見出し画像

シティS3、1-4予選落ち【芸術は爆発】

シティS3とその他サブイベントに参加してきました。
今回はついに惨敗、具体的には57位に終わりました。

順位にはこだわらずに臨んだ3回目ですが、
もちろん負けるつもりで来たわけではありません。

文字通り砕け散ったデッキの生き様を遺します。


▷シティリーグ予選

①デッキリスト

一言で言うならとんでもない地雷デッキ

店舗の分布発表では「ヒスイドレディアVSTAR」と
記載されていましたがとんでもない(?)、
真の顔はやはり「フォレトスex」、すなわちこのデッキは【爆裂ロックバレット】です。

迫真の「ナンジャモ&ツツジ+ポケギア」フル投です。

コンセプトは至ってシンプルですが一応確認すると、
爆裂して、ナンジャモして、ビートする。

CL福岡のサブイベントでも回したデッキを調整して
持ち込みました。(オトシドリex軸がグッズ軸へ)

以下主要カードの確認です。

②ヒスイドレディアVSTAR

進化前は0エネドロー技で苦し紛れのアクション候補に。

本命はSTARパワーで、草ポケ&エネを大量にサーチし
爆裂ムーブに必要なパーツを一手に揃えられる、
草限定の最強スターバース」です。

更に技「キャメルスピン」は230の打点ライン
「テツノカイナex」のHPラインを担当でき、
バレット的要素の一端もしっかり担っています。

③スコヴィランex

ハンデス最強!

ナンジャモ&ツツジで細くした手札から追加でもぎつつ、
しっかりシステム非ルール系統は大体落とせるので
究極の詰め要員として1ラインのみ採用。

やけど技により「ミミッキュ」でロックできないのも〇。

④チオンジェンex

たねアタッカーのため、動く直前にSTARパワーで引いて
展開が確定できるのが優秀なピン採用枠。

最大300のベンチ狙撃、時点でもたねのVやexは落ちる
240の狙撃ラインで詰めるビート時のエースです。

前にも220の安定打点は出せるため腐りにくいのですが、
逃げエネの重さは無視しがたく、サイド落ちは割り切って
ピン採用がベストと判断しています。

⑤ハバタクカミ

唯一の草ではない準アタッカー枠。

ロストデッキなどの足を絡め取れる強みや、
展開前にバトル場にいるだけで役立つ枠として2枚。

爆裂は付ける先にはタイプ指定がないので殴れます。

このデッキはあらかじめ場におけるリソースには弱く、
ロストなどに抗う上ではリカバリーを阻止しながら
キュワワー等を取っていく役になります。

▷簡易戦績

ロスギラ先×3-6
雷寄せ未来後×種切れ
ドダイトス後〇種切れ
アルギラ先×2-6
ルギア後×3-6
両負けが起きたそうで6戦目はなし

5戦のうち、どうにもならない事故は2戦目のみです。

残り3敗分に関して、サイドを取れているように
アクション自体は起こせており、勝敗の岐路となったのは
どの裏目を切りながら叩いていくか」でした。

もちろん結果論的な部分もないではないですが、
仮に思考を深めれば選べたであろう択も多いと振り返り、
負けたのはあくまでプレイングのせいだと感じました。

決して相手の右手が強かったという安易な話ではなく。

これは裏を返せばやりようによっては成績が変わった
という可能性に繋がる話であり、自身の見込みよりも
なおチャンスのあるデッキだったのだろうと思います。

特に、想定上このデッキはLO系列や古代未来に強く
毎ターンのように大きく手札を荒らし続け、
LOに至っては本来有り得ない「ナンジャモ&ツツジ」の
喰らい方をするのでリソースケアが間に合わず、
盤面を有効アタッカーで埋めやすいためロックにも強いと
「カビゴンLO」あたりには理論上無類の強さを誇ります。

しかも決勝がカビゴンミラーだったそうで、
ある意味一番悔しかったですね、序盤で勝てていれば
途中で当たっていたのかも、初戦が一番肝でした。

その他あらゆるデッキに対してワンチャンを作れ、
乗り手のセンスとその日の運気次第ではひっくり返る
尖り切った束ではあったと思っています。
(今日はそのセンスが足りませんでした、勉強不足)

▷追記①BOX争奪戦

▷簡易戦績

クエスパトラ先〇6-2
フォレトスバレット(多色)後×2-6
トナメのため終了

ミラー?????

