見出し画像

妊活再開、水通し検査。

3月、4月は通院せず、薬を飲まなかったけど無事生理が来ました。

とにかく忙しくて、夫婦ともにぐったりの4月。妊活どころではなかったです。苦笑

忙しさのピークが落ち着きつつある頃、生理になり、再開しようと通院しました。

不育症の検査(今できるのは血流の検査)は、もう少し先に?と考えなが…妊活をはじめて1年ほど経っていたので、「改めて検査をしよう!」ということに。当日は生理中の血液検査を。生理後すぐに卵管通水検査を行うことにしました。

また服用せずとも生理はゆっくり来ていましたが、周期を正すのにクロミフェンを生理5日目から服用しました。

通水検査の日には血液検査の結果が出ていて、プロラクチンが高めとのこと。妊活を始めた時も高めだったので、週1回のカバサールを処方してもらったけど、薬がなくなっても処方されなかったため…
改めて数値が高いことが分かったので、妊娠するまでは継続しようということになりました。プロラクチンが高いと流産しやすいそうです。

通水検査は、卵管造影検査よりもあっさり。
痛みは卵管造影検査時と同じように「うぅぅぅ」となる感じであり、圧もやはりあったとのことでしたが、「前よりはいいかも?」とのこと。
意外に早く終わり、どちらかは必ず通ってるようです。
※通水検査では両方通ったのか、どちらかだけが通ったのか、どっちが通ったのかは分からないそうです。

前々回の投稿でも目標を掲げていましたが、とりあえずこれから、

1.クロミフェンを飲み切ること(済)
2.週1回カバサールを飲み続けること
3.体重を適正体重に近づけること
(今は生理後のキラキラ期。頑張ろう!)
4.運動習慣
5.質の良い睡眠をとる

を実行!!

あと半年で35歳になります。
できればのできれば…縁があれば…
自分と同じ干支の子が欲しい!
これまで我慢してたけど、声に出していってみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?