見出し画像

【特別版】ギャラトリオデッキ【試案】

今回は構築記事、なのですが少々特殊な由来になっており
知り合いの方とのお話の中でデッキ構築の話になり、
会話で収めるのは難しいのでこの形になりました。

テーマは【ウミトリオex×ギャラドスex】。
同じ水エネルギーを扱うポケモンexながらも
1つに合わせるとなると課題の多い組み合わせです。

データ上で用意したため実際の感触が分かりませんが、
試作の過程として共有します。


▷リスト

件の方が試行していたものが別にあります

前提として

  • ex2種が鍵であるためアタッカーとして活かすこと

  • いわく「キングラーV」も重用している様子

  • 構築のハードルが上がりすぎるのも考えもののため、採用するカードには余裕を残しておく

以上の点から必ずしも必要とは言い切れない
値の張る「ACE SPEC」などの採用は保留としており、
方向性は決めつつも改造の余地を残しています。

▷概要

対戦の流れに合わせてどのような動かし方をするのか、
入れていない採用候補となるカードと共に見ていきます。

①初動

まず、最初に目指すことに関わるのが「ギャラドスex」、
このデッキのテーマとなるexのうちの片方です。

その攻撃力は今なお破格のもの

SVシリーズの中でも初期に誕生したポケモンexで、
特徴はやはりわざ「タイラントテール」。
条件つきながら360もの最大級の攻撃力を叩き出し、
その火力はHP300以上の2進化exやVMAXのポケモン、
つまりほぼ全てのポケモンを一撃で倒すほどの超火力。

このポケモンを活かす上での課題は単純明快、
「タイラントテール」の要求するエネルギーの確保です。

何はともあれこの大量のエネルギーを付けないことには
そもそも攻撃をするという話が始まりません。

幸いそのうち2つはタイプを問わない無色枠であるため、
ダブルターボエネルギー」を使うことで少しだけ
簡単になりつつ、デメリットもほとんど影響しません。

「−20」は「360」というダメージの前ではわずかなもの

それでも最低残り3つの水エネルギーが必要であり、
時には「ダブルターボエネルギー」が無い場合も覚悟して
5個の水エネルギーの用意も可能な手段が必要です。

そこで元々採用されていたカードが「キングラーV」。

原案からは1枚増やしています

あわふらし」はすぐに使える1エネのわざで、
コイントスという運にこそ結果を左右されるものの、
直接山札から5枚の水エネルギーを付けられる大技。

「コイキング」にエネルギーを集め「ギャラドスex」に
繋げる準備はもちろん、余りそうな分は他のポケモンに
好きに振り分けられる、と柔軟性についても◯。

運要素は気になるもののこの枚数はやはり大きな魅力、
他によくあるわざでのエネ加速は2枚付けるもので、
その差は非常に代えがたいものがあります。

例えばこの「したじゅんび」

これも確かに加速ではあるのですが、流れで見ると

「シャリタツ」にエネルギーをつけ「したじゅんび」、
これで「コイキング」には水エネルギーが2枚。
次の番で「ダブルターボエネルギー」を付けてもここに
更にもう1枚の水エネルギーを別で必要としています。

つまり更に1ターンの準備、または別の助けを必要とし
わざを使って加速役のポケモンを危険にさらした割には
満足な結果は得られずじまいとなってしまいます。

それと比較すると、不発に終わる可能性が半分とはいえ
成功さえすればそれで終わる「あわふらし」には
十分採用される理由があると言えるでしょう。
この際0枚と2枚なら大差はないと割り切るわけです。

と、まずはこれでエネルギーが集まれば上々、
もっともハズレには注意する必要はあります。
相手もゆっくり動くなら2回目に挑むのも一手。

Eが無くなった現在も使える数の減ったVMAXの1体

どうしてもこの加速を成功させたい場合は、
2ターン目で「キングラーVMAX」へ進化を行えば
同じことをコイントス無しの「あわまつり」で可能に。

ただしこちらはかかる時間が増えていること、
VMAXは後で倒されるとサイドを3枚も取られることなど
リスクも高いため、どうにもならない時などに。

②第二の初動

最初の運任せで全てが決まるようではデッキとしては
勝ち筋に難がありますし、そも「キングラーV」をすぐに
バトル場へ出せるとも限りません。

代わる手として重要なのはもう片方のポケモンex、
ウミトリオex」となるでしょう。

偶然なのかどちらも「テラスタル」という共通点があったり

こちらのわざ、中でも「トリコロポンプ」は先と真逆、
必要なエネルギーは1枚だけと素早く撃てるわざです。

加速が出来なかった後の保険として魅力的な軽さのため、
可能であれば「なかよしポフィン」を使うなどして
「コイキング」と「ウミディグダ」を同時に準備しておき
後で好きな方を繰り出せるように備えておくとベスト。

