見出し画像

#44 多岐に渡る養護教諭の仕事


先に、次の記事から書いてしまったのですが
ナンバリング的に公開はこちらから。

今回は私が感じた養護教諭の仕事について
本当に何から何まで幅広いなーと
日々感じています。

そうしたことを記録として書きたいと思います!

最近思う養護教諭の仕事

一言でいうと、地味。

現実と理想、漫画などの影響からのギャップ。
これを感じる方は多いのでは?

優しい、話を聞いてくれる、
暇してそう

様々なイメージを持つ中で
実際に働くのと全然違う!って思うこと
多々あります。

優しさだけでは成り立たないこと。

時には厳しく、指導することだってある。

話を聞いて、その子の求めてること
その子の生育歴、発達のこと、
考えていくこと。

怪我の処置から応急手当て
メンタルのケア、健康診断などなど

本当に多岐にわたりすぎていて

1人配置では担いきれないのではと
感じてしまいます。


これから求める養護教諭の素質

学校で健康のこと、衛生面、安全
怪我や急変時の対応、食物アレルギー
すぐの対応と専門的知識をもっているのは
養護教諭なので、当然求められます。

看護師としての経験も優位だけれど
やはり医療機関ではないし、
頼れる人もいなくて、自身に責任が課される

専門的な学習。

それから、メンタルや発達の問題への対応。

話を聞くこと、多様化する生徒の悩み。
SNSの普及による複雑化する内容。

自身もメンタルが崩れそう、というか
少なくとも疲れてしまうのを毎日。

現代の子は、病んでる。
少なくても多い気がする。

それは家庭の事情だったり、
発達の問題だったり

相手する大人が少なかったり。
様々だけれど、不安定すぎる。
あとは、幼いなと感じる。

親の責任とも思わないし、核家族の影響で
いろんな大人で子育てしよう、
子供をみていこうっていうのも古い。

犯罪も増えているから、簡単に
人に子どもを預けたりはできないし。

現代の子どもを理解して、対応する。
自分の時代や、こういうものと
理想を考えずに現実を見ること。

あとカウンセラーさんとの連携。

私は派遣講師なので、情報は伝わらず
いつもカウンセラーさんが来てる時は
専任とカウンセラーさん2人で
情報共有してて、全く伝わってこないけど、

専門家との連携も大事だなと感じました。

電車にのりながら、ぐたぐだ書いてしまいましたが
思い当たるところだと、こんな感じ。 


とにかく、地味。

なにか目立つわけでもないし、
なにかと?除外?されたり?

学校の先生としては特殊かもしれない。

時には教師らから反感も買うかもしれない。

それでも地道に学校や生徒の安全や
健康を守るため頑張っている。

やりがいは、あると思う。
楽しいと思えることもある。

けど、報われてほしいと思う。

教師という仕事全体にも言えるかも。
学校ってすごい組織だ。

などなど、いろいろと感じてきました。

学校行事の多い2学期も実りのある日々を
送れますように。 hanaco

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?