マガジンのカバー画像

教育関係者向け

12
コーダ児と聞こえない親に関わる方、行政関係者などの皆さまもぜひご覧下さい。 ▶コーダ子育て支援の目次一覧へ  https://note.com/coda_wp/n/ne35dc9…
運営しているクリエイター

#言葉かけ

教育現場でコーダ児と聞こえない親に関わることについて

教育関係者のみなさまへ こんにちは。 コーダ子育て支援のスタッフです。 私たちは、聞こえる子ども(コーダ)を育てている聞こえない親です。 コーダ児と聞こえない親が聞こえる社会で安心して暮らせるよう、地域の方との連携づくりや理解を広めていく啓発活動を行っています。 保育園・幼稚園や学校などの教育現場でお世話になる方々に、コーダを育てる聞こえない親の声を反映させた「コーダについて」のパンフレットを知っていただきたく、重要な部分をピックアップしこのnoteにまとめました。 「

コーダの心情

「コーダ」に会ったことがありますか? 最近話題になっている映画やドラマに出てくるような「コーダ」ばかりではありません。 コーダは、聞こえない親をもつ聞こえる子どもで、周りにいる子ども達と違ってコーダゆえの特性や心情があるのです。 コーダと関わる機会がある方は、ぜひお読みになり、ご理解いただけると嬉しいです。(コーダ子育て中の親御さんもどうぞお読みください。) コーダ子育て支援 (▶私たちの活動について)とコーダについて(▶コーダとは?)で述べたとおり、 これは、聞こ

「コーダ」言葉かけと友達づくり

Q. コーダに「あなたは『コーダ』だよ。」と教えてあげたほうがいい理由と同じコーダの友達がいたほうがいい理由とは? A.コーダの年齢が上がってくるにつれ、自分の家庭が他の家庭と違うことに気づき始め、さまざまな葛藤を持つようになります。 そんな時に同じ境遇や年の近いコーダの友達がいれば、お互い交流する中でコーダならではの悩みに関しても共有することができると心強く感じるようです。 私だけではなかった、仲間がいるんだと安心できます。 親やコーダではない友達だと共感してもらい