自分用ジャックオーメモ

セットプレイ集

足払い〆

ダウン追い打ちルート
・鯖設置>微ダッシュ>近S>シュート>指示>5Kダッシュ
鯖蹴りで密着有利起き攻め。少し待てば昇竜もガードできる。
・鯖設置>微ダッシュ>近S>シュート>指示>微ダッシュ>5HS>設置
鯖を重ねつつ鯖設置で有利F。2Kが飛べない程度の有利。昇竜には注意
・鯖設置>微ダッシュ>近S>シュート>指示>ダッシュ>2S>5HS
壁付近の鯖設置連携。FDには弱いので、ごまかそう。距離があってればかなり強い

鯖挟み込みルート
・鯖持ち上げ>ジャンプ投げ>JS>(近S)>5HS
5HSで鯖を殴って有利F。0指示なのが強み。FDは見てから指示。バクステは読めたら5Kが届く
・鯖持ち上げ>ジャンプ投げ>JS>近S or 2K>2D指示>近S
近S鯖殴りルート。指示必須なのが弱み。だけど近Sの有利Fが魅力

投げ

鯖持ち上げ>空中投げ>近Sから
・JcJP>指示 F式ルート。デカキャラ相手なら簡単
・近S>5HS 挟み込みルート1。FDされると近Sがすかるので注意
・近S or 2K>2D>指示>近S 挟み込みルート2

空投げ
・設置>5K>ダッシュ
低めなら埋まる。簡単
・ダッシュ設置>2P or 2K
ダッシュ設置はかならず236ときれいに入力すること。1が入ると、止まってしまい距離が足らなくなる。2Pはバクステに鯖が当たる。2Kはその後の指示が届く。気分で使い分けよう。

ageage式

2HS>鯖持ち上げ>空ダ>鯖離し>JPから、距離によって2種類に派生
近距離
・近S>適当
近距離だと鯖が裏落ちするので、近S弾きが最強

遠距離
・2K>適当
遠距離だと敵の目の前に鯖が落ちる。有利F的には2P弾きが一番大きいが、うまくやれば下段の2Kが連続ガードなので頑張ると勝手に崩れてくれたりする。リスクゲージ貯めをするなら、2K>2D>指示>近S>5HS設置>適当

判断めんどくさいとき
・近S>遅め(ノーキャン)2D>指示
いつものルートから2Kを外したもの。指示がすかることをケアして、1発減らしている。昇竜には弱くなるが、どうせ飛べないしバクステは持続で狩れる。

その他
・ちょい後ろ歩き近S
ワンガード昇竜、黄色、投げ暴れ、ファジー暴れを殺す択。最速あばれはしらん。

画面端

鯖投げ起き攻め
・鯖投げ>ダッシュ2P2P>2D>指示>ダッシュ2S>5HS>設置
ダッシュ2P2Pで鯖をぶつけ、2D指示で前進しつつ距離調整。フォルトを張られると、ダッシュ2Sのところで割れるようになる。投げから最速だとだと2P×3になったりする。

・投げ>鯖持ち上げ>ジャンプ投げ>着地下段or後ろ空ダ中段
普通に見えない二択。通るとだいたいすぐ壁割れちゃうので注意。鯖投げが当たってると、1ヒット分早く割れるので計算狂いがち。鯖が当たってないならば、近S>鯖持ち上げで画面端維持ができる。

投げ択ガード後、ノーゲージ
・下段択>近S>低空指示>JS>2択
・中段択>(微ダ)5K>低空指示>JS>2択
投げ択が防がれた後に。

投げダウン追い打ちルート
・投げ>鯖設置>2P>シュート>指示>微ダ2S弾き>5HS or 2P拾いスカ>バクステ等
ダメージ取りつつ2S弾きルート。昇竜ない相手にめっちゃ強い。2S>2P拾いスカ>バクステなどもできるが、昇竜が届きがち。ド密着なのでガードは怖い

