見出し画像

今年も"Be a 100miler."

" Be a 100 miler."

(100マイラーになろう)というスローガンを掲げた

ひとりだけの勝手な挑戦。

110キロのウルトラトレイルが最長記録の自分が

なぜか急に思い立って、近所の芥子山(けしごやま)で100mile

走ると言い出して、結果たくさんの応援と手厚いサポートの

おかげでなんとか走りきったのが

一年ほど前、2021年4月下旬のことでした。

画像1

思えば、あの出来事を境にいろんなことが

新たにはじまったような気がしてます。

オリジナルHPをとりあえず作ってみたり、

OMM塾というチームを立ち上げ、

仲間をつのって講習会を開催し、

OMM本戦に岡山軍団で参加したり、

画像2

自分が主催するOL大会をやろうと決めたり、

そして...

気づいたら十数年つとめた仕事を辞めて

新しい仕事はじめてました(笑)


思い通りにならないこともたくさんあるし、

やっぱり初めてやることはたいていうまくいきません。

そのままいろいろ変えずに続ける選択肢も

あったのかもしれませんが、

間違いなく言えることがあります。

それは、

全部自分の血肉になってるという実感、

《 あのときよりたぶん成長できてる 》ということです。

目に見える成果や肩書きみたいなものではなく、

こんな風に生きたい、というイメージや

こうありたい、みたいな

なりたい自分に近づいているんじゃないかという実感です。

それともうひとつ

間違いなく良かったと言えるのは、

《 仲間が増えた 》ことです。

この一年ほどで、知り合えてつながれた仲間がたくさんいます。

たぶん自分の人生のなかで一番友達が増えた一年じゃないかと

思うほどに。

画像3

芥子山で100mileをはしりきったその直後に感じた

"つなぐ、つながっていく"感覚、

"スタートになる"感覚、

はこういうことだったんだなあと振り返ってみて

いま実感しています。

ならば、また、その"つながっていく"感覚を感じて

"スタートになる"感覚を味わいたいし、

なによりあの走っている間じゅう、ずっと感じていた

"幸福"感(言葉が陳腐すぎて情けない...)を

また感じたいと思いました。

それをこんどは自分だけでなく、一緒に走る仲間にも

感じてもらいたいと思ってます。

2022年4月下旬、

また去年と同じUTMF(ウルトラトレイルマウントフジ)と

同じ日に、芥子山で100mileに挑戦します。

そして、全力で楽しんで、必ず完走します。

さあ、

今年も"Be a 100 miler."(100milerになろう)

(青木)

画像4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?