命術30複合スキル先読みレビュー

自己紹介

 胡乱大好きBOYとしてイバラシティをあっちこっち遊びつつ、万年金欠アルバイターでありながらメイドPも兼ねるメイド喫茶のキッチンアルバイターでもあり、イバラ式の塾講師もしてる悩める受験生への心強い味方をしつつ、創峰大学に通いながら知り合いといっしょに胡乱探求グルメ浪漫部を立ち上げて食べ歩きをしているやかましいPCの中身、クローバーです。

概要

 来たぜ...ついに来てしまったぜ...!夢と絶望をないまぜにしているであろう異能30スキルが!このレビューはいろんな人がやりだしてる、まだ説明文からしか見えてないスキルを「きっとこのスキルには夢が詰まってるに違いない!俺にはそう見える!」と言わんばかりに妄想を胸いっぱいに詰めて書かれた駄文です。決して本気で受け取ってはいけません。効果が判明したのちに手のひらをギュンギュンと超回転させること受け合いですので、生暖かい目で見てやってください。
 なお評価については1〜5の整数としていますが、この評価値はレビューしている私の私見・独断・偏った常識が入りますので一切参考になりません。話題のネタにする程度の気持ちでどうぞお読みくださいませ。
 また気になるスキルのレビューだけが見たいという方は該当スキル名で検索してお飛びください。

命術30系統

命術30 水霊力 EP5 【自分行動前】自:命術LVが高いほどSP・水特性増
評価3
(増加数が未知なので控えめ、でも期待を込めて)
 まずお出ましの直系30単独のこれ。武術をのぞく直系は○霊力シリーズのようで多分思うところは皆いっしょのはず。ただ【自分行動前】なので皆大好き呪器呪器ぃ!についてる自滅発動率を落としやすくできるかもしれません、具体的には治癒領域あたりか料理で治癒つければ自滅を三つ目にできるので。で、きになるのはSP・水特性増。発動率は〜〜多分控えめだと考えると〜〜〜SPは1割回復するかしないか、いや1割は大きすぎる気もする。0.5割あるかないか。でもって水特性もどうかな〜〜〜〜ってなる。これの発動見越して初手アクアレゾナンスをやめて、10行動ぐらいにセットして使うとドカーン!と伸びるのを期待したいんですが、たぶんちょっとメイビーやっぱりそんなことないよトニーって気持ちになりそう。

武術30命術30 荒療治 EP3 【攻撃命中後】対:味方なら、HP増+祝福
評価4
(殴り回復ヒーラー御用達になる可能性が高い)
 研究3されてようと猛威をふるってるパワフルヒールを筆頭に、後続の殴り回復たちも非常に強い今回のりすげ。ただでさえ高い回復量をさらに押し上げるという意味ではこのスキルは強い、とても強いでしょう。
 ただ祝福がねーーーいらないなあって気持ち。近頃は祝福変換だとかが出てきてあればあったで強いってのもわかるんですが、逆に敵さんが祝福変換だとか強化変換もちだとこれデメリットになるなーって思うところ。
 あとはヒーラーが取るにしても武術に振るの?それヒーラーっていうかモンクじゃね?ってイメージが沸いちゃうから君はそっと後衛で「がんばります!」って小さくない声をだす愛おしい少女ヒーラーでいてほしい。間違っても「回復しもうす!ちぇすと!」とか野太い声でおっさんヒーラーにならないでほしい。

魔術30命術30 火特性回復 EP4
 【戦闘開始時】自:火属性スキルのHP増効果に火特性が影響
評価1
(該当スキルが少ない)
 このとりあえず入れておきました感がすごい。泣いちゃう全イバラの火使いが泣いちゃうから、もっと殴れるスキルくれよって。一応3つほど火属性で回復できるスキルあるんですが...これ積むぐらいならAT増加スキル入れるよねってなるし、ヒーラーさんがわざわざ火だけしか使いません!というこだわりでもなければ日の目を見ることはまずないでしょうね...路地裏で寝てな!

