当は再入場は有料だそうです)。無事、「城舟(じょうせん)」の受付を済ませて、時間まで待ちます。

公園内は、観光ボランティアさんも結構いるようで、待っている間、「京都から来たんですけどー」という観光客の夫婦を、ボランティアさんが案内していました。

そして、待ちに待った城舟体験。乗船時間は、実質15分くらいかな。タイにやる餌を船頭さんが渡してくれるので、それを乗っている間、適度にばらまいていきます。

城舟体験

鯛と並走

(餌をあげていると、舟のまわりに鯛が寄ってきて、タイと並走します)

子供は、「右!左!右!左!」と餌やりが楽しかったようで、一番餌を撒いてくれていました。

舟に乗っている間、船頭さんがエサのやり方、この玉藻公園(高松城)の歴史、ときどきダジャレ(痛い、いタイ… 鯛のタイ当たり…)など軽妙なトークで雰囲気を作ってくれます。

時間は15~20分程度でしたが、家族で楽しめました。

お子さんがいる家庭や、カップルなんかでもおススメできます。注意点として、僕も乗り場に行ってから看板で気が付いたのですが、舟に乗れるのは「5歳以上」という事。4歳以下は保護者同伴でもダメ、と書かれています。

あとはこれから寒くなるので、お勧めなのは天気のいい日や、午前中に行くのがお勧めです。寒くなるせいか12月~3月の間は城舟体験は出来ないようです。

よかったら、皆さんもぜひ行ってみてくださいね~。

玉藻公園
高松市の国の公園
高松城は、日本の香川県高松市玉藻町にあった日本の城である。別名・玉藻城。国の史跡に指定されている。 
所在地: 〒760-0030 香川県高松市玉藻町2−1

電話:087-851-1521


最後まで読んでくれて、ありがとう