空投げ後
・近S or 2Dダウン追い打ち>設置>微ダ近S or 5K>2K>2D>(ディレイ)指示>微ダ2S>5HS
・2D>設置>2P弾き>2D>指示>2S>5HS
画面端空投げから2S弾きルート。暗転するリバサ無敵技にはカウンターできる。
近い場合は近S、それ以外は2D。微ダ近Sもできる距離ならする。遠いなら5Kだが、リバサ6Pに負けるし、当たっても安い。2D先端ぐらいなら下のルート
2P先端付近で鯖をはじくと、なぜか鯖に当たってから敵本体に当たって、有利Fが少なくなるのでルートがややこしくなった。


自爆関連

セットプレイ
・2D>鯖持ち上げ>離し>5K>HS指示>5HS>適当
わりと忙しくてミスりやすい。対処は困難
・挟み込みから>近S>5HS>HS指示>2K>2D>指示
2Kの部分は飛べない。だけどバクステ可能なので読み合い。狙える状況が多いのでぼったくりに
・挟み込みから>適当>指示>近S>HS指示>2P>6P>指示
近Sから爆破指示。実は+1しかないので注意。必要な鯖ゲージが多めだが、狙える場面は多め。バクステに弱いが、近S鯖設置2Pが(暴れには弱いが)バクステに強いので対の択として。

自爆コンボ
・投げ>爆発>ためD>近S>2HS>鯖
自爆時に鯖ゲージがすべて消費されるため、あまりいいコンボはない。
・5D>爆発>ためD>5K>ダッシュ>近S>2HS>設置
めちゃくちゃ減るので、設置するよりは超必で〆ることのほうが多そう


シュートループ

ループ部分
・(シュート>持ち上げ>シュート>鯖離し)×n
鯖が消える前に蹴れるので、鯖の体力に関係なくループを始められる。鯖ゲージがないとき、または鯖が全部出ている時は2Pで鯖を拾う。

読み合い
・シュート>持ち上げ>シュートは小技で相打ち。6Pは距離次第。シュートそのものは飛べるが、その後に鯖投げをしてると鯖が当たる
・シュート>持ち上げ>指示
暴れつぶし。動きたくなる部分なので、とりこれ。6Pには負けやすい
・シュート>鯖投げ
シュートを飛ぶと鯖投げが当たる。シュートと鯖投げの間は暴れられる。
・シュート>鯖離し
有利F

コンボ

基本的に全キャラ対応、安定コンボ優先

溜めダスト

・溜めダスト>JHS>JK>2段J>JHS>JK>JS>JS
基本
・溜めダスト>めっちゃ待ってJP>>JHS>jc>JK>JHS>JHS
即バースト対策。使う機会あるのか?


対空


JK空対空
・JK>JK>5K>ダッシュ>近S>2HS(相手が低そうなら2K>6HS一段)>鯖持ち上げ 近距離用
ちょい離れ(近距離でやると飛び越す)
・JK>ディレイ空ダ>JS>JHS>(5K>ダッシュ)>近S>2HS
・JK(カウンター)>着地2K>6HS 
カウンターすると高く浮くので、逆に拾いづらい。発生の速い2Kで頑張る。余裕があるならもちろん5K拾い

5P対空
・5P>5K>ダッシュ>2K>6HS>鯖設置>微ダ詐欺飛び
全キャラ対応、距離限定ほぼなし
・5P>5K>ダッシュ>2K>6HS>鯖設置>5K>2D>指示>近S>2HS
重量級以外、遠め不可。でもリターン髙いよね

6P対空
・6P>指示>近S>2HS
いい位置に鯖があると拾える
・6P>赤ロマ>設置>近S>2D>指示>近S>2HS
6Pが当たる高さがまちまちなので妙に拾いにくい。安定取るなら近Sダッキャン近S
・6P>エリシオン
最大。エリシオン後はageage式に行けるが、難しい