命術30時空30 キュアサイクロン SP200 味傷5:風領撃&HP増
評価5
(パワヒを超えるかいなかそれが一番の壁)
 このスキルはすでに敵NPCが使用していたのでおおよそ係数なども割り出されているようですが、つよい。時空主体のPTを組んでいるならば、自然と風領域値もあがるでしょうし、戦闘が長引けば長引くほど効果を高めていくため研究3の筆頭候補と言えます。しかも時空ツリーにあることは風属性から見えていたので結構なヒーラーさんが狙って取りにいってるんじゃないか疑惑あり。思わず「助けてキュアサイクロン!」って某所のキャラクター名みたいに叫びそうになりますが、名前負けしない活躍をしていくことを期待したいもんです。

命術30自然30 スティクス SP240 敵5:水撃&祝福
評価4
(祝福がどこまで影響するかという思い)
 みんな大好き触手祭りとなったタコの使ってたスキル。耐水もってない人が食らったログ見ると結構いいダメージが入ってるんですよねこれ。で、ついでとばかりに祝福も手渡ししてくるんですが、祝福変換スキルと合わせて悪さをしそうなイメージ。結局タコ自身はそんなスキルはなかったのですが、プレイヤー側としては祝福変換スキルで殴れば嫌がらせがとてもできそうで個人的には評価が高いです。
 ただ、祝福がかかると属性耐性はもちろんのこと、変調耐性も上がってしまうのでPTで使う際は少々気をつけたほうがいいかもしれませんね。ソロだったらひたすら祝福の押し売りをして、あとから巻き上げるなんて悪徳商法ができそうで楽しそうですが。

命術30幻術30 蜃気楼 EP4 【攻撃回避後】対2:何か減(3T)
評価2
(何かって何???)
 何か、これはりすげを語る上で決して外せないもの。過去作でもスキルを使うと「何かが上がる」という超絶アバウト曖昧模糊な説明が書かれたものがありまして、そのたびにプレイヤーからの「何かってなんなのよぉ!!!!!」という苦悶の声があちこちで上がっていたものです。
 しかし、じゃあ有用でないのかっていうとそうでもなくて、だいたいこういうのは何種類かから下がるのが決まってるものと想定すれば、ある程度はその効果を期待して...つか...つかえ...どうかな...使わないかな...でもこれパッシブか...こしみのつけてるとあったかいなぐらいの気持ちで積むといいんじゃない、かな...?ほら回避壁さんがこしみのつけて不思議な踊りして、なんか下がる...そんなイメージない?ないか...ないわ。

命術30呪術30 ディケイドミスト EP1 SP300
敵全:AG減(4T)&腐食+味全:DX増(4T)&腐食
評価4
(呪うぞ!って気持ちがつおい)
 バフとデバフを同時に掛けられるというつよつよスキル感がすごい。しかも腐食まで撒いちゃうから、PTで運用する際はぜひとも味方に肉体変調耐性をもたせておきたいですね。というか後衛の一人がこれずっと使ってるだけでめっちゃ仕事できるんですが、なんなの呪術くん!実はぼくできる子なんですって最近めきめき頭角あらわしてないかしら!呪術ツリーに有用な子多すぎなんじゃない!?と思わずヒステリーにかられそうでしたが、一番の気がかりがどれだけの%弱化と%強化をかけてくれるのか。これ次第では他のスキルつかったほうがいいかな〜どうかな〜って迷いそう。
 ただ腐食で相手の回復量が落ちるので単に腐食撒きするにももってこいなので、やっぱこれつよつよスキルなのではって呪われてるのに輝きそう。

命術30制約30 タイトロープ SP200 味傷:護衛+HP0以下ならHP増
評価3
(どっちを重視するかで評価がぶれる)
 タイトロープっていうのはまあたぶん命綱みたいなものだと思うんですが、護衛、護衛かあ〜〜〜〜〜〜〜って気持ちになる。HP0ってことはその味方死んでるので、そっからHP増加させるならそれなりの回復量がないとつらいと思うんですよね。最近だと大ダメージ食らう機会も多いので、死にかけにドカンとやられて、こいつに掴まれ!と綱をなげつけられたものの掴む暇もなく谷底へ落ちそうで落ちそうで。
 けれども味傷を優先して護衛できるという意味では、タンク目線では評価が高くなると思います。もっぱら主流の阿修羅血気で半死になってる血まみれアタッカーを優先して護衛できるだけでなく、万一先手をとってきた相手の敵傷攻撃で狙い撃ちされた場合、ワンチャン踏みとどまる可能性がでてきます。その上で次ターンはちゃんと護衛してアタッカーを守れると考えると結構有用なスキルなんじゃないかって書いてる途中で評価があがりました。

