命術40複合スキル先読みレビュー

自己紹介&概要

 情報はいつだって鮮度が大事、そうレビューにも同じことが言えます。だからこそ最初に胡散臭い主観バリバリレビューを書くのは私だ!と1人で勝手に息巻いているクローバーです。
 今回、ヴラド区のチェックポイントがまだ解放されてないので40スキル来ないとだろうと踏んでいたのですが、まさかまさかの実装で驚きでした。守護者の象が倒されたからなのか、他にイベントが発見されたからなのかはわかりませんが内部的に40スキル解放の条件が満たされたようです。
 それにしても少女が討伐されたことでストーリーが進み、いよいよもってイバラシティの終わりも見えてきたあたり、参加者としてはテンションが上がってこないわけがありません。ではいつものレビューいってみましょう。
 なお評価については1〜5の整数としていますが、この評価値はレビューしている私の私見・独断・偏った常識が入りますので一切参考になりません。話題のネタにする程度の気持ちでどうぞお読みくださいませ。
 また気になるスキルのレビューだけが見たいという方は該当スキル名で検索してお飛びください。

命術40系統

命術40 レスレクシオン EP2 SP400 味傷:HPが1になる+HP増
+自:レスレクシオンの残り発動回数が0になる
評価4
(死なせないけど半殺しにはされる)
 第一球まずは直系のスキルから見ていきましょう。殺意の高い命術にしては回復スキルなのが意外ですが、効果のテキストを読む限りではほぼ蘇生と同じ内容であると考えていい。ただし、発動回数が0となるあたり、戦闘中一回しか使えないのでそこにどれだけの価値を見出せるかどうか。
 似た効果のユグドラシル(自然40百薬40)とはこちらがEPを2使う分SPが低いので、とっさの状況でも発動がしやすいのが利点かと。ヒーラーさんはEPが余りがちだとも聞くので保険として入れておくのもありですが、HP増の部分でどれだけ回復するか次第なところもあるので悩ましい。
武術40命術40 ユートゥルナ SP500 味傷5:精確水撃&HP増&AT・HL奪取
評価
(奪ってほしいのはむしろ敵の方)
 殴り回復はいつだって強い!のを実感させられるイバラ環境ですが、ついには味方のAT・HLまで奪い出すから恐ろしい。だがしかし、これPTで使う分にはちょっと考えもの。アタッカーが使うとヒーラーの回復力を奪ってしまうし、ヒーラーが使うとアタッカーの攻撃力を奪ってしまうため、なんとも使いづらい印象。ソロで使うなら問題はなさそうなのと、PTにアタッカーを1人だけにして1回だけ使わせる、といった戦法ならば使えるのではとも思うので、何かしら工夫したいスキルですね。
魔術40命術40 カグツチ SP500 敵3:火撃+味傷3:HP増
評価4
(エンチャントファイアではない)
 続いてエントリーしてきた殴り回復。火特性回復くんの出番はまだあった、あったんだ!こちらは敵を殴ってそのダメージに応じた回復がなされるタイプですが、継戦力が非常に上がるためバフを積んだアタッカーが雑に振り回してるだけで強い。係数次第にもなりますが期待が持てるところ。
 なおカグツチとは古事記における火の神様、メガテンやってる人だと馴染み深い名前だったりするかもしれない。武器だったり悪魔だったりするけど、大抵は炎をまとったデザインになるので覚えやすい神様。
命術40時空40 雲煙飛動 EP5 【HP回復後】対:連続増+自:連続増
評価3
(雑に連続増加しそうなのがこわい)
 君は生き別れた高速治癒のお兄さん!?いやもしかしたらお姉さんかもしれませんがそれは置いときましょう。30スキルから顕著に連続増加を後押しするスキルが多くなり、今回の40スキルでもちらほら散見されています。そこで出てきたこのスキルなわけですがーまあお分かりですよね、【HP回復後】は発動率が悪いため取得はしてても使ってない人が多い悲しみ。
 だがしかし!【HP回復後】の発動率を上げるスキルが今回登場!実際には武器なのですがワンチャンそれ次第でこのスキルが猛威を振るい出すかもしれません。
命術40自然40 オアシス EP1 SP500
味全:水撃+味全:地撃+味全:HP増&強化ターン効果を延長
評価4
(イバラシティはある意味砂漠)
 まだまだ続くよ殴り回復シリーズ。いやほんと多い、りすさんは殴り回復を猛プッシュしているのだろうかと思うぐらいに多い。こちらは味方を水と地で殴るという変わり種ですが、命術取ってる人は大抵水撃化スキルもってることも多いので地撃については気にならない部分。
 問題は強化ターン効果を延長、の部分。以前のスキルにも同じ効果をもっているものは複数あり、そのほとんどは1ターンしか延長されません。それらとの差別点は、味方全員延長できる点。なのでスペシャルタイムとタイミングを合わせれば回復しながら延長できてお得感がたっぷり。
 ただ延長のためだけに使うのはSP消費が重いので、基本的には回復優先で使って延長はできたらラッキーぐらいの感覚がいいのかなと。
命術40幻術40 レライエ SP700 敵傷7:光撃&猛毒+味傷7:HP増
評価2
(盲目のほうがよかったと思う)
 はい、もう4つ目の殴り回復!最近ちょっと殺意が荒ぶりだしてる幻術くんと組んだ結果、生まれたのは猛毒付与しつつ味方を7回も回復!え、なんでそこで猛毒なの?ってのがちょっと疑問。
 それより注目したいのは敵7ではなく敵傷7のため、弱った相手を一気に倒しにいけそうなのですが、さすがに殴り回復スキルにそこまでの係数はなさそう。そして&猛毒があるあたり、若干殴りも回復も係数低そうな印象があるため、実際に使ってみたらガッカリ性能な可能性もありそう。
命術40呪術40 マルバス 600 敵6:水痛撃&AT減(1T)+味傷6:HP増
評価2
(痛撃するなら暗器がやっぱり欲しい)
 5番目の殴り回復お子さんがこちら!マルバスってなんだっけ、なんか号泣してる主人公たちで有名なソシャゲに出てきそうな名前ですね。こちらは上のレライエより1回数が減って6回、そしてAT%弱体を相手に付与するタイプ。似たスキルのダイダルウェイブは相手に40%ものDX・AG%弱体を与えるのでこちらにも期待が掛かるのですがーいかんせん、なんかこう色々詰め込みすぎてる感があって、効果がどれも弱そうに思える印象。
 使うならば暗器もったアタッカーが振るうのが一番かと思うのですが、それならもっと係数の高い水痛撃スキルを使ったほうがいいかと思えるので、AT%弱体の数値次第かなと。
命術40制約40 ポートラップ 400 敵:水領撃&罠《甘露》LV増
評価3
(ポートって何を指してる単語なのかわからない)
 言わずとしれたトラップシリーズ!なんですが、珍しく相手を攻撃しながら設置もするスキル。ただし&効果なので攻撃が当たらないと設置できないのが難点、それでも水属性高めているアタッカーなどが使えば命中については解消されるので気にせず使っていけそうです。
 で、気になるのが甘露。名称を見てるとどこぞのゴブスレとつるんでるリザードマン司祭が浮かびますが、その効果は「罠《甘露》 【戦闘離脱前】他全:HP増+自:HP25%以上なら精確水撃+自:罠《甘露》消滅」と書かれており、察するに蘇生や奪命での復帰を邪魔するのかなと。埋葬と合わせて使うと相手の出戻り阻止をしやすくなるかもしれないので、案外出番はありあそうにも感じますね。

