見出し画像

メルカリ先生の「暮らしが整うメルカリライフ♪」

はじめまして。メルカリ先生こと ここおん*です。

メルカリ歴4年、気付けば取引総数は1,230件超え。
家の不要品販売だけで月に3万円を越すようになったメルカリ大好き主婦です。

生まれ育った自然豊かな田舎町でそれなりに忙しく過ごしてきたけど、ここ数年は自分のために時間を使い、自由でストレスのない「心地よい暮らし方」を実践中。

わたしにとっての心地よさとは、空間や時間に余白を感じる「整った暮らし」。

それを可能にしてくれたのがメルカリでした。


買い物中心の「足す生活」を卒業して、物を手放す「引く生活」が身に付くと、家の中とそこに流れる時間に余裕が生まれます。

それに比例するように、お財布にはお小遣いがチャリ〜ン

そのサイクルに手応えを感じてますます夢中に。

もともとお節介な性格で、良いと思ったことやお得情報は黙っていられません。買ったり売ったりするたびに起こる小さな発見や失敗談もたくさん持ってます。

それに加え、情報収集や自らの工夫でゲットしたノウハウも周りの人たちに「聞いて〜」と発信。

そんなことを続けていたら、最近では「メルカリ先生」と呼ばれるように。

今でこそこんな感じですが、メルカリを始める前は多くの初心者さんと同じように「メルカリ?面倒くさそー!わたしにはムリムリ〜」と全く興味なし。

そんなわたしがいつの間にかすっかりメルカリにハマり、「メルカリサイコー!」と周りに言いまくるようになったのは・・・

そこにメルカリの魅力が詰まっているような気がします。

それでは、「エンジョイ・メルカリライフ」に向けて はじまりはじまり〜。

断捨離ブームに乗り、捨てて捨てて捨てまくる!

世の中は「断捨離」ブーム。2010年には「新語・流行語大賞」にノミネートされ、こんまりさんの著書「人生がときめく 片づけの魔法」に主婦たちがときめいた年でもありました。

それから数年経っても「洋服を減らしたい」「家の中をスッキリとさせたい」と片付けに時間を費やしている人は多いですね。

わたしもそのひとり。

自分の洋服はもちろん、独立した子供たちのクローゼットも入念にパトロールしては不要品を見つけ出し、「捨てて捨てて捨てまくるのよ〜」とばかりに張り切っていました。

秋冬の服だけでも45ℓのゴミ袋で5〜6個分を大処分。クローゼットの中に余白ができると、頭の中や気持ちも整理整頓されてスッキリ!

「断捨離サイコー」と達成感に包まれます。

メルカリはといえば・・・その存在は知っていたけど、相変わらず全く興味なし。
「売るのなんて面倒だし、捨てちゃう方が手っ取り早いじゃないの」というのが当時の考えでした。

どうしてメルカリを始めたのか

その頃のマイブームは同級生と行く低山のトレッキング。遅ればせながら山ガール(当時はすでにアラフィフ)の気分を楽しんでいました。

でも、山ガールファッションって(というより、そもそも趣味のウエアやグッズは)お高いんですよね。それなのに毎回、新しいウエアで参加する同級生がおる!

彼女曰く「メルカリでお安く買ったものばかりよー。通販と同じでカンタンだよー」とのこと。

それを聞くやいなや「なんやて?」と通販大好き主婦の耳の穴が一気に開通。

帰宅後すぐにメルカリのアプリをダウンロードし、山ガールファッションで検索すると・・・

ものすご〜い数のアイテムがズラ〜り!(かわいい♪ しかもお安い!)こんなお値段で出しちゃってくれるの?と大興奮!! 開眼です。

始まりは何故か出品から

今でこそ、「出品の前にまず買うところから始めよう」と勧めているけど、始まりは出品オンリーのメルカリユーザーでした。

「掘り出し物はないかな〜」といろいろなカテゴリーの出品物を見ているうちに、自分が断捨離で捨てまくった不用品と同じような物が続々と「SOLD」となってる現実に直面。

「わたしはどれだけの不要品をただのゴミ(不用品)にしてしまったんや」と思い知らされます。

思い切って捨ててスッキリしたので後悔はなかったものの、メルカリを知りながら避けていた(見ようともしなかった)ことを反省。

そして、買いたい目線 → 売りたい目線へと一気にシフトチェインジしてしまったのです。

とりあえず出品 → あっさり売れた → 初「やらかし」

洋服は捨てちゃったから、売れそうなものは他にないかな・・・
最近使わなくなった趣味のグッズ:エクササイズグッズやウエアなどが目に留まります。

なんでも「とりあえずやってみる派」なので、数点を一気に出品。「すぐには売れないだろう」とたかを括っていたら、なんと売れちゃいました!

