見出し画像

低身長なあなたが主役!ワンピース着こなしアイデア3選

149cmが自分の経験と感覚に基づいて書き連ねます。


サイズ感、着丈など、低身長さんにとって何かと悩むポイントの多いワンピース。身長が高ければなんでも着こなせたのかな…と寂しい気持ちになることもありますよね。
でも、あきらめるよりは前向きに。似合うデザイン、似合わせるためのアイテムがあります。低身長の私が自分事として、着こなしアイデアをご提案します。

アイデア1.似合デザインを選ぶ

まずは似合うデザインからご提案したいと思います
小柄な体に似合うデザインのワンピースを選べば、無理なくおしゃれな着こなしができます。その例を見ていきましょう。

胸下切り替えワンピース
切り替えが胸下なので、ウエスト位置を気にする必要がありません。
さらに縦長に見える効果もあり、全身をすらりとした印象に見せてくれます。


切り替えのないワンピース
切り替えのないすっきりとしたシルエットのワンピースなら、ウエスト・ヒップの位置を気にする必要がありません。
シンプルなので着回しもし放題。かなりの便利アイテムです。

身体にフィットする素材のワンピース
身体にフィットする素材のワンピースは、自然なシルエットを演出してくれます。ボックスシルエットのワンピースと同じく、ウエスト・ヒップの位置を気にする必要がありません。体にフィットする素材であれば、肩幅やバス
トが余ってしまうことも最大限防げます。

全てがピタッとしたシルエットでなくても、自分がいつも困るな、と思う部分が体にフィットしていると、身体にあったシルエットになります。
(例:身長は低いけれど体型は標準の人(私です)は、肩・バスト・ヒップはふんわり・ウエスト周りは体にフィットするデザインのものを着るとしっくりきます)

ミニ丈ワンピース
ミニ丈で足を見せてもキュートにまとまる、低身長さんの特権です。濃い色のタイツやニーハイブーツを合わせるのがおすすめです。

マキシ丈ワンピース
マキシ丈ワンピースも体を縦長に見せてくれるので、実はおすすめです。
上でご紹介したデザインのものを選ぶと、さらにすっきり着こなせます。

アイデア2.お助けアイテムでワンピースを着こなす

似合うデザインとは違うけど、あのワンピースが着たい!
そんなときもありますよね。
そんなときはお助けアイテムを追加してみましょう。一気にしっくりくる着こなしになります。

ポイント1:"重心アップ"で解決
大きな柄や裾に凝ったデザインのあるワンピースは一般的に低身長の方には
不向きとされています。なぜなら、視覚的重心が下がるから。
裏を返せば、重心を上にする工夫をすれば、かっこよくコーディネートすることができるということ。
さっそく重心アップの具体的なアイテムを紹介していきましょう。

短めのモチーフネックレス
長さが40cm~50cm程度で、モチーフがついたネックレスは重心を上に見せてくれます。
必ずしも大振りでなくても、ラインストーンのついているものや、ワンポイントでやや大きめのモチーフが付いているものでOKです。チョーカーもおすすめです。


イヤリング・ピアス
イヤリング・ピアスも重心UPのお助けアイテム。揺れるモチーフや大きめのもの、キラキラしたものがおすすです。

帽子&ヘッドアクセサリー・眼鏡
帽子&ヘッドアクセサリーや眼鏡も重心アップの優秀アイテム。
帽子&ヘッドアクセサリーは、あまり大きすぎないものがおすすめです(バランスを取りやすいです)。
眼鏡もあまり大きすぎないもので、フレームがやや太めのものがおすすめです。
ご自身のファッションテイストに合わせて選んでみてください。

ショートヘア・アップヘア
髪を使っての重心アップもおすすめです。ショートヘアの方はそのままでOK。髪をまとめられる長さの方は目線を上に持ってくることのできるアップヘアやポニーテールがおすすめです。
明るい髪色も重心アップに役立ちます。

ポイント2:体に合わない部分にアイテムを足す
せっかくかわいいワンピースを見つけたのに、試着すると体のラインとあってない…イメージと違う…。そんなときのお助けアイテム&アイデアもご紹介します。

ベルトでカバーして、ウエスト位置を再設定
デザインが気に入ったワンピース、着てみるとウエストの位置が低すぎる…そんなときはベルトでウエストの位置を再設定しちゃいましょう。ウエストラインがはっきりしているものにはコルセットタイプが便利です。切り替えタイプは幅広いデザインのベルトで対応できます。
また、スカーフ・シャツ・カーディガンなどをベルトの代わりに巻いてもOK。あなただけの着こなしが完成します。

丈が長すぎるときは"ブラウジング"
着丈が長すぎてひきずってしまう。そんなときには"ブラウジング"で対応しましょう。ここでもベルトが大活躍です。

半端丈には"足元同色まとめ"で対抗
一般的には小柄さんに不向きとされている半端丈ワンピース。中途半端な位置から足が見えてしまい、バランス悪く見えるのがその理由です。
それを解決するのが、"足元同色まとめ"(造語です)。
足元を同色系のタイツ+靴、またはロングブーツにしてください。
一概には言えませんが、ワンピースとのコントラストがある方がより効果的であることが多いです。濃い色のワンピースには薄い色、薄い色のワンピースには濃い色で試してみてください。

ヒール、厚底
ヒールや厚底の力を借りるのもあり。足首の骨が目立つ方はピンヒール、目立たない方はチャンキーヒールや厚底がおすすめです。


アイデア3.探すジャンルを変えてみる

ここまでは既成サイズの服の着こなしアイデアをご紹介してきましたが、意識を変えて、小柄さんサイズを探してみるのもおすすめです。

子供服
子供服のワンピースには、小柄さんが着こなせるアイテムもあります。日本の物は華奢な方でないと難しいこともありますが、欧米の子供服は意外と立体的な作りの物が多いので、選択肢が広がります。大人顔負けのかっこいデザインのものも多いので、ぜひ一度チェックしてみてください。

古着・ヴィンテージ・アンティーク
古着は大きめサイズというイメージがあるかもしれません。でも意外と低身長さん向けサイズの古着ワンピースは存在します。
例えばコルセットが当たり前だった時代は、ウエストはもちろん体全体が細く、身長も低い人が多かったので、小柄さん向けサイズが豊富です。
また、細めやミニ丈が流行していた時代のワンピース、小柄な誰かの為にオーダーで作られたワンピースなど、小さなサイズのワンピース、実は豊富です。
ブランド古着屋さん、ヴィンテージショップ、フリマサイトなど、買い物できる場所もたくさんあります。あなただけの一着を探してみてはいかがでしょうか?

まとめ

小柄さん向けのワンピース着こなしアイデアをご紹介しました。
「小柄だし仕方ない」「小柄でも着られる」ではなく、「小柄だから似合う」というポジティブなファッションライフを楽しむお手伝いができたら幸いです。

小柄さんが主役のヴィンテージショップを運営しています。小柄さんが主役のヴィンテージショップを運営しています。

Instagram: @149_vintage_official





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?