見出し画像

すぷふぁんnote|専門用語一覧


※五十音順で記述

あ行

ウォッチ

一般的にSNSで『フォロー』と呼ばれているものとほぼ変わらない機能。

かつてはフォロー機能だったが、自分の作品を作らずにフォロバのみで人気稼ぎをしようとするユーザーが多発。それだけならいいのだが、ダウンロードをしても中身のない作品(いわゆる詐欺ワーク)ばかり出しているのも関わらず、フォロワーの多いユーザーまで出現するようになってしまった。

その影響もあったのか、自分のことを誰がフォローしているのか分からないウォッチ機能へと変更された。

オススメワーク

アプリ運営による、オススメ作品を紹介するコーナー。

おどろいた😱

詐欺ワークにつけられることが多かったコメント。
Springin’ユーザー間で生まれた。

つい最近まで、Springin’作品のコメントは選択制で、自由にコメントすることはできなかった。

そのため詐欺ワークが詐欺ワークであることを他ユーザーに伝える手段がなく、もし騙されて詐欺ワークをダウンロードしてしまったときに、詐欺ワークであることを他ユーザーに伝えるために、『おどろいた』×『😱』というコメントを残すというユーザー間の文化が生まれた。

現在、広告を見れば自由にコメントができるフリーコメント機能が導入されたため、詐欺ワーク、『おどろいた😱』コメントは激減している。

か行

キニナルワーク

アプリ運営による、気になった作品を紹介するコーナー。
現在は終了している。

さ行

詐欺ワーク

ダウンロードしても中身のないワーク。かつては横行していたが、現在は激減している。

は行

バッジ

Springin’では、主にコンテストによって獲得できる表彰のことを指す。
Springin’内のコンテストで賞を獲得すると、ユーザーアイコンの下にバッジのようなものが表示される。

フォロー

Springin’にかつて存在した機能。現在はウォッチ機能へと変えられている。

わ行

ワーク

Springin’における、作品の一般的な呼び方。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?