画面端

画面端付近
2K>2D>シュートループ
端からちょい離れた距離でのみ可能。判断できればリターンが大きい

画面端
近S>2HS>鯖設置>5P>シュート>設置>近S>2HS>シュート>〆
ほぼ使わない画面端近S通常ヒットコンボ。カウンターとかなら5Pの部分が5Kになる。

2D>シュート>回収>2K>6HS>持ち上げ>シュート>離し>5K>シュート
画面端密着からの2D始動壁割り。2K始動だと浮かないので無理

適当>6HS>持ち上げ>シュートループ
距離見てシュートループに移行するやつ

画面端2S連携
始動
・起き攻め鯖投げ>2P2P>2D>ダッシュ2S>5HS
フォルトされない限り安定。
・鯖投げ>ダッシュ近S>2S>5HS
密着近Sできる時などに。一回しか殴ってないことが強み。FDされると2Sがすかるので、小技で割り込まれる。
・2D>設置>微ダ近S>シュート>指示>ダッシュ2S>5HS
端付近2Dダウン追い打ちから
・投げ>設置>2P>シュート>指示>ダッシュ2S>5HS
端投げから。ちゃんとダッシュして2S>最速5HSがタイミングを取りやすい。リバサバクステは2段目だけ当たるので、めっちゃ頑張ればシュートで追撃可能
・2K>2D>指示>近S>近S>ダッシュ2S>5HS
詐欺飛びがなぜか当たった時などに

派生
5HSから
・持ち上げ>(後ろダッシュ)>鯖投げ
もう一度鯖を投げて、有利F。ただしフレーム的には隙間が空いているので抜けられる。
・持ち上げ>ダッシュシュート>鯖投げ
一つ目の派生。一度シュートを挟んでから投げる。投げの部分は暴れに負ける。
・持ち上げ>ダッシュシュート>鯖離し>近S>5HS>シュート
暴れつぶしをし続けるルート
・持ち上げ>ダッシュシュート>激励
2個設置激励になる。強い
・設置>2K>2D>防御指示>ダスト>2K
落ちてきた鯖で、設置した鯖の位置がずれて拾えるダストが可能になる。
・近S>ダスト>2K
鯖を殴れる回数が残っている時に。2Sではじいた鯖が最高の位置に落ちてくるので

ロマキャンコンボ


ダスト赤
・溜めダスト>5K>ダッシュ>適当 ダスト始動は結構浮く。投げ赤から同じコンボはできない
・ダストキャンセル近S>2HS>設置>5K>(2D>指示)or (ダッシュ)>近S>2HS
ロマキャンキャンセルコンボ。ゲージ効率がいい。指示を挟むと壁が割れる。状況を見て判断。

・投げ赤>鯖設置>微ダ近S>2D>指示>ダッシュ>近S>2HS
簡単。割りたくない時は2D>指示の代わりに近Sダッキャン

画面端
・投げ赤>鯖設置>近S>2HS>シュート>(設置)>5K>シュート
倒しきりに。鯖ゲージをしっかり見てやろう
・投げ赤キャンセル2HS>設置>5K>シュート>(設置)>5K>シュート
キャンセルでゲージ節約。80%あれば超必壁割りができる。確認できたらかっこいいね

バー対コンボ

・適当>後ろ赤>設置>シュート>5K>シュート>指示>6HS
5Kが当たる一瞬だけバーストが通るが、他は通らない壁割り。

・適当>後ろ赤>設置>シュート>持ち上げ>指示>鯖投げ>指示>6HS
画面端遠距離コンボ。バースト範囲外から壁割りして相手を倒そう。指示2回必要なのが問題。また投げからだと距離が近いので、設置の瞬間バーストされると腕に当たる。

