見出し画像

銭を洗って心を洗う?

本日は町内会用務でお賽銭を洗ってひたすら数えるという、どんなマネーロンダリングだよ!!ということをやっていた。

二年分のお賽銭で3000枚以上。

今日数えたのです。

小銭しか数えてないけど、汗だくでしたよ。
会計の方に大分どやされながらで、地下強制労働させられてるカイジかと思いました。

なんで二年分かというと、昨年の分を会計の方が銀行に持ち込んだら、小銭が汚いと言われて返されたそう…

銀行の事情ももちろんわかるけど、重たい思いして持ち込んだ会計の方を思うと、突き返された小銭を銭投げして、カンストダメージ出したるわ!!ってくらい腹立たしく思ったのだろうと涙が出そうだった。

小規模な町内会でこれだもの。
有名神社の初詣とかどうしてるんでしょうね。

小銭を洗うと申しましても、水洗いくらいで、全然きれいになってる気とかしなかったです。
洗って数える手が真っ黒でしたもの。全然きれいになってない。

本来小銭を数える役の方のお宅のガレージで作業しましたが、水とヤクルト飲みながら頑張りましたよ。

洗った小銭を新聞紙の上に干して、布巾で拭いて、数えるという果てしない作業。

結果、その作業に集中するので、雑念は消えた気がします。

結論、解決作案
①1000円未満の賽銭は受け付けない
②電子マネーで支払う
③小銭がたまに不足する町内のお店と提携する

このいずれかが良いと思いました。

みんな10円とか1円入れすぎ。
賽銭は小銭掃除じゃないよ。

どうでもいいけど、最近ごみの不法投棄が、町内会で話題になっていて、お茶チューハイの缶(一日に飲む量ではないが、一日だったら最早依存症と思う)と生ゴミが指定のごみ袋ではないレジ袋とかに入れられて、道の真ん中に置かれたりしており、徐々に置かれる位置が移動して来ていたり、町内の別のところに同じチューハイの缶が捨てられていたり。
そのチューハイは、近所のスーパーには売ってなかったり。色々情報が統合できました。
誰だよ。
日本語が読めずにごみの日がわからないのか。
ごみ捨てのルールが理解できないのか。
やはり依存症で脳まで萎縮して道の真ん中に変なごみを置くような奇行をするようになったのか。
全然わかりませんが、現場を押さえてみたいものです。いつ誰がやってるんでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?