第5回fuzzカップ観戦記ベスト64K
【担当記者:今田孝志】
1回戦(髙橋-二見-水谷-原田)
東1局の髙橋。親でこの配牌をもらえば手応えを感じるだろう。
5巡目にテンパイして先制リーチ。ツモれば4000オールから。大当たりの赤5sツモなら6000オールから。
この後まさかあんな目に遭うとは思いもしなかっただろう。
二見が三色確定のテンパイ。
髙橋のアガリ牌のドラの5sが浮いているが、リーチをすればマンガン以上確定。
ドラといえどもプッシュかと思ったが、ここは自重。髙橋の高めが二見の手牌に留まる。
髙橋のリーチに対応気味に打っていた水谷がテンパイ。
3p・7pのシャンポン待ちで、ドラ1赤2内蔵。こちらは果敢にリーチ。
なんと髙橋が3pを一発で掴んで放銃。
意気揚々たるリーチから、一転して8000放銃となる。
髙橋の受難の始まりである。
東3局は親の水谷のリーチに12000を放銃。
東3局3本場はチンイツ4メンチャンのテンパイ打牌4pで、原田のリーチに放銃。
8000は8900で箱下に沈む。
南1局1本場。親番で反撃の先制リーチをかけるが、
二見が危険牌を押し切って、原田から3900は4200のアガリ。
最後の親番も流れる。
南2局は水谷に3900を放銃。
南4局1本場を迎えて髙橋の持ち点は箱下15400に達し、3着目の二見まででさえ36100点もの差が開く。1回戦のラスが濃厚なだけでなく、このままだと2回戦もかなり不利になりそうである。
南4局1本場の髙橋の配牌がこちら。
ドラが2枚、赤が1枚あり、素点を少しでも回復するための材料は揃っている。
この手がこう育った。
出アガリでも倍満からだが、一発目のツモで6pをツモアガリ。
この起死回生の四暗刻が髙橋の初アガリ。
1着は水谷、2着は原田、3着髙橋、4着二見。
2回戦(二見-原田-髙橋-水谷)
東2局1本場に2600は2900をアガって一歩先制した髙橋。暫定ではあるが通過ポジションに立つ。
東3局の親番で赤1内蔵のタンヤオでリーチ。
アガればかなり有利に立てる本手だが、水谷が147s待ちのピンフをテンパイ。リーチの髙橋が1s・4sを捨てており、二見がスジの7sを切って水谷のアガリとなる。
髙橋は1回戦のオーラスに四暗刻こそツモったが、勝負手が成就しないもどかしい展開が続く。
髙橋の四暗刻でよもやのラススタートとなった二見。2回戦はトップが必須だが、東1局も南1局もテンパイが取れず、貴重な親番がどちらも流局で落ちてしまう。
だが南2局1本場に2000-4000は2100-4100。
1回戦は高打点が飛び交う乱打戦だったが、2回戦はマンガン以上がこの一度だけ。この一撃で二見はラス目から三者を捲ってトップ目に立つ。
南3局を迎えて点棒状況は以下のとおり。
二見 26600
髙橋 25100
水谷 24600
原田 23700
上から下まで2900点差内に収まる大接戦。
水谷は余裕があり、大きく素点を失わない限り通過濃厚。
もう1人の通過ポジションは二見。自身トップかつ原田が3着以下なら通過である。今は条件を満たしているが、上から下まで2900点ではどう転ぶかわからない。
髙橋が最高の赤5pを引いてテンパイ。
出アガリ12000、ツモアガリ6000オールのダマテン。
アガれば決定打だ。
原田がリーチ。
ドラ1内蔵で、ツモれば全員捲ってトップ目に立つ。
退くわけのない髙橋が18000以上確定のツモ切り追いかけリーチをかけるが、
そのツモ切り牌は6m。原田への5200の放銃となる。
本手が実らない髙橋。
決定打を逃し、逆にラス目に叩き落とされた。
オーラスの髙橋の通過条件はマンガンツモアガリなど。
そしてこの原田のアガリは、二見の条件を一気に厳しくするものでもあった。
トップ目に立った原田を再逆転するだけでは、二見は通過できない。二見トップ、原田2着の場合には、17400点以上の差をつけることが必要である。
オーラスの二見の通過条件は、倍満ツモアガリまたは原田からの4500以上出アガリ。
南4局。二見は原田からの出アガリ条件を満たすダマテンを入れる。
三色になる高め4pが原田から出れば逆転。
だがダマテンとはいえおいそれと出る状況ではない。
そして南家の特権。海底一発ツモを狙ったリーチ。高め4pなら裏ドラ不要で逆転である。
だが宣言牌の3mを原田がチーして、一発を消し、海底をずらし、波乱は起きずに決着となる。
ベスト64K卓の勝ち上がりは、前半のリードを生かして万全の逃げ切りを果たした水谷と、2着2回で2位通過となった原田。
最後に。
fuzzカップスポンサーの『株式会社fuzz』様。
選手が座っている椅子をご提供いただいている『COUGAR』様。
選手が飲んでいるピンク色のドリンクをご提供いただき日本プロ麻雀協会とパートナー契約を締結させていただいている『ピンクイオンアスリート』様。
いつも大変ありがとうございます。感謝申し上げます。
サポートは執筆者に直接還元されます! 記事のタイトルかサポートしたい執筆者名を書いてサポートいただければ幸いです!