「ファーストエントリーキャンペーン」で集めよう

こちらは場のポケモンではなく手札のエネルギーを要求し
手札から使ったエネルギーの枚数でダメージを与えます。

このわざはそれだけでなくベンチも狙えるおまけつき。

普通の1進化ポケモン、「ネオラント」や「イキリンコ」
などのHPが低いV、exなら倒すことも可能であり
相手にとって重要なポケモンを撃ち抜けることも。

ただしここで課題もあり、このデッキはエネルギーを
山札から手札に持ってくる手段は現状乏しく、
いきなり2ターン目でこのわざを活かすのは少々困難。

そのため追加の採用候補のカードとして、グッズで
基本エネルギー2枚を引ける「大地の器」があります。

代用は「エネルギー転送」、ただ枚数の差は大きいかも

使った時点で「ウミトリオex」に付けるための1枚と、
最低でも「トリコロポンプ」60ダメージ分になる1枚の
水エネルギーを用意できるため強力なカードです。

特にこうした「グッズ」のカードを入れておくと
水タイプで強力なサポートの「カイ」で引けるため
あるかどうかの違いが大きく影響するものです。

「ウミトリオex」は雷タイプ扱いであることには注意

水なら進化ポケモンすら引けるサポートでもあるため、
「カイ」の枚数を増やしておくのもよいでしょう。
後攻なら合わせて「なかよしポフィン」を引いて
しっかりたねポケモンを揃えることにも役立ちます。

主に1~2ターン目の間にこれらの中でできる動きをとり、
その後の大きな攻撃に繋げることが目標となります。

加えて「災いの雪山」を置けると「ギャラドスex」の
「タイラントテール」の条件を満たす助けになるかも。

色々と抜け道があるため過信は禁物です

最近は「スタジアム」の枚数を減らしているデッキが
増えてきたこともあり、張り替えられる可能性が落ち
最低限の仕事はしてくれる、かもしれません。

なお相手も水ポケモンデッキだと効かないのは御愛嬌。

③初動から繋がること、中盤

さて、ここまでは2つのエースは別々に行動しており
単に一緒のデッキにいる、というだけな雰囲気でした。

ここからは少しずつ両者の動きを繋げていき、
タッグらしさが出せる要素も考えていきましょう。

まずは加速が成功し、「ギャラドスex」が動ける場合。
こちらは分かりやすく暴れるところから始めます。

仮に条件を満たしていなくとも「タイラントテール」は
180ダメージを与えるわざ、それなりではあります。
あるいは一部エネルギーを「キングラーV」自身に回し、
倒されなさそうならそのまま少し攻撃させる
ことも。
狙うかどうかは相手を目ざとく確認しておきましょう。

「タイラントテール」を狙う場合は相手の場を見て、
特に強力なポケモン、または進化してそうなりそうな所に
ルチャブル」の「フライングエントリー」で
ダメカンを置いておくと条件を満たすことができます。

バトル場にはおけないのが弱点、少し扱いの難しいカード

「ボスの指令」と組み合わせればしっかり決まることと、
ダメカンはないが元々弱いポケモン」と、
強いがダメカンが乗ってしまったポケモン」とで
相手のベンチを揃えることで、「ライム」を使ったときに
どれを出されても倒すことが出来る、という形にも。

ついでに3枚引いているので最低限の役割はあります

他には悩んだ末採用を一旦見送ったカードとして
バトル場へもダメカンを置くことができるポケモンは
いくつかおり、「スターミー」などがその候補に。

いつ特性を使うか選べるのは魅力的

問題としてはこれもまた進化ポケモンであることで、
デッキに別種の進化ポケモン達が多すぎてしまうことや、
単にそれだけポケモンを入れる枚数が増えていき、
他のカードを入れる余裕が無くなることがあります。

「ギャラドスex」にとってはいいパートナー候補ですが、
この連合軍にあっては極力簡単に済ませたかった枠です。

他にもわざを使えば相手全体に対してダメカンを乗せる
ポケモン候補がいたりはするのですが、そちらは
「キングラーV」の前後にそちらのわざを使うとなると
準備が更に長くなってしまうのでこちらも断念。

ただし次の動きとなら同居する方法もあります。

それが「ウミトリオex」から動き始める場合。

仮に「キングラーV」の代わりに全体を削るわざを
使えるポケモンから始める動きを取り入れても、
「ウミトリオex」の方は次の手張りだけで攻撃できて
攻撃の流れが止まることは避けられます。

ということで一応代案も紹介したところで
元々の「ギャラドスとウミトリオを繋げる」話ですが、
ギャラドス始動の場合は暴れ尽くして倒される時に
大量の水エネルギーがギャラドスと共にトラッシュへ
または弱ったところで「にげる」場合も似た結果に。

エネルギーを山札から取り出す、ということ自体には
この時点で成功しているため、そこから
スーパーエネルギー回収」を使うことでそのまま
「ウミトリオex」のわざ準備が完了します。