うれしいのはもちろんだけど、一気にドキドキしてきた! メルカリガイドなどを見つつ、なんとか発送。「無事にお届けできますように」と待つこと数日。

受け取り評価をしていただき、こちらも評価の手順を踏んで無事にお取引完了。喜んでもらえたようでなによりなにより。

「なんだ、思ったよりカンタンじゃないの。ちょっとしたお小遣いもゲットできたし」と上機嫌に。

・・・と、浮かれていられたのも束の間。
購入者さんから「届いた商品が動きません」との連絡があり、一気に青ざめます。

接触不良があったようで、新品だからと動作チェックをせずに送ったのがそもそもの敗因。

慌ててメルカリ事務局に問い合わせて、返事待ちの旨を購入者さんに連絡して・・・と、生きた心地がしない時間を過ごしていたら、うれしいお知らせが。

購入者さんが製造元に連絡をしてくれて、代替え品を無料で送ってくれることになって解決。なんて粋なことをするメーカーなの!

こうやって一件落着したけど、これは本当にラッキーでレアなケースです。

普通なら取引キャンセルになり、着払いで送り返してもらうレベルの「やらかし」です。購入者さんがやさしい人で命拾いをしました。

(ここでしくじったままで終了だったら、今のわたしは居ないかもしれません)

こんなことから始まったわたしの「しくじりメルカリライフ」。小さなやらかしは、これだけに留まらず・・・。

売れたけどトラブル発生、また売れてはやらかす、といった具合に小さな失敗は続きます。

(そもそもおっちょこちょいなのが、ここでも露呈したわけで・・・)


ポジティブに考えれば、「今が底辺。これ以上落ちることはない」と開き直れたのが生き残れた要因かも。

慣れて来た頃に挫折、登録解除

なんだかんだありながらも少しずつ経験を積み、慣れて来た頃に突然その時はやってきます。

そう、一気にメルカリ熱が冷めてしまったわたしは、登録解除をしてメルカリ界を去りました。(ペーペーのしくじりユーザーのくせに大袈裟ですね)

いったい何が起こったのか・・・結論から言えば特別なことはなにも起こってはいません。

強いて言えば、低価格で出品しているものに対して「半額にして」とのコメントが来ただけです。

フリマアプリなのだから常識の範囲での値下げ交渉は当たり前なんだけど、破格のお値引き交渉にバカバカしくなっちゃったんですね。

「やってらんね〜っ」とメルカリに見切りを付けてサヨナラバイバイ。

辞める時もきっぱり派です。

こうしてメルカリ界から足を洗い(と言えるほどやってはいないけど)、また断捨離で物を減らす日々に戻りました。

復活!成功のきっかけ

「スッキリとした空間とお気に入りの物に囲まれる憧れの暮らし」を目指して断捨離&整理整頓は続きます。

と、ここで困った状態に陥りました。

以前のように物が捨てられない

メルカリの味を知ってしまったわたしの「不用品」は「不要品」に格上げされていて、捨てるのがもったいなくなっちゃったんです。

これでは「持ち物を少なくして家も気分もスッキリと」には近付けません。そこで思い直し、メルカリアプリを再インストール。

メルカリのセカンドステージへと突入です。

それからは新たに「購入の醍醐味」も知り、メルカリの楽しさは倍増。積極的に出品、ページの見直し、発送を繰り返し、着実に取引件数を伸ばしていきました。

そしてさらに波に乗ったのが、数あるアクセサリー(ピアスがほとんど)を安い価格で出品した時。

出品ページをアップする度に十数秒で売れ、その日に出品したアクセサリー類は即完売!

