見出し画像

#パブリックハック

公民連携、PPP(パブリック・プライベート・パートナーシップ)を推進しようって言われるけど、なんか肝心の「市民」が抜け落ちてるん違うかなあってなんとなくもやもやしてて。
そんな時にマイパブリックの概念知って、私もそんな感じ!マイパブリックやりたい!ってことで、noteにその時の思いの丈を綴りました。


市民自ら自由に楽しく公共空間を使えるように出来ることは何があるのかなあとぼんやり考えてた時に、クランピングに出会いました。

クランピング何それおもろいやん♫というだけの軽いノリでクランピングウィークにも参加しました。

クランピングウィーク実践された方々との初めましてのギャザリングはホントに楽しかったです。まちを自由に楽しむってこういうことなんかなあと思いました。

で、そんなクランピングのきっかけをくださった笹尾さんが、先日「PUBLIC HACK」という本を出版されました。

私的に自由にまちを使う。PUBLIC HACKがまちの価値を高める。「気軽に、手軽に、身軽に」ってフレーズが、軽やかな感じでリズム良くて気に入ってます。

思わず、著書紹介グラレコメモをかきました。是非手にとって読んでみてほしいです!

画像1

こんな感じの書籍紹介グラレコメモもありかな。

日々の些細なことを記録し留めるためにnoteを活用しています。