見出し画像

第4回fuzzカップ観戦記ベスト64M

【担当記者:今田孝志】

1回戦(三浦-澄川-伊藤-綱川)
高打点が乱れ飛んだ1回戦。
東1局。澄川が高め一萬ツモならハネマンからの先制リーチ。

綱川はカン二萬を仕掛けてドラ1赤2のイッツーのイーシャンテンになる。

伊藤が赤1枚入り、カン2索待ちテンパイ。
四-七萬はリーチの澄川の危険牌。1-3索を払って迂回しながら打点上昇を目指す選択もあるが、澄川の捨て牌は変則手のようでもあり、1-3索が安全とも限らない。

伊藤の選択は七萬切りリーチの積極策。

綱川は2件リーチの危険牌④ピンを引いて降りに回る。
その後3索、八萬と引き、押していればマンガンツモアガリだった。
もし伊藤がリーチを自重していたら、綱川が押し切った未来があったかどうか。

手詰まった三浦が、2件リーチのスジになった2索で伊藤に2600を放銃。
伊藤の積極策が実る。

東2局も伊藤が2000-4000をツモ。
順調に点棒を積み上げる。

その伊藤に巨大な落とし穴。
東4局。中ポンから発進。自風のドラ北がトイツで赤五萬も内蔵。西はドラ表示牌と合わせて2枚切れだが、ここから③ピン切りでホンイツに向かう。北が鳴ければバイマンの3メンチャン。

その直後に綱川がテンパイ。④ピンならピンフのみ1500点だが、伊藤が残した①ピンなら、ジュンチャン・イーペーコーがついて12000点。

チートイツのイーシャンテンを拒否して前巡⑤ピンを捨てた澄川が、東をポンして打④ピン。

④ピンは綱川のアガリ牌だが、見逃してツモ切りリーチ。

伊藤の①ピンが止まるはずもなく、一発放銃。裏ドラも乗って24000。
綱川はダントツとなり、伊藤は蓄えを吐き出してラスに沈む。

東4局1本場は、確定タンピン三色ダマテンの三浦が、澄川にハネマン放銃。

南2局3本場。ラス目の伊藤がドラ7索を暗槓。

カン③ピンを引き入れ、三浦がリーチ。

伊藤は8索を引いて三暗刻でテンパイ。
③ピン、⑦ピンはリーチに対して共に無筋で、共に伊藤から3枚見え。
四暗刻変化も見て打⑦ピン。

このあと引いた4枚目の8索はカンせずツモ切り。
無筋の赤⑤ピン引きで、三暗刻を捨ててカン④ピンに受けることもできたが、赤⑤ピンツモ切りで③ピン単騎待ち続行。
1枚切れの發を引くと、③を勝負して發単騎待ちでリーチ。

先制リーチの三浦がこの發を一発で掴んで放銃。
親倍満を放銃した伊藤が子で倍満をアガリ返し、配給原点を超えるまで回復する。

南3局1本場。三浦が高めツモ倍満のリーチ。

会心のテンパイからの捲り合いでことごとく敗れている三浦だが、ここでも3枚切れのカン⑦ピンを掴んで澄川に8000は8300の放銃。

南4局は伊藤がドラ入りチートイツをリーチ。
ツモって裏が乗ればこの半荘3回目の倍満で、綱川を捲って大逆転トップになる。
それには至らなかったが、澄川から8000の出アガリで伊藤が2着に浮上。
親倍満のあと危なげない局回しを見せた綱川がトップ。

2回戦(綱川-伊藤-三浦-澄川)
1回戦が大きなラスのため、2回戦は大きなトップか並びが必要な三浦が、伊藤から8000出アガリで開幕。
三浦は東2局にも1000-2000をツモアガって加点する。

南1局2本場。トップを取れば勝ち上がりの澄川が、2000-4000は2200-4200ツモアガリで三浦に迫る。

南2局は綱川が伊藤から3900出アガリ。
南3局は綱川が2000-4000ツモアガリ。
局消化で十分な綱川だが、ドラが集まり自然に高くなる。

南4局を迎えて点棒状況は以下の通り。
澄川 33600
三浦 31800
綱川 30700
伊藤 3900

通過ポジションは綱川と澄川。
南2局、南3局の綱川の加点により、トップ澄川-3着綱川の差が2900点。
親の澄川は跳満親被りで3着まで着落ちする。
1回戦大きなラスの三浦と、2回戦大きく点棒を失った伊藤だが、澄川が3着まで着落ちすることを前提に現実的条件が残る。

■三浦
澄川から3200以上出アガリ。
綱川、伊藤から24000以上出アガリ。
3000-6000以上ツモアガリ。
■伊藤
澄川から16000以上出アガリ。
綱川、三浦から32000以上出アガリ。
4000-8000以上ツモアガリ。
(リーチ棒が出れば3000-6000OK)

澄川が6巡目にピンフのみをテンパイしてダマテン。
8巡目に伊藤から六萬が出て1500のアガリとなる。

わずか1500だが、効果は絶大。
3000-6000親被りでの3着落ちがなくなる。
三浦は澄川からの4500は4800以上の直撃条件はあるが、ツモアガリの場合は4000-8000以上が必要となる。

三浦がドラ1赤3の配牌を手にして10巡目にリーチにいく。しかし澄川からの直撃またはツモ+裏2枚という厳しい条件が満たされることなかった。

ベスト64の戦いはこのM卓が最終戦。
最後にベスト32行きの切符を手にしたのは、綱川と澄川。
来週からはベスト32の戦いが開始される。

最後に。
fuzzカップスポンサーの『株式会社fuzz』様。
選手が座っている椅子をご提供いただいている『COUGAR』様
選手が飲んでいるピンク色のドリンクをご提供いただき日本プロ麻雀協会とパートナー契約を締結させていただいている『ピンクイオンアスリート』様。
いつも大変ありがとうございます。感謝申し上げます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?