見出し画像

「よろこびを感じられる」と・・・。

春の訪れを喜びとして感じることのできる人は、無意識であっても
「崇高な精神の誕生」を感じているはずです。
本当に「喜べる」ということは「私たちのなかに崇高な力を感じられる」
ということだからです。

これは、昨年の10月から参加している芸術研修で読んでいる
「『魂の暦』とともに」(マンフレッド・クリューガー著)
からの抜粋です。

2月の終わりにここを読んだ時には、

「喜べる」ということは
「私たちのなかに崇高な力を感じられる」ということ

が、わたしには、すぐには理解できず、このことばを
何度もつぶやいていました。

すぐにわからなくてもいい。

ただそれを感じて、意識を向けていくと、
なにか形がみえてくることがあったり、

全く違うことを見聞きした時、
フッとつながることがあるから。


そんなある日、ある禅寺の和尚様が話されていたことを思い出しました。

善とは、命が好む本質的なこと

だと。

そして、命の好きな本質的なこととは、

うれしい
たのしい
やさしさ
あたたかさ

なのだと。

うれしい、たのしい、やさしさ、あたたかさ、
全ては、よろこびにつながるように感じられます。

それならば、

よろこび = 命の好きな本質的なこと = いのちを支える核心

という "方程式" ができるのでは、と思えるのです。

よろこびは、いのちがいきいきと生きていけるために大事なこと。
これが、崇高な力でなくてなんでしょう。

そうなんだ。
わたしの中で、つながった瞬間。
これも、よろこび。


よろこびの芽は、日常の何気ないシーンにも、たくさんありそうです。

春の花が咲き、
虫たちがやってくる。

画像1

画像2


お日様があたたかくふりそそぎ、
子ども達も外で遊ぶ。

画像3


空は青く輝いて、
花々は、青に浮かぶよう。

画像4


つらい時、悲しい時、苦しい時も、
「よろこびを感じられる」を
あたためていけたら。。。

そんなことを想っているこの頃です。


Reiko


*************************************************************
芸術研修について、主催者・画房寺子屋の
サイトをご参考までにどうぞ。

https://www.teracoya8.com/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?