マガジンのカバー画像

機能性ディスペプシアで34㌔まで落ちた原因は 副腎疲労だった

10
30代と50代に原因不明で激痩せてしまった原因が副腎疲労(低血糖症)だった。回復するまでの記録です。 メタトロン診断で 様々な不調が 低血糖症状だったことがわかり 甲状腺機能低下…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

(読書記録&体験記)        慢性上咽頭炎は東洋医学で治す 鼻とのどの不調原因は「首のこり」!竹内岳登

今まで読んできた慢性上咽頭炎 の本とは少し違った東洋医学の先生の本です 首こりになっている人が患者に多いといいます。 首こりを治す❣️ ⚫︎首こりほぐし体操のセルフケア が大切だそう‼️ 気になる方は是非読んでみてくださいね! これまでたくさんの 鼻うがいは病気を治すという本を実は読んできました。 普通は 鼻うがい Bスポット治療 →の勧めが多いのです 。 まずは、上咽頭とは見えない部分なので内視鏡で炎症があるか検査するのです。ここの炎症があると様々な病気の原因にな

(読書記録&体験談)血糖値スパイクは万病をつくる 繰り返すと低血糖症に!

血糖値スパイクは万病の元! 血糖値スパイクが起こると、「血液ドロドロ」の状態(糖化)になり、ガン、心筋梗塞、脳こう塞の原因をつくります。 さらに、「低血糖症」では全身に必要なエネルギーが届かず低血圧 になり、 パニック障害やうつ状態になる事があり うつ と診断され抗うつ剤を出されて飲んでも 効果があるどころか  悪化して寝たきりになってしまったりすることがあるのです。    また、線維筋痛症  婦人科系疾患 (不妊含む) アルツハイマー病 などの患者さんの多くが、実は「低血

1⃣胃腸の症状も低血糖症だった     (副腎疲労)

今回は2度目の50代の時のお話です。最初の症状は お腹の張りと下痢 50代になって 頸肩腕症候群で仕事を辞めた頃から おならが臭かったり お腹にガスがたまったり お腹が緩いことがたまにあった。 ある日焼き肉を食べた翌日に 下痢が1週間も続いて 心配で病院に行ったことがあった。 レントゲンを撮りましょうと 結果は ガスが小腸に異常にたまっていると言われた。 このあと、 インフルエンザにかかってしまい(旦那から移った) さらに1週間も調子が悪く ろくに食べれなかった2週間で

<読書記録> 量子波動器メタトロンのすべて ①吉野敏明先生の話

「入れ歯を作ってから耳鳴りがする」患者さん 北海道から吉野先生の病院にわざわざ来られたわけが なかなか 凄かったので印象に残った話です。 入れ歯を作ってから耳鳴りがして 入れ歯を作った医師に相談したそうで 入れ歯とは関係ないので 内科へ相談するように言われる。 👇 内科に行くと血圧が高いから148/90 薬をだされるが改善しない ・・・・耳鼻科でみてもうように言われる。 👇 耳鼻科では これはメニエル病かもしれないとステロイド治療をする 治らないので・・・・心療内科を紹