見出し画像

ブラジル料理に挑戦してみた


とはいえあまり難しいのはできなさそうなのでやさしめなレシピを選んでみた。

たらとじゃがいものグラタン
バカリョアーダだって

なんとなく名前が私んぴったりだわバカリョアーダ🤣馬鹿よあーたし😁
火曜日は母と二人だし2人分に量を減らして作ろう
と調理開始。野菜は切ったのを水にさらせばカリウムが落ちるもんねトントン…バシャッ水にさらして15分。塩分も減らそう。。本当はたらを使うのだけどサワラで代用。白身だからいいよね。
お水をカップ 1杯入れて切った野菜と魚を入れて30分 中火で煮ました。
スライスしたトマトは一旦冷蔵庫にしまって ゆで卵は専用の道具を使って 今回は 電子レンジで作りました。


便利アイテム。これさえあれば爆発しない。

あ、2人分なのにゆで卵2つ作ってしまった。
うっかり八兵衛だ😱


これは明日の朝食だねもう。

卵1個分のタンパク質量は約6g 計算しやすいですね。健康な人で1日のタンパク質 摂取量 理想は男性だと60g 女性だと 50g 私はちょっと腎臓の数値が落ちてきちゃっているので 40g がいいのかな。
ちなみに タンパク量を減らす場合は高カロリーにしないといけないんですよね。太る😱
具材を煮ている間にオーブンを200度にセットして 予熱。
30分にた具材を耐熱容器に入れて 200度のオーブンで10分 焼きます。
焼いてる間に出来上がった ゆで卵の殻を剥き スライサーでスライスしていきます。

年代物のゆで卵スライサー。

子供の頃からある このスライサー 何らかんだ 壊れたのを修理しながら使っています。
子供の頃 このスライサーを使って 竪琴とかって ワイヤーを弾いて音出してました🤣

ほらほら、それっぽくない?ポロロン。♫

焼き上がったグラタンを出して トマト ゆで卵を乗せて パセリを振って 完成。
器が小さいのでほぼトマトとゆで卵しか見えてないグラタンなのにグラタンって書いてるんだけどチーズを使っていないから ヘルシー 。ブラジル料理ってイメージ的にお肉の結構こってりしたものが多いようなイメージだけど こういう あっさりとしたお料理もあるんですね。あ 書き忘れてましたけど 味付けは塩コショウでシンプルでした。
いずれも少々でものすごく しょっぱい というわけにもなく良かったです。
もう少し慣れてきたら ちょっと難しめのメニューにもチャレンジしてみようかなと思いました。


バカリョアーダできました😆見た目鮮やか。

じゃがいも 玉ねぎ トマト ゆで卵 白身魚 今回は さわら具だくさんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?