見出し画像

自分を大事にできる、ごきげんな人を増やしたい。その3

私がごきげんな人になれたきっかけはコロナ禍でした。

大好きなライブは軒並み中止。
外に出られないストレスやわけのわからない病への不安。世の中が混沌としてましたよね。
でもコロナ禍の生活で、新しい気付きや生活での良い変化、無くても良いものがわかったり、自分の大事なものがわかったり。
みなさんもきっと思うことがたくさんあったと思います。
私もそうでした。
人と会わなくなって「誰彼構わずいい顔をする必要はない」と気付けたし「いつどうなるかわからないのなら、自分のやりたいことをやろう」と思えました。
そう思ったらじっとしていられなくて、昔から好きだったアロマの勉強を始め、そこからハーブへ。
この時も「誰かの役に立ちたい」思いが強くありました。

「外出は控えて〜」と言われている中、仕事終わりによくカフェ巡りをしていました。
この時に初めてスペシャルティコーヒーを知り、今まで苦手だったコーヒーの概念が変わり、ますますカフェ巡りが楽しくなりました。
あちこち巡りましたが、私にとってサードプレイスと言えるカフェに出会えたことが1番大きな出来事です。
ここで出会った人たちにたくさん刺激をもらいました。世代も立場も環境も違ういろんな人がいて、心地いい。
約束をしたわけじゃないのにそこに行けば誰かしらに会えて、くだらない話も真面目な話もしながら笑い合える。
なんてことのない会話の中に背中を押してくれる言葉が響いて頑張ろうと思えたりホッとしたり。
この空気感、この瞬間が、集う人みんな自分を大事にしてる時間だなぁと感じられて大好きでした。
少なくとも私は、この場所に出会えてからいつもごきげんなのです。
残念ながらその場所は無くなってしまいましたが、そこで出会ったたくさんの友達とは今も繋がっていて、変わらず刺激を受けています。

自分を大事にする、とはどういうことでしょうか。

ちゃんと食べる、寝る、健康に気をつける、はもちろん、
自分の心に素直になって
自分の気持ちをちゃんと聞くこと
自分の良いところも悪いところも認めること
嫌なことは嫌、嫌いなものは嫌い、と言うこと
無理にポジティブになる必要はなく、ネガティブな自分も受け入れること、
自分の「心地いい」または「成長できること」を知って実践すること
などでしょうか?

自分を大事にすると、自分軸になるので周囲に振り回されることが少なくなって、誰にでもやさしくできます。
感情が安定して、不機嫌になることが減ります。
自分の機嫌は自分で取る、とよく言いますが、自分を大切にすることでだんだんごきげんな人になっていくと思うのです。

「誰かの役に立ちたい」と始めたハーブティーブレンド。その気持ちは今も基本的には変わっていません。
でも方向性は少し変わってきました。
当初は「こころとからだを整える」、どちらかというと「ハーブティーは心身に良いものですよ」と「このハーブの効能はこうです」と発信していましたが、自分の中で「何か違う」と違和感を感じるようになってきて、1年ほどお休みをしました。
コロナ禍で自分を見つめ直し行動を変えたけど、本当の意味での自分の棚卸しはこの違和感から始まり、「本当に提供したいもの、こと」に気づくことができました。

日々を機嫌よく過ごすためにアロマやハーブで心地よい時間や空間を提供したい。
私がそうだったように、自分の気持ちに蓋をしている人がいるなら、アロマやハーブも使って自分を大事にする一歩を踏み出して欲しいし、今すでに目標に向かって頑張っている人や、自分の「好き」を探し始めた人を応援したい、という気持ちで、この春からリスタートしています。

ちょっと長すぎましたね…
お読みいただきありがとうございました!
スキやフォローもありがとうございます!
拙い文章ですが毎日チャレンジしていきますので、これからもよろしくお願いいたします。

余談ですが、今夜から夜行バスで滋賀県に向かいます!←念願のハーブガーデン巡り!!!
楽しんできますー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?