見出し画像

コレステロール値が高い

コレステロールは細胞膜を作ったり、ホルモンや胆汁の材料になったりと、カラダに必要なもの。

しかし、多くとりすぎたり、調節がうまくいかなかったりすると、血管の内側に悪玉のLDLコレステロールがたまってしまいます。

そのまま放置すると、酸化したLDLコレステロールが血管を傷つけ、動脈硬化を起こすとされています。

高コレステロール対策には、肉料理を減らして、さばやさんま、あじなどの青魚を食べること。

また、野菜やきのこ、海藻などの食物繊維は、コレステロールを減らし、体外に排出する働きをしてくれます。

さばのホイル焼き(*´∇`*)

材料(2人分)

さば…2切れ・しめじ…1/2パック・えのき・1/2パック・たまねぎ…1/2~1個 ・こしょう…少々・酒・・・小さじ1

レモン汁・少々・サラダ油…少々・塩…少々

*A[・しょうゆ…小さじ2 ・酒…小さじ1]

作り方

①さばは皮に切れ目を入れ、こしょう、酒をふり10分おく。

②しめじとえのきは石づきをとる。しめじは小房に分け、えのきは3cm長さに切る。

③たまねぎは薄切りにする。

④アルミホイルを2枚用意し、油を薄く塗り、たまねぎを敷いて塩をふる。さばを1切れずつのせて、Aを半量ずつかける。

⑤④の上に②を半量ずつのせてアルミホイルを閉じ、オーブントースターで約20分焼き、レモン汁をかける。

※千切りにした絹さや、にんじんを加えるのも、彩りがよくなるのでオススメ。

ここが効く!!

さばは青魚の中でも血管の老化を防ぐDHA、IPAを含む量はトップクラス。たまねぎのケルセチンとともにLDLコレステロール値を下げます。

キノコキトサンは脂肪と結合し、体外に排出してくれます╰(*´︶`*)╯♡

宜ければサポート頂けましたら幸いです! サポートは、武術の価値を高める活動に使わさせて頂きます!!