コワーケーション.com 【公式】
コワーケーション.com を利用いただいた企業の方に、利用した感想や良かったことなどを聞きました。
日々の慌ただしさから少し離れ、組織の垣根をこえた交流や未来へのディスカッションができるオフサイトミーティング。非日常的な空間で行うことで参加者の意欲も高まり、有意義な時間にすることができます。 今回は、都心からでも移動時間をかけずに非日常空間を体感できる、東京近郊のおすすめオフサイトミーティング施設をご紹介します! スタイリッシュな空間が魅力。マリオットグループの新ブランド【MOXY東京錦糸町】東京の下町、錦糸町に位置する「MOXY(モクシー)東京錦糸町」は、日本のおもてな
これまでに、「自己選択型のプログラム合宿」などユニークなコンセプトの合宿を開催してきたIT企業・ガイアックス。コロナ禍で合宿を中止・延期する企業が多かった中で、感染対策をしながらリアルでの合宿を開催しました。 どんなコンテンツを行ったのか、実施後の効果とは──?合宿を企画したガイアックス ブランド推進室の木村智浩さんに話を聞きました。 *プロに学ぶ:前編「ガイアックスの合宿は、なぜ参加者の満足度が高いのか?」はこちら。 お寺で合宿開催。その理由とは?──2022年のコロナ
「社員合宿を開催したいけれど企画が大変そう…」「参加者の満足度を高めるにはどうすればよいの?」コワーケーション.comには、日々経営層や企業内の担当者の方からこのようなご相談を多くいただきます。 そこで今回は、これまでに「沈黙のワーケーション合宿」「自己選択型のプログラム合宿」などユニークなコンセプトの合宿を開催してきたIT企業・ガイアックスに直撃。企画の秘訣や運営のポイント、実施効果など、合宿にまつわるあれこれを仕掛け人の木村智浩さんに指南いただきました。 前編では、
✔ 普段とは違う環境で、集中して取り組みたい ✔ 温泉、自然などでリフレッシュしたい ✔ インターネットや設備が充実した場所で仕事をしたい そんな希望が叶う、エンジニアの開発合宿や勉強会におすすめな全国の施設をご紹介します! 1.(岐阜県・飛騨)伝統町家を再生してつくられた、歴史と文化を継承するワークスペース【TRACE】2021年オープン。飛騨の伝統町家を新築し、町並みの一部を再生してつくられた空間には、洗練された心地よいワークスペースが広がっています。 また、徒歩圏内に
社会の変化に柔軟に対応し、チームで力を発揮していくことが求められる時代。 企業の研修・合宿やオフサイトミーティングで、メンバー内の相互理解を深め、「強い信頼関係」をつくるためにチームビルディングプログラムを取り入れる企業が増えています。 今回は、コワーケーション.comにコンテンツ事業者としてご登録いただいている、チームビルディングジャパンの安田有希さんに、「今こそチームビルディングが必要な理由」や「企業が取り入れやすい、おすすめの研修プログラム」を聞きました。 「ピラミ
✔ ちょっと変わった体験コンテンツでチームの絆を深めたい ✔ 仲間の強みや考え方をもっと理解したい ✔ しっかりと時間をとってチームビルディングをしたい そんな希望が叶う、チームビルディングに最適なおすすめ研修・体験コンテンツをご紹介します! チームビルディングとは?さまざまな価値観や考え方がある中、リーダーの一方的な指示だけでは、チームとして最大限のパフォーマンスを発揮することはできません。 チームビルディングとは、個々のスキルや能力、経験を最大限に発揮しながら、「同じゴ
「次世代のワーク&ライフスタイルの確立と、それに伴う地域活性化」をビジョンに掲げ、ワーケーション促進のためのさまざまな活動を行っている日本ワーケーション協会。 これまでずっと関係者の人たちとはオンラインでコミュニケーションをとってきたそうですが、コロナ禍が少し落ち着いてきたタイミングで勉強会合宿を開催。代表理事の入江真太郎さんは「思っていた以上によい体験になった」と話しますが、果たしてどんな効果があったのでしょうか──? 企業の研修、合宿へのニーズは高まっている──地域や
✔ オフィスから離れた場所でオフサイトミーティングをしたい ✔ リラックスできる場所で研修を行いたい ✔ ヨガやスポーツなどの体験を取り入れて、チームビルディングをしたい そんな希望が叶う、「都心から1時間以内」で行けるおすすめ施設をご紹介します! 1:由比ガ浜まで徒歩1分!自然豊かな鎌倉でのコワーケーション【WeBase鎌倉】✍特徴 江ノ島電鉄・由比ガ浜駅から徒歩3分、由比ガ浜海水浴場まで徒歩3分、鶴岡八幡宮まで車で約3kmといった好立地にあり、手軽に海・山のアクティビテ
こんにちは、コワーケーション(coworkation).com(通称:コワケ)です。 私たちは、企業の経営合宿やオフサイトミーティングのための最適な滞在場所や、研修・体験コンテンツ、必要な機材準備までを一括手配するコンシェルジュ型サービスを運営しています。 「自然が溢れる環境の中でチームビルディングをしたい」「都内から1時間以内の場所で経営合宿を行いたい」など、それぞれのご希望に合わせた最適なプランを完全オーダーメイドでプランニングしています。 今回は、お客様へのご提案や
デジタルテクノロジーによって建築産業の変革を目指す設計集団、VUILD。 今回、チームでのワーケーション(コワーケーション)を初めて企画したプロジェクトデザイナーの田中翔貴さんに、実施した理由や効果を聞きました。 集まって対話する、リアルな機会の必要性──なぜコワーケーションを行ったのでしょうか? 私たちは「建築の民主化」をビジョンに掲げ、デジタル技術を活用した住宅産業のDXを目指す建築テック系スタートアップです。 普段はリモートが主体でオフィスへの出勤は自由という組織のた
「コワーケーション.com」とは?コワーケーション(coworkation).comは、企業の合宿やオフサイトミーティング時に最適な滞在施設、研修・体験コンテンツ、そして必要な機材準備まで一括手配するコンシェルジュ型サービスです。 組織やチームでのワーケーションを企画 / 探している方々に向けて ホテルや旅館、会議施設、キャンプ場など「体験」に最適な場 チームビルディングや研修プログラム、地域ツアーやアクティビティなどワーケーションならではの体験コンテンツ をご希望に