命術30具現30 クリエイト:フラッド SP400 敵10:水領撃
評価5
(アニキィ!戦いは数だよ!)
 ヘイルカード!おまえはヘイルカードのお兄さんじゃないか!いや粗雑ついてないんで人違いですって言われそう。でも水領撃じゃないですかーやだー!ってなるぐらい水属性で戦ってる人なら欲しくなるスキル。さすがに、さ〜す〜が〜に10回も殴るので一発の係数はきっときぃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと低いと思いたい。そう思わないと命術ユーザーの私はこれが欲しくてたまらないと走り出してしまいそうだから。でもこれ水領撃でしょ?水領域値あがったらあがるでしょ?やっぱ強いんじゃないかな〜〜〜〜〜〜〜ってなる、なっちゃう。
 ちなみにフラッド(flood)とは洪水といった意味があるようでして、これまた大量の水で相手をぶちのめせ!ってことなんでしょう。なんで命術はこんな殺意高いの...?

命術30使役30 限界突破 EP5
【スキル使用後】自:直前に使用したスキルが必殺スキルなら、
自従全:AT・DF増(2T)
評価2
(使える機会が2回だけ)
 これ説明読んでわかるとおり必殺スキルのあとに発動するわけで、その必殺スキルは2回しか使えない以上、このスキルも実質2回のみ。ただぁ、そうなると気になってくるのが効果量なわけで。だいたいりすげにおいて、回数や頻度が限られるようなスキルはふざけた効果量であることが多々ありましたので、掛かる%強化が150超えてても不思議じゃない、もしかしたら完全たいブロリー並の200超えかもしれない。ついでに超過適応と同時使用するとどうなるか、下手すると強化ターンを延長してこれまで以上の暴力でサモン・エイドが殴りかかってくるわけで...必殺サモンで限界突破と超過適応重ねて、それからサモン・ビーフで限界突破のATをさらに伸ばすとかされたら...どうです、怖くないですか...私は怖い、怖すぎる!

命術30変化30 タイダルウェイブ SP330 敵:5連鎖水撃&DX・AG減(2T)
評価3
(リヴァイアサンなのか神龍なのか)
 25スキル開放時によく見られた5連鎖シリーズ。これネックなのが5発全部当たらないと最後のDX・AG減が発動してくれないって部分。なので運用するならしっかり命中補助や回避ダウンを入れて使いたいのですがーーー&の効果があるせいで係数そんな高くないんじゃないか疑惑が少々。それがなかったら高めかなってぐらいで期待したくなるんですが、ディープブルーの後にでてきてるんで高いかもしれないって気持ちにはなります。
 案外、&効果の部分が強烈だったりするかもしれないけれども、2Tだけってのがな〜どうにもな〜ってイマイチな気持ちにさせられがち。連続して使うならそれも気にならないかもしれないなって。

命術30響鳴30 バルカローレ EP1 SP160 敵強4:魅了+強化を魅了化
評価5
(いやらしさの塊としか言えない)
 絶対に、絶対に貴様に五月雨を使わせてやらないからな!という硬い意思を感じるスキル。いや五月雨以外にも妨害できるスキルはたくさんあるんですが...なにがあれってこのスキル、上ですでに紹介してるスティクスとのシナジーが超高い。しかもご丁寧に敵強化を狙ってくれるのでスティクス撃ったあとにこれを使うPTメンバーがいればあ〜ら素敵、相手は魅了だらけですわオホホホホ!ってなってしまう。ついでに精神変調特性などを積んでおけば付与する魅了も倍々ゲームとなって、おまえはもうあたくしにメロメロ状態。ちなみに強化なので守護や反射も変換できるのがつよい、とてもつよい。

