マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

607
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

簡単に考えるGDPと株価【父が娘に残す金融記事】

GDPと聞くと拒絶反応が起こります。国内総生産と聞くともっと拒絶反応が起こるでしょう。簡単…

投資対象の評価方法【父が娘に残す金融記事】

投資対象は自分で評価できるものではありません。評価会社の指標をみましょう。しかし、スタン…

真のリスクとは【父が娘に残す金融記事】

投資家が使う「リスク」と言う言葉は「危険」を意味する言葉ではなく「変動幅」を意味する言葉…

お金を貰う方法【父が娘に残す金融記事】

人様からお金を頂く方法は、融資、投資、労働対価の3つがあります。 融資:失敗しても利息込…

投資家は人の下で働かないで【父が娘に残す金融記事】

他の人の従業員として働くことは、最も大きなリスクです。収入源が一つになり、重要な判断を下…

蓄財能力を確認する方法【父が娘に残す金融記事】

お金を貯める、つまり貯金する能力があるかどうかを判断する計算式があります。 年齢 x 年…

賢い投資先が上場しているとは限らない【父が娘に残す金融記事】

投資先を賢く選ぶのが私達の仕事です。しかし、大前提として「投資先が上場されていること」と考えるのは間違いです。 上場されていない投資先も多々存在します。さらにこれは非上場企業を限定して意味するのではありません。才能のある知り合い、将来が期待できる若者などの人物に対する投資も含みます。 最も賢い非上場投資先が、自分です。 おしまい♫

利益を遅く、損失は早く【父が娘に残す金融記事】

利益が出ると「利益が消えたらどうしよう」と不安になり、すぐに確定したくなります。損失がで…

投資家はパターン探知機能発動に注意して【父が娘に残す金融記事】

赤赤赤青赤赤赤青赤赤赤青赤赤赤青赤赤赤青赤赤赤青赤赤赤青赤赤赤青赤赤赤 続きは何色だと思…

投資家の自己鍛錬10選【父が娘に残す金融記事】

よき指導者の教えを守る 批判に耳を貸さない 人一倍勉強する 人が見逃すチャンスを探す 健…

投資家の趣味の選び方【父が娘に残す金融記事】

投資家の多くはたくさんの趣味を持っています。しかし、ほとんどがお金がかからないか、少額の…

「普通の富裕層」と付き合って【父が娘に残す金融記事】

電車に乗ればお金持ちに会うことができます。日本人の20世帯に1世帯が一億円以上の資産を持っ…

蓄財優等生とは【父が娘に残す金融記事】

私達は常に期待資産額を計算しなくてはいけません。 年齢*年収÷10 で、計算できます。 22…

自制心を「ゆるく」して【父が娘に残す金融記事】

投資家は「自制心が大切」としばしば言われます。しかし、これは行動心理学を知らない人の発言です。 私達は極端に自制心を制限すると、その他の部分で譲歩してしまうようになっています。 たとえば、お菓子を我慢したら、極端にジュースを飲んでしまうようなものです。 したがって「我慢しすぎてないか」を常に考えて、欲求の枯渇状態を避けてください。 おしまい♫