見出し画像

#0014 [双子育児(13)]こどもの日は子供と新しいことに挑戦する日

どうも2021/10月生の双子男児(一卵性)と2024/1月生の男児を育てる父親しっく@Clumisestです。

私は製造業で働いていることもあり10連休となりましたが上の子が2歳ともなると毎日どこかに連れていって欲しいようでなかなかハードな毎日でした。世の子供を持つ親はすごいなぁと改めて実感する連休となりました。

ただ、我が家はもともと連休で混んでいるのに遠出するというのは私も妻も効率が悪いという考えがあり近場で過ごすのがメインで近所の公園や市内で気になっている公園等を周る等で過ごしていました。

今日はこの連休中のこどもの日について話をしていきたいと思います。

去年から始めたこどもの日のチャレンジ

我が家では去年からこどもの日を「父親(私)の新たなチャレンジの日」と決めています。というかそこまで明確になっていたわけではないのですが昨年妻から「せっかくこどもの日だから2人(双子)を連れてパパ一人で実家行って来たら?電車とバスで」という提案がありました。

我が家から車で30分ぐらいの距離にある私の実家。
電車とバスを乗り継げばいけないこともないのですがバスは1日4本という環境の悪さで電車とバスで行くことはまずないのですがあえて電車とバスで行ってみたらという提案です。

それを聞いて私もチャレンジ精神が湧いてきて電車とバスで行くことにしました。当時はまだ1歳半ということでベビーカーを駆使しながら・・・でも途中からは2人ともにベビーカーを降りてしまい抱っこが発動したりとかなり苦労しながらでしたが実家にたどり着くことができました。

2年目はベビーカー無で挑戦

そして今年ですが、去年と同じ実家まで向かうということにしました。ただ、今年はベビーカー無での挑戦です。電車からバスへの乗り換えで若干歩かなければいけないのでそこがどうなるかというのが去年との違いです。
また去年と違い多少収まってきてはいるもののパパイヤ期で機嫌が悪いと手もつないでくれないためにどうしたものか・・・と思っていました。
ちなみに今回、生まれたばかりの下の子についてはママと車で実家に向かいます。さすがに3か月の子も連れての旅は難易度が高そうなので来年ですかね?

本当はお昼ぐらいのバスに乗ろうと思って考えていましたが連休中でも早起きの2人は8時過ぎに準備できてしまったので10時のバスに乗ることを目指して早めに出発することにしました。
「出る前にパパと今日は電車とバスでばあばの家に行くよ」と言ったらちょっと「ママ・・・」と言っていましたがばあばの家に行くことがうれしいのか準備をしてくれました。

あっという間に準備して出発。
家から駅までは機嫌よくしっかり手をつないで歩いてくれて無事に電車に乗ってくれました。特に手を離したりもなく安心でした。
途中の乗り換えで少し歩いても機嫌よくしてくれてあっという間に電車は終わってしまいました。

こんな順調でいいのか?と思いながらバスへの乗り換えもスムーズに終わりバスの時間より30分以上も前に到着してしまいました。
逆に早く着きすぎてここから時間をつぶすのが大変でしたね。
30分という微妙な時間なのでどっかに遊びに行くということもできずに道のコケを探したり道路のタイルの色違い歩きを楽しんだり・・・そういうアイデアは普段妻がやっていることをまねさせてもらいました。
改めて妻すごいと実感しました。

あっという間に30分経って無事にバスに乗車。
バスに乗ったら安心したのか2人とも少しずつ舟を漕ぎ出し・・・着くころにはぐっすり。
幸い終点でしたので着いてから起こして無事に親子3人での大冒険は終了です。

成長を感じられた大冒険

去年と比べベビーカーがない分歩かなかったりイヤイヤ発動で大変かなぁと思ってたのですが朝の機嫌のいい時間帯に出発したこともありかなりスムーズにできました。

手をしっかりつないでくれたし荷物も2人で助け合って持ったりと成長を感じられる大冒険となりました。
こうやって新しいことにチャレンジする楽しさを実感しています。

これから毎年どのようなことに挑戦していくかわかりませんが毎年子供の成長を感じなら挑戦を続けていけたらなと思ったこどもの日でした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?