見出し画像

警察官合格への道 #和歌山県警

こんにちは。

警察官・警察職員になりたい学生を応援している #警察応援キャリコン

山田です。

今日は和歌山県警を受験する学生のために・・

直前✓チェックです。

SDGsについてお話します。

いま必要なこの考えをもっていくこと。

ではSDGsとは何ですか?

学校で習った人もいますね。

Sustainable Demelopument Goals」=持続可能な開発目標の略です。

2015年9月に国連の持続可能な開発サミットで採択されました。

2030年までにそれぞれができることをしていこうと17の目標設定がなされています。そしてその細分化として169のターゲットがあります。

世界がこれからもずっと継続していくように、私たちができること。

それも早急に解決しくために行動変容をおこし、実行していくこと。

SDGsという言葉を聞くと、他人ごとの遠い世界のことのように思えてしまうのかも知れません。

寄付をしたり、貧困をなくすためだったり、温暖化や環境問題の解決だけに思いがちかもしれません。

しかし、17の項目を詳しくみていくと経済をまわすことであり、水資源を守ることだったり、ジェンダー問題など、これからの私たちの世界が続くための未来への挑戦項目となっているのがわかります。

あなたはこの17の項目の中の何に、一番共感を得るでしょうか?

ぜひ考えてみてください。

こちらから詳しく見ることができます。(外務省ページから)

そして、このSDGsの考えは警察の中にも!

警視庁はこちらの項目を挙げています。

警察庁の発表している犯罪統計からは、SDGsの「目標3.すべての人に健康と福祉を」や「目標5.ジェンダー平等を実現しよう」「目標11.住み続けられるまちづくりを」「目標16.平和と公正をすべての人に」などの目標達成度を知ることができます。
ターゲット 進捗状況を知るための指標
3.4 2030年までに、非感染性疾患による若年死亡率を、予防や治療を通じて3分の1減少させ、精神保健及び福祉を促進する。 
3.6 2020年までに、世界の道路交通事故による死傷者を半減させる。 
5.2 人身売買や性的、その他の種類の搾取など、全ての女性及び女児に対する、公共・私的空間におけるあらゆる形態の暴力を排除する。 
11.7 2030年までに、女性、子供、高齢者及び障害者を含め、人々に安全で包摂的かつ利用が容易な緑地や公共スペースへの普遍的アクセスを提供する。 
16.1 あらゆる場所において、全ての形態の暴力及び暴力に関連する死亡率を大幅に減少させる。 
16.2 子供に対する虐待、搾取、取引及びあらゆる形態の暴力及び拷問を撲滅する。 
16.3 国家及び国際的なレベルでの法の支配を促進し、全ての人々に司法への平等なアクセスを提供する。 
16.4 2030年までに、違法な資金及び武器の取引を大幅に減少させ、奪われた財産の回復及び返還を強化し、あらゆる形態の組織犯罪を根絶する。
16.5 あらゆる形態の汚職や贈賄を大幅に減少させる。 

和歌山県もSDGsに大きく力を入れています。

第4回和歌山県データ利活用コンペティションの開催について↓

全国の高校生・大学生を対象といたコンペティションの開催です。

募集期間は、 令和2年4月1日から令和2年10月23日(現在は締め切り)

募集テーマ
・観光資源のブランド化による地域活性化
・持続可能な観光施策とは(SDGs)
・オーバーツーリズム問題の解消(環境汚染、治安悪化、交通渋滞の深刻化文化の変容など)・感染症の発生による国内
・インバウンド観光、経済への影響について・キャッシュレス化は本当に観光・経済を活性化させるのか

どれも考えさせられるテーマですね。

こうした人のために働くためには、自分の中にどんな価値観があるのか?をしっかりと考えてみる必要があります。

あなたの価値観を言語化するために、SDGsに当てはめて説明する方法もわかりやすいですね。

あとは気合でのりきってください!

ファイト!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?