・投げ>ロマキャンキャンセル鯖持ち上げ>指示>指示>鯖投げ
投げから鯖1ゲージで割れる

バーストガード後

・溜めダスト>適当
たぶんノーゲージ最大。結構シビア。
・近S空中ヒット>2HS>鯖設置>5K>2D>指示>近S>2HS
近距離大ダメージ。壁は近ければ割れる
・近S空中ヒット>JK>空ダ>JS>JHS>(5Kダッシュ)>近S>2HS
0鯖運びコンボ
・ダッシュ近S>2D>ダウン追い打ち
距離的に近S空中ヒット無理なときに。わりと減る
・5K or 2K>2D
遠かったり空中ガードだったりとっさの時に。しゃーなし

カウンターコンボ

・5HS1段>5K>ダッシュ>近S>6HS>鯖設置>5K>2D>指示>近S>2HS(重量級以外)重量級には2K拾い
・5HS2段>5K>ダッシュ>2K>6HS>鯖設置>5K>2D>指示>近S>2HS(重量級以外)
・5HS>5K>ダッシュ>2K>6HS>鯖設置>5K>ダッシュ>2K>6HS(1)>持ち上げ  壁割らない時用

・2D>鯖設置>2D>指示>5K>ダッシュ>近S>6HS>設置>5K>2D>指示>近S>2HS 高難易度、重量級以外、壁割りたいときなど
・2D>鯖設置>2D>指示>近S>ダッシュ>近S>2HS まぁまぁ安定
・2D>鯖設置>5K>2D>指示>ダッシュ近S>2HS ド安定

昇竜ガード後
・近S>鯖設置>近S>2HS>指示>(5Kダッシュ)>近S>2HS
ダメージと難易度のバランスがいい。密着限定
・近S>2HS>鯖設置>5K>ダッシュ>近S>2HS
ちょい離れている時など。一番簡単でそこそこダメージが出るし、ゲージを使わないので起き攻めが強い。割りたいときは5K後に2D指示を挟む
5HS or 2HS>近S>JK>空ダ>JS>JHS>近S>2HS
0鯖コンボ

画面端黄色ガード後
近S>2HS>設置>5K>シュート>設置>近S>2HS>シュート
最大叩き込みたいとき
5HS>近S>2HS>設置>5K>シュート>設置>5K>シュート
距離遠い時用。すぐ5HSガードになるのでちょっとむずい

立ち回り連携

2D>回収入れ込み

ヒット時
・ダッシュ鯖設置>5S ド先端以外。投げ暴れ通ったら下手くそ
カウンターヒット時
・5K>ダッシュ>近S>6HS>5K>2D>指示>近S>2HS
ダメージは鯖設置ルートとほぼ同じ。けど消費大きいよね。運び距離は偉い
・鯖設置上書き>2D鯖設置コンボ
カウンターヒット時に、素早く別の技を入力すれば上書き可能。出来ればこっち。毎回仕込むのめんどいけど

防御指示後

空中ヒット時
・5K>ダッシュ
安定。よほど低くないと近Sが連続ガード。実質鯖なし起き攻めなのであまり強くはないが、50%あると話は別
・ダッシュ裏回り>適当
狙えるなら最強。ガークラ時は連続ガードでもめくりが狙える謎。ガードされた後の状況もいい
近距離
ダッシュ近S
丸い。5HS背面弾きができる距離ならさらに強い。
・空ダJHSめくり
なんやかんや強い。素早く入力できていれば割れない
ちょい離れ
・微ダ5K>ダッシュ   or 微ダ5P>ダッシュ
鯖を蹴ってダッシュ。相手は動けないので、鯖ガード時の有利不利が分かりやすい。鯖との距離が少し離れるので、実質鯖なし起き攻めになるのは注意。
・空ダ>適当
とりあえず空ダ。透かし下段とかしてもいい。J攻撃1回と2回で択ってもいい。
・ダッシュ遠S>HS背面弾き>設置
ぼったくりな部分もあるが、選択肢として
遠距離
・鯖設置等
設置で有利を広げる動き。立ち回り有利そうなら
・ダッシュ5HS or 遠S>シュート>持ち上げ>シュート>鯖離し or 鯖投げ
ダッシュ5HSで鯖をぶつけつつ接近、そこからシュートループにいくぼったくり連携。みんな知らんやろの精神。6P>必殺技キャンセルとかされたら泣いて謝ろう。上入れっぱは飛べるけど鯖投げたら黙るよ
・その他
・超必コマ投げ
なぜか確定。170ぐらい入る。