なんとシティで当たった方が触発されたのかご自身流の
フォレトスex」デッキを使っており、かち合いました。

まさかの事で判断が鈍りました、恐らく先に潔く
爆裂展開していれば……というところでした。

ナンジャモ後爆発にするしかなくリスクの天秤で悩み、
躊躇ったのが運の尽きだったと思われます。

サイドレースで相手のアクションを狭めた方が
手札を与えてでも有効だったかも、です。
フォレトスの弱点はお互い様、と…。

お相手の方は多色でアタッカーの内容が全く異なり、
ちょうど後の構築候補として考えていた軸そのままで
内心とても驚きました、今度こちらも形にしたいですね。

フォレトスの性質上、技が無色ベースならアタッカーに
立候補できるため、カイナやかがリザ、次弾では
アカツキガチグマなどが候補に出来ます。

草軸は薄れるためドレディア等は抜いてトレーナーズに
枠を譲って整える形になると思います。
アカツキの存在が出たので来てからと考えていました。

タイプに囚われない分カスタム性の塊なので来期は
こちらを強く検討しているのではないかと。
このデッキがまだ遊べるという話ですね。

▷追記②ジムバトル(スイスドロー)

▷簡易戦績

クエスパトラ後×4-6
サーフゴー後×2-6
不戦勝
黒リザ後〇種切れ

今更ですがじゃんけん負けすぎではないでしょうか…。
それも含めて強さなのでこのデッキはこればかりは
仕方がないところです、何かを得るには何かを切る事に。

エヴォリューションのようなアクションが言うほど
適性があるというわけでもなく、あえて後手用に
枠を使いすぎるのもと考えて切っています。

そして「サーフゴーex」は今考えられる中では
一番の不利対面と呼んでいいと思います。

置きリソースの塊のようなデッキの上まさかの草抵抗…。

最悪の場合先2手裏剣をしてくる可能性すらあり、
じゃんけんに勝ってすぐに手札荒らしを続けて何とか…
ちなみに、全カードプールを見ても草タイプで
サーフゴーをワンパンできる候補は驚くほど少なく
ここを意識するのは窮屈そうです、やはり多色軸か。

今日当たった中では本当の意味で厳しい対面でした。

▷実はあった採用候補

これがバカ強いのが草タイプのカードプールです

最後まで検討していた枠として「カイロス」がいました。

このデッキは爆速でサイドレースが進むため、
どこかで奇数にズラして限界まで絞り尽くせると
より勝ち筋が太くなるのは間違いありません。

「草、たね、非ルール、安定高打点」の条件を満たすのは
物の見事にこのカイロス程度しかおらず、後は
打点が足りなかったりコスパが悪かったり。

枠管理に苦心して断念しましたが最後のピースとしては
優秀であり、今日もいたらいたで使ったと思います。

理想系としては最初の荒らしでボスなどを埋めてから
渋々でカイロスを取らせ残りサイド1に調整、
そこで撃つナンジャモ+スコヴィランで正真正銘の
フルハンデスを叩き込めるのであわよくばコンビで。

今日1日でガッツリ回せたので調整も考えやすいです。

▷終わりに

これは主観ですが、本当に惜しかったです。
何か有名なデッキタイプに例えるならば、
ロストバレットがヤミラミで終盤で行うような
「刈り取るためのロック」をド序盤から押し付ける、
そういう性質のデッキ構成となっています。

基盤はしばらく使えるので、草強化、待ってます。
頼むぞオーガポン。

見た目以上に事故率が高い訳ではなく、先後は響きますが
ドレディア+クヌギダマ、くらいの盤面があれば
ある程度初動は成立するのでバカにできません。

初動の太さが強さに繋がるため、ジャッジマンなどの
ツツジより前に撃てるサポートを厚く搭載してみたり、
真剣に「マスターボール」を採用できるデッキの1つです。

もちろん他ACE SPECも大体強いのでかなり好みですね。

除去札を引かれにくいのでマントも強く働きますし、
ベルトでexのタフネスで誤魔化させないのもアリです。
(それでも倒せないサーフゴーとの相性たるや…)
相手が置きがちなタウンデパートを使えるのも無駄なし。

今回は入れ替えの2枚目、キャッチャーの5枚目を兼ねる
最安定のプライムでした、当然強いですね。
実際入れ替えは厚く欲しいので2枚以上にしましょう。

ロストスイーパーは保険置き封印石を咎めたり、
各種スタジアム、特にポケストップなどのリソース系など
コンセプト上の障害になる札全般に触るため必須です。

本当はここも枠は増やしたいくらいですね、
こちら側も手札と山札がぐるぐるし続けるので、
不要札をロストに投げて純度を上げるのが強力です。
その弾をドレディアが持ってくるのも噛み合っています。

絶賛負け越した後ですがデッキ自体は光るものがあり、
順位を上げて花を持たせられなかったのは悔やまれます。

安くて異次元の動きが取れるマイナーの鑑です、
ぜひ我流でお試しあれ。

それでは皆様、お疲れ様でした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?