見出し画像

【イベントレポート】2023.11.17開催 作る、味わう、小豆島の糀 イベントレポート#4

こんにちは!co-ba takamatsu学生インターンのとみです!
今回は、11月17日に開催した「作る、味わう、小豆島の糀」のイベントレポートをお届けします!

作る・味わう、小豆島の糀 イベント

【タイムスケジュール】
19:00 リトマリの紹介
19:10 玉ねぎ糀つくり
19:25 質疑応答
19:35 試食しながらアレンジレシピ紹介
19:55 まとめ・集合写真

準備

イベントが始まる前に準備を行いました!
マルシェなどにも出るようになられて、暖簾を作成されたそうです!
その暖簾を自動ドアにかけて雰囲気が最高です😆

今回運営されるお二人

開始

時間になったところでイベントスタート!
今回も満員御礼での開催です。
4回目ということもあり、リピーターとしてご参加いただける方もいらっしゃり、大盛況でした!

まずは波多さんと櫻木さんがリトマリの紹介を行いました。

リトマリについて

瀬戸内の島々を舞台にしたリトリートな体験をナビゲートするガイドチーム。
リトマリのやど(小豆島のゲストハウス)と発酵食品を中心にしたリトめしプロジェクトを立ち上げた。
リトリートとは、日常を離れてリフレッシュし、本来の自分を取り戻すことを目的としている。
海辺でのお昼寝や、SUPやサイクリング、テントサウナ、ヨガや瞑想、エステなど様々なアクティビティ体験をしたり、反対に何もしない贅沢な時間を過ごすことも魅力。
今回はリトマリの活動の一つでもある、身体の内側を整える、糀のワークショップを企画!

リトマリメンバー紹介

・波多信治【アクティビティ担当】
 Oni SUP Tours(女木島)
 RisingSunゲストハウス(小豆島にオープン予定)

・櫻木快乃子【リトめし担当】
 ゲストハウスにて甘酒や味噌など糀を使った料理を提供

・河西瞳【健康・美容担当】
 美容カイロプラクティックおん(高松)

リトマリのインスタはこちら👇

玉ねぎ糀つくり

ワークショップとして、玉ねぎ糀つくりを行いました!

玉ねぎ糀とは…
玉ねぎ糀は市販のコンソメや野菜だしのような旨みと香り、コクのある発酵調味料です。これさえあれば野菜はもちろん肉に魚になんでも使えます。お湯で溶くだけで即席スープにもなります。また、アンチエイジング、血液サラサラ、便秘解消、疲労回復、お肌や髪にも良い影響を与えてくれることが期待されています。

材料は

生糀100g
自然塩30g
玉ねぎ300g
 の3つです!

こんなに少ない材料、短時間で作ることができるんです!
驚きです😳

手袋をせず、素手で作ると人によって違う味になるんだとか‼️
私と山下さんは素手で行ったので2人とも少し違う味になっているでしょう!笑

1日1回、作った糀の袋をあけて揉んであげること約1週間で食べることができます!

山P味♪

玉ねぎ糀を試食

玉ねぎ糀のワークショップを終えたところで、お楽しみの試食会です!

今回は、玉ねぎ糀を使ったマヨネーズ、チーズケーキ、オニオングラタンスープをいただきました!

まずは、オニオングラタンスープから。
寒くなってきた時期にぴったりの温かさ。体も心も幸せです☺️
玉ねぎスープとパンとチーズの3つの組み合わせの相性が抜群でとても最高でした✨
コンソメの代わりにもなるそうで、便利だなと思いました!

オニオングラタンスープ

次にマヨネーズとチーズケーキです。
マヨネーズからは玉ねぎの風味を感じることができました。
卵不使用でマヨネーズができていることを知ってびっくりしました😳
そして、野菜スティックにめちゃめちゃ合います!!
レシピも知れたので家で作って食べようと思います😋

続いて、甘酒を使ったチーズケーキです。
砂糖不使用で、普通のチーズケーキとはまた違う少しさっぱりとした美味しさがありました!

マヨネーズとチーズケーキ

試食しながら、甘酒の試飲も行いました。
人生で一度も甘酒を飲んだことがなかったので、飲む前はドキドキしました。
いざ一口飲んでみると、「とても美味しい!」と感じました!

また、甘酒をリンゴジュースで割れることを聞いてびっくり!
そのままでしか飲めないものだと思っていたので気になって、迷うことなく割りに行きました笑
「甘ったるくなく、飲みやすい!」というのがいちばんの感想です!
ぜひ、甘酒を飲む際は試してほしいです!

甘酒


最後に

最後に写真撮影をして、終了しました。

糀について、イベントに参加する前は何ひとつ分からなかったけれど、ワークショップや試食・試飲を通して、糀について、作り方や糀を使ったレシピなど自分の知らない世界が開けた感じがしました!これからどんどん糀を使った料理をしたい!と思ったので色々試しながらやっていきたいです。

毎回参加している方からは「いろいろな知識が増えるから嬉しい」というお声をいただきました!

今回で4回目となった糀イベント。
満員御礼!たくさんの方に参加していただきました!
ありがとうございました✨

記念写真📸


今後とも香川のお役立ち情報や、イベントレポートなど、noteをどんどん更新していきます!ぜひ、co-ba  takamatsuのnoteアカウントをフォローしてお待ちください😀

また、InstagramやTwitterでも有益な情報を更新していきますので、ぜひフォローしてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?