見出し画像

座技

うちの稽古の中に座技と言うものがある。

 これは正座をした状態で向かい合い、片側の人が相手の手首を掴み、掴まれた側がその手を持ち上げるという至ってシンプルな稽古だが、、中々難しい

 人間の手はダンベルの様に簡単に手の中に収める事が出来ないのです

手を開くとやり易いですが、手首が開くので、反応の良い人は手を引いてしまう。

 そこで、母子球を支店にして動くとスムーズに相手の下に潜り込む事が出来る。

 体を相手の下に入れると、相手の力を自分の体の中に徹す事も、相手に自身の力を相手に徹す事も出来る

 物理的に腕を上げる時とは違った感覚をつかむ稽古なんですね

 足が使えると誤魔化せるので、正座で足を使えない状態を作って稽古するんですねー

 なので、力比べの様な稽古をしてもあまり意味が無い訳です、、そうそう、お猿さんの動きを観ていると、母子球を上手く使っています。

 指先が器用に動く様になって忘れてしまった能力がいっぱい有るんですね

 これからは必要な事は自主的に先祖返りをして行く事かもしれないですね。

 

 


宜ければサポート頂けましたら幸いです! サポートは、武術の価値を高める活動に使わさせて頂きます!!