最低でもギャラドスに3枚は付いていたはず

他の理由で落ちているエネルギーもあれば余分に拾えて、
「トリコロポンプ」をフルパワーで撃てるだけの
エネルギーを一手に抱えることに繋がります。

「ギャラドスex」のための加速に集中したあとでも、
手張りだけでわざが撃てる「ウミトリオex」ならではの
スムーズな繋がりだと言えるでしょう。

これで「ギャラドス→ウミトリオ」の順に繋がりました。
次は「ウミトリオ→ギャラドス」の番です。

「ウミトリオex」から始める場合には別途、
ある程度エネルギーを引く努力が必要となるため、
こちらはトレーナーズや「かがやくゲッコウガ」など
手札を整えられるカードの力を借りてから始めましょう。

「トリコロポンプ」を使ったあと、トラッシュには
先ほどと似たように水エネルギーが少し貯まっています。
そこで出番となるのは「パルキアVSTAR」です。

これはリストとイラストが違う方ですね

強力なVSTARパワー「スターポータル」により、
この水エネルギーを「ギャラドスex」に集めましょう。

対戦でこの一度限りの切り札となりますが、
ここで付けられるエネルギーの最大枚数は3枚

そこに「ダブルターボエネルギー」が揃えばちょうど、
「タイラントテール」の必要エネルギーに到達します。

特にこちらの動きを狙う場合には山札を引くことに
ある程度力を注いでいるため、枚数の少ない
「ダブルターボエネルギー」にも結果として
繋がりやすくなっているのがポイント。

また「パルキアVSTAR」自体、早くて強いアタッカーを
兼ねられるポケモンであることも相性はよく、
エネルギー加速の余りを渡す先としても便利なため
採用枚数を増やしたいのは悩みどころとなっています。

やはりこの状態でも既にポケモンの枚数はギリギリで、
ギャラドスexも2枚にすべきか、キングラーVMAXを
入れなければなんとか……うーむ。

④その後の展開、および補足

以上の動きを前半で繋げる形で戦うことで、
どちらのexから始めても相互に繋がる道を用意して
サイドを取り合う中盤までを戦っていきましょう。

その後に改めて加速わざを撃つ余裕はないため、
わざを手早く撃ちやすい「ウミトリオex」の2体目や、
「パルキアVSTAR」を次のアタッカーとして育てて
決着を目指します。

「スターポータル」は特性としていつでも使えるため、
取って置けるならこの中盤から使ったり、時には
「かがやくゲッコウガ」を加速先に選び、
げっこうしゅりけん」を放つ水タイプ王道の動きも
取るべきかしっかり見極めましょう。

あまり長期戦ができるデッキではありませんが、
順当にVとexのポケモンを繋げて戦っていくため、
全てが倒されるとき=サイドを取られ負けるとき
くらいに割り切れるのはある種救いと言えるでしょうか。

ちなみに「水タイプにおけるエネ加速」といえば
「パオジアンex」における「セグレイブ」が
現状有名どころと言えそうですが、
ここまでを読めばお察しいただけるかと思いますが
相性はよくない、というのが現実です。

「何枚でも」付けられる脅威の加速力、ですが…

課題は以下の通りで

  1. 2進化ポケモンを入れるのが窮屈すぎる

  2. エネルギーを集める力が強くないと活かしきれない

  3. だからこそ相棒がパオジアンexになっている

  4. ギャラドス向けの性能でウミトリオとは特に…

と割と散々なためこのデッキでは席がなさそうです。

加速なら何でもいいわけではないのがよく分かりますね。

▷終わりに

癖のあるデッキへの挑戦ということもあり、
普通のデッキよりむしろ筆が走ったかもしれません。

冒頭の通り「全力で組んだ60枚と言えるのか」、は
そもそもNoと言うべき状態ではあります。

とはいえ総合的に「やろうとしていること」は
概ね表現しているため後はブラッシュアップ、
枚数調整や強力なカードとの差し替えなどが主でしょう。

一応この構築は特定の方に向けたものという特別版ですが
せっかくなので共有性のあるnoteを使うことで
別の誰かにも参考にしてもらえるようにと思っています。

あるいはこの「カードとカードを繋ぐ感覚」という点を
全く別のデッキに対してアプローチするときの参考に
できる……かもしれませんので、よろしければ。

気付けば夜分遅くの仕上がりとなってしまったので
X(Twitter)での共有時には日中にもリポストしますか…。

これは元々挑戦した方あってのデッキ案であり、
そうした独自の構築への挑戦意欲というものはどうあれ
非常によいものだと楽しくなりました。

筆者も昔からカードゲームの醍醐味だと思っています。

実際ベースはほとんど変えておらず、あらためて
「こう動かせればデッキとして成立するのではないか」
という流れを筆者なりに汲み取った物を言語化しました。

ご本人の手で調整したものが後日の楽しみですね。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?