命術40具現40 サモン:ミヅハノメ EP5 SP1000 自:ミヅハノメ召喚
評価5(神様すら呼び出すとか大丈夫?)
 ミヅハノメってなんじゃらほいと思ったら古事記に出てくる水の神様のようで。アメノウズメとかならメガテンで知ってるのですが、こちらはとんと見かけたことがありません。てっきり私はニシキゴイが出てくるのかなと思ってたら割と真っ当な水サモンでてきてちょっと驚き。
 しかも由来を考えると間違いなく水攻めタイプ。攻撃的な水サモンというのはそれだけサモナーには嬉しいところですが、逆に殴り回復オンリーとかいう猛者だったりする可能性もあるかもしれない。
 ちなみにカグツチと同タイミングで生まれた神様でもあります。
命術40使役40 ニルヴァーナ SP500
自従全:蘇生LV増+自:ニルヴァーナの残り発動回数が0になる
評価5
(俺のエイドサモンはまだまだ死なないぜ!)
 一回しか使えないスキルシリーズその2、ニルヴァーナ。この単語、やたらと響きが良い&単語の意味のせいか歌のタイトルやら、武器や架空兵器などの名前やらで見かけたことがよくある印象。なんか外人の歌手が歌ってる印象ナンバーワンのスキルみ。
 それはともかくエイドおよびサモンに蘇生を付与するため、肉盾要員として使うにあたって持ってて損がないスキルですね。そうでなくても場持ちさせることが可能なので、とりあえず生程度の感覚で使って損はなさそう。
 なにより使役40には、エイド2体出しが可能になる結束があるため、SPをエイドに多く取られるリスクを背負いつつ、どちらにも蘇生を付与できるのは相当の強みとなること受け合い。初手でこれを使われただけで相手がゲンナリする顔が浮かんできます。
命術40変化40 グロトネリーア EP2 SP500 敵貫:水領撃&何か奪取
評価1
(初号機機能停止!パイロット心肺停止です!)
 何か、ってなんだよ!!!!!!!!シンジくんみたいに叫んじゃうよ!!!!!!!大丈夫、わかってます。何かって言っても6つのステ辺りからどれかってことぐらいわかってますよ。だからといって何かでは困るんですよミサトさん!!!!!まだエヴァ見れてないんですよ!!!!!!!
 戯言は置いときましてー類を見ない敵貫の水領撃、相手の隊列次第では複数ヒットさせてその分多めに奪取できるチャンスがありそう、ではありますがーーーその辺期