スマホの向こうで購入者さんたちが「待ち構えてる図」さえ浮かんでちょっと怖かった・・・。

もう少し高く価格設定をしても良かったかもしれないけど、逆にその「入れ食い状態完売体験」がテンションを一気に爆上げ⤴️

メルカリサイコー」ゾーンに突入!です。

なんでうまくいっちゃったのか

それはひとことで言えば「メルカリを楽しんでいるから」に尽きます。

*写真を撮るのも楽しいし
*タイトルをちょっとひねったり、説明文にも自分らしさを出せるし
* みんなが嫌がる梱包はいちばん好きだし

と、どの工程にも自分なりのアイディアと工夫が生きてくる。

そんなところが楽しくて仕方ないんです♪

正直、作業の一つひとつは地味で手間がかかる、けど簡単。隙間時間を使って作業を繰り返すだけです。

手間をかければかけただけの効果と手応えがある。

それに加えて。
自分にとっての不要品に価値が生まれ、お届けした先で喜んでもらえる。

家事としてやるのが当たり前と思われがちな整理整頓の作業が、少額ながらも利益を生む。主婦の家事がお小遣いになっちゃうんですね。

そしてなにより。
家の中が段々と片付いてくると、空間・頭の中・心に余白と余裕が生まれる。

今までの物との付き合い方、買い物をするときの視点、ごちゃつきがちな思考に明らかな変化も感じるようになったのも大きな収穫です。

楽しいだけではない、お小遣いだけではない、「やりがい」とも言える「副産物」が生まれるのも「続けられる=うまくいく」の答えかもしれません。

やり方やノウハウ、考え方を知れば誰でもできちゃう

「メルカリって面倒そう」・・・はい、正直そういう側面はありますね。やる作業は細かくて多いし、出品しても放置していたらなかなか売れません。

時々は出品ページを(購入者目線で)見直したり、手間をかける必要があります。

「断捨離や片付けの目線」で見ても
・不用品はサクサクと捨ててしまえばカンタン
・次に買う時には気を付ければいい

「お小遣いを得る目線」で見ても
・大した利益にはならないしコスパが悪い
・出品にかける時間でバイトでもしたほうが稼げる

などの意見もごもっともです。

でも、その目線(考え方)こそ、同じことの繰り返しになってしまうんじゃないのかな・・・
なんて思ったりもします。

つまり、

断捨離をして物を減らしてもまた買ってしまう
→ 物が増えて家の中がごちゃつく
→ 探す作業が増えて、見つからないと買い直す
→ さらにごちゃつく
→ 整理整頓にも時間を取られ自分の時間が減る
→ 買ったまま放置、払ったお金がもったいない

を繰り返し、生産性のないループに陥ってしまう・・・


わたしが声を大にして(なんならスピーカーを使って)世の主婦さんに向けて言いたいこと。

* 不用品を不要品に格上げして利益を生もう
* 日々の家事(片付け・整理整頓)の価値を上げよう
* スッキリとした空間とお気に入りに囲まれて暮らそう


繰り返しになりますが、ここは伝えたいのでもう一回言いますね。

普段やって当たり前と思われがちなこと(褒められることも感謝されることも少ない)に価値を付け、しかも満足感のある暮らしが手に入る。

それがメルカリなんです。

そして、メルカリはコツや売れるノウハウがわかればとてもカンタン。不要品と隙間時間があれば誰にでもできちゃいます。

今があなたのベストタイミングかも

メルカリについていろいろと書いてきました。

メルカリに興味がある方、始めたばかりの初心者(かつてのわたしのようなメルカリ迷子)さんの心に、「なにかしら」をお届けできたでしょうか?

少しでもネガティブな先入観が薄まり、「わたしもやってみようかな」と思っていただけたら、今があなたのベストタイミングなのかもしれませんね。

わたしも試行錯誤を繰り返しながら、これからもメルカリライフを楽しんでいきたいと思っています。

そしてメルカリを楽しむ途中で見えてくるであろういろんなことをキャッチしつつ、次のやりたいことを見つけて、ステップアップしていくつもりです。


だいぶ長くなりましたね。伝えたいことを一気に放出しました(笑
ここまで、長文を読んでくださりありがとうございました。

これからもメルカリのことを綴っていきますので、時々お立ち寄りくださいませ。


よかったら、フォローもしていただけるとうれしいです。


では、
みなさまにも「素敵なメルカリライフ」が訪れますように~~ *・。*・: 。・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?