命術30百薬30 応病与薬 EP5 【HP回復後】対:肉体・精神変調減
評価3
(環境変調だけをハミにしないで)
 ここ最近でもない話ですが肉体変調特性と疫を連装して、相手を肉体変調漬けにするキャラクターがあちこちに見受けられます。その対策として腐肉で防疫連装する人もいたりするわけですが、それで追いつかない変調数だった場合このスキルが輝くのが目に浮かびます。ネックなのはどれだけ減らしてくれるかということであり、ついでに言うと耐性を積んでおけば変調は耐性分、次の行動時に解消されてしまうのでこのスキルは装備付加やパッシブスキルに変調耐性を入れないアタッカーなどへの支援になりそうです。あればあったで腐りはしないスキルだと思いますが、十分に変調耐性を揃えたPTだと逆に使う機会がでてきそうにないなと。

命術30領域30 高速治癒 EP3 【HP回復後】自:HL増(2T)+連続増
評価5
(踊りにキレのあるヒーラーになれそう)
 まさかのヒーラー連続行動を補助するスキル。しかも回復量のブーストのおまけ付きでもあるので積み得スキルでしかないわけで。場合によっては連続行動で瓦解しかけたPTを一気に全快まで持ち上げかねない可能性まで秘めてますね。しかも【HP回復後】というのは回復スキルだけに限った話ではなく、「アクティブスキルでHP回復した後に発動」なのでヴァンピールなどの敵を殴りつつ自分を回復するスキルにも有用。
 懸念としてはどちらも美味しい効果なので、効果量がひくいかな〜と思ってしまうところ。それにしても領域ちゃんは命術アタッカー・ヒーラーを戸惑わせすぎなスキルを出し過ぎじゃない???

命術30解析30 アルスマグナ EP2 SP100 自:水撃化(3T)+連続増
評価5
(丹下桜ボイスが聞こえる)
 出た!念願の水撃化アクティブスキルがついに出た!しかも連続増までついてる!消費もそんなに高くないから使いやすい!すでに出ている滅頂之災と合わせて使えば水撃化のターンを延長できるので、実質セット運用するのが一番でしょう。合間合間を狙って使うには少々工夫がいるものの、使いこなせればありとあらゆる属性スキルが水属性となってくれるので、カタラクトなどで水耐性を下げまくってドゴォーーーーン!すればあっという間に敵陣はイチコロというわけよ状態。その状態でゴッデスイデォータを水撃化してぶっぱなしたらどうなるのか胸がドキドキしてきますね。

命術30装飾30 護符作製
 【常時】生産行動『装備作製』で装飾「護符」を選択できる。
護符は効果3に耐霊LVが付加される。
評価3
(無属性に弱くなるのがつらい)
 トリを飾るのは作成スキルの新星。耐霊は「【戦闘開始時】自:火・水・風・地・光・闇耐性増」との効果であり、無属性以外の耐性がのきなみ上がるという優れもの。近頃は龍なんていう属性特化のエネミーも出てきて属性耐性が欲しいという場面もよくあるわけでして、そうなると護符でお手軽に属性耐性が手に入るのは嬉しいところ。しかして上がる属性耐性が多ければその分効果量も控えめな可能性もあるため、過信は禁物でしょう。贅沢を言うならば護符の効果2に耐○を入れて相手に合わせて上書き付加するか、複数用意して付け替えるといった運用をしたいものです。

レビューを終えて

 いかがでしたでしょうか(テンプレ)出たばかりの30スキル、次回取得で次々更新時にようやく効果が判明するため、現段階では妄想込みでは語れないものでありましたが、やはり命術ツリーは殺意と慈悲に特化しているのだなと思わずにはいられませんでしたね。最近は呪術ツリーくんがやたらと気になってしまってうっかりそっちに財布(FP)を握られそうにもなりましたが私は耐えました。耐えたはずですがこのあと振らないとは限らないとだけ。
 それでは次のスキルが解放されたときにまたお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?