友人のアドバイス

私達家族は31日から1日にかけて
お正月をします
長男の主人の仕事休みを配慮しての
日程がいつしか何年も
この日に決まって
父母が亡くなって
兄弟と我が息子(孫子)
だけになってしまった今も
この日に集まっている
会は7時ぐらいから始まり
12時過ぎに終わる
ちょうど除夜の鐘が終わりの合図だ
毎年この会が終わりに近づく頃になると
私と義妹の意見の違いで口論に
たいした事ではないのだが
ぶつかる
でも会が終わる時は自然と仲直りして
「また来年ね」と言う言葉で
お開きになる
しかし今年は違った
いつも早めに酔い潰れている主人が
口論に参戦して2対1(私)になってしまった
お酒も入っていたので主人と私は大声の言い合いになり
会が終わる頃のいつもの「また来年ね」は無くなり
喧嘩別れで終わりになってしまった
妹達は無言で帰っていき
主人と私は険悪な空気になってしまい
ふて寝を
次の日息子の助言もあり
なんとか喧嘩に終止符をうった
暫くして友人にその愚痴を話す事になり
「もう会はやりたくないなぁ」と
ボソリ
その後友人から思いがけない言葉が
「そんなにお互いの意見をぶつけられるのは家族だからじゃないの」
「他人なら黙ってもう会わないようにするよ」
義妹は国立大を出て大きな会社で
部長まで行き早期退職をして
今はスキルがあるので高収入のバイトと趣味と投資をして優雅に暮らしている
ある意味私は羨ましいく思っている
尊敬もしている部分もあるが
たまに上から目線言い方の義妹にカチンとくる所がある
この話をした時友人は
「義妹さんもすももさんを羨ましく思っていて自分の考えをわかってもらいたくて意見がぶつかるのでは」
「結婚をしていなくて一人で生きて来て寂しさとすももさんの好きな事を仕事にしているのが羨ましい部分があってお酒を飲むと物事の意見の違いをわかってもらいたくて熱が入るのでは」
「今回はご主人が義妹さんの方に参戦してしまったので大騒ぎになってしまった
いつもの言い合いなら姉妹喧嘩としてある意味楽しんでいれたのではないかな」
私はこの意見を聞き
そんな考え方もあるのか
普通友人なら私だけの話をきいて
判断するのなら全面的に
私に有利な意見を言ってくれると思ったが
彼女は公平な見方をしてくれたと思う
違った角度から見ることの出来る
この様なアドバイスをしてくれる友人は大事にしたいと思った

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?