見出し画像

第4回fuzzカップ観戦記ベスト64A

【担当記者:今田孝志】

カバー画像の背景色の装いも新たに、第4回fuzzカップベスト64が始まった。日本列島は日々「災害級」とも称される猛烈な暑さに覆われているが、fuzzカップベスト64でも、真夏の暑さに負けない熱戦が繰り広げられることだろう。

1回戦(白石-堀-柳田-須田)
麻雀は4人で行う競技なので、流局を除くと単純計算でアガリは4回に1回。25%ということになる。
しかし時に計算上の数字から大きく隔たる偏りが生じることも、麻雀を打つ者は体感として知っている。

ベスト64A卓1回戦は流局なしの全10局であったが、うち白石のアガリが7回を占めた。
白石以外のアガリはわずか3回。
他家にとっては白石が「災害級」に感じられたのではないか。

東1局。
先制リーチの堀が、追いかけリーチの柳田に一発で8000放銃。

東3局。
堀のチートイツ發単騎先制リーチ、白石の追いかけリーチが入る中、柳田が白石からホンイツで2900のアガリ。

南1局1本場。
ドラの南を重ねた須田が、終盤にリーチで2000-4000は2100-4100をツモ。

この3回だけである。その他全局、白石のアガリである。

白石の最初のアガリは東2局。一発で堀のテンパイ打牌のカン六萬を捉えて8000。

東3局1本場は赤5索切りのカン2索待ちリーチで柳田から8000は8300。このアガリで白石はトップに立つ。

東4局はハイテイで1300-2600をツモり、決定打は南1局。
役なしカン②ピン待ちテンパイから、④ピン引きで絶好の手変わりをしてリーチ。
⑤ピンをツモって3000-6000。

これで白石は60600点に達し、2着の柳田まで37300点差をつける。

その後も白石は手を緩めることなく、南2局は堀から1000。南3局は1000-2000ツモ。南4局は1600-3200ツモと、南場の他家の親をすべて自身で流し、68900点で大トップとなった。
2着は南1局1本場の2100-4100で柳田を逆転した須田。
須田にまくられた柳田が3着。
堀はノーホーラで箱下の4着に沈んだ。
3度の放銃があったが、東1局は先制リーチをかけて追いかけリーチに放銃。残る2回はテンパイ打牌での放銃だった。

2回戦(柳田-堀-須田-白石)
単純計算でアガリは4回に1回、25%。
2回戦の東場は流局なしの全6局だったが、今度は須田が4度のアガリ。

東1局。カン8索待ちを一発でツモり、裏も乗って3000/6000で開幕。

1回戦大トップの白石は、1回戦2着の須田が先行する展開は好都合。
3着の柳田は、1回戦2着の当面のライバル須田に走られ苦しい。
4着の堀は自身がトップかつ須田を3着以下にしたいところなので、さらに苦しい。

大きなアガリが出たのは東3局。
柳田が赤⑤ピンを引き入れてリーチ。

堀が追いかけリーチ。

柳田がホウテイ牌6索で親の須田に放銃。ドラの白が暗刻の12000である。

すでに20000点差があるところから、当面のライバル直撃の12000。
大勢は決したともいえる状況となる。

だがここから柳田が意地を見せる。
東3局2本場。場風の東暗刻の4-5索シャンポン待ちから、3索引きで東切りの高め三色、安めイーペーコーのリーチ。

3索をツモって2000-4000は2200-4200。

東4局は、中をポンしたホンイツで、赤五萬をツモって2000-4000

連続マンガンツモで追い上げる。
だが南1局の最後の親番を白石に流され、後がなくなる。

南2局。1回戦に続いて2回戦もここまでアガリのない堀に「らしい」アガリが出る。
捨て牌3段目に入るところで、堀に安め引きながらテンパイが入る。
局消化を目論む須田と白石から、それぞれ仕掛けが入っている。
もう一刻も猶予がなくリーチで押さえつけたいところだが、八萬が須田と白石に打てないと見た堀は打三萬の仮テンで我慢。

実際の須田の手は、カン八萬受けのあるイーシャンテン。

このあと白石が發をツモ切るが、これは須田への援護も意識してのものだろう。
その發を須田ポンしてカン八萬待ちテンパイ。
その白石もカン4索でテンパイ。

堀が2枚切れの東を引いて、東単騎でリーチ。

これが柳田から一発で出て7700のアガリとなった。

だが南2局1本場は、白石が流して堀の最後の親が終わる。

南3局を迎え、柳田と須田の点差は38300。
南3局は須田が親番なので、南3局に柳田がツモアガれば須田に親被りさせられる。
南3局に柳田がバイマンツモだと、南4局はハネマンツモ条件。
南3局にハネマンツモだと、南4局はバイマンツモでも届かない。

いずれにせよ苦しい条件だが、柳田はドラの北を重ねて赤を2枚組み込んだピンフリーチをツモる。

だが裏は乗らず、3000-6000止まり。

南4局は須田の仕掛けに最後は白石が差し込んで決着となった。
全21局で流局なしの打撃戦を制して勝ち上がったのは須田と白石。
堀はA1リーガーで最初の敗退となった。

最後に。
fuzzカップスポンサーの『株式会社fuzz』様。
選手が座っている椅子をご提供いただいている『COUGAR』様
選手が飲んでいるピンク色のドリンクをご提供いただき日本プロ麻雀協会とパートナー契約を締結させていただいている『ピンクイオンアスリート』様。
いつも大変ありがとうございます。感謝申し上げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?