近距離鯖設置後(赤ロマキャンガード後など)

・設置>近S or 2P>(微ダ)近S>HS1段>設置>2P
赤の有利Fから設置、そこからHSの後ろ判定で鯖殴って設置みたいなぼったくり。HS背面弾きは中央ぼったくり固めの基本
・設置>2K>5D
嫌がらせ。ダスト鯖は、半角にならない場面では適当に狙って嫌がらせしてもいい。ちなみに―5。2K指示>微ダ2K>5Dならたぶん―3ぐらい
・2P弾き>(微ダ)近S>5HS>激励>5HS
HS背面弾きからの激励。次の5HSが連続ガードになるぐらい有利。でもそのあとどうすんの?

画面端

空ダ崩し
近S or 5K>低空指示>JSから
・空ダ>JPJP>2K>2D
中段択。安いがJPを2回刻むためヒット確認がしやすい。ただし立ちくらいだと2Kがつながりにくい
・着地2K>2D
下段択。強いけど、鯖ゲージないと危ないよね。指示できない時は中段にしようね
・着地投げ
投げです

鯖投げ>2K or 近S>ダスト>5K>2D
いい感じにダスト後に追撃が入る

激励連携

始動について
シュート>激励>2K
ちゃんとやれば連続ガードです。

ループ部分
①2K>2D>指示>微ダッシュ>
②5S>シュート>指示>微ダッシュ
フォルトに強い①と削りの大きな②でループ注意点は以下の通り
・最速でやると鯖ゲージが減っていく。微ダは距離調整のほかに、ゲージ回復時間の確保にも役立っている
・②をループし続けると、鯖がどんどん浮いていく。浮きすぎると指示がすかるので、たまに①も挟む
・リスクゲージが溜まったら崩しに行く。ただしゲージ差がありまくる場合は、もう一度激励から削り殺しに行ってもいい

その他
・食らい逃げ対策
2K>2Dでヒット確認してダウン追い打ち。近S>2HS>設置>指示が安定

・小銭稼ぎ
密着近S弾き>近S>ダスト
拾えるやつ
近S or 5K>低空指示>JS>空ダ or 着地2K>6HS>シュート

セットプレイ>セットプレイ集

2S固め>空ダ中下>激励
下段択なら2K>2D>指示>2S>5HSでループ可能。鯖ゲージが3つあるときにでも

投げ中下>激励連携
・下段択>2P>近S>5HS>激励>2K
・中段択>2K>2D>指示>近S>シュート>激励>2K
連ガ連携。フォルトには注意。下段択から近Sシュートにいくと、シュートがすかるためこのレシピに

その他強そうな動きメモ


・ジャンプ弾き>空ダ>指示
突っ込んでくる相手に。裏からから指示困るよね

・空ダシュート
強いはずだけど、狙いどころがむずい

・近S弾きスカ>設置
五分状況。投げや中段よりリスクが低い、ぼったくり固めという択

・激励中>近S弾き>近S>ダスト
2Kで拾えるので小銭稼ぎに。ローリスクなのでわりとやり得

・起き攻め弾き>持ち上げ>ジャンプ投げ裏設置or低空指示>鯖投げ
裏設置or暴れつぶしの択。うざい。弱い置き攻めの時や、鯖をガードさせられるときなどにでも

遠S or シュート2P拾い
拾いがすかって有利フレーム。わりとむずい。

・5HS背面弾き>設置>2P or 2K
背面弾き設置で+2ぐらい有利が取れる。2P弾きでぶつけて、ダッシュ近Sから派生するもよし、2K>2D>指示で固めていくのもよし。2Pのほうがバクステには強い。

・6Pフォルト(4PK)
めくられたら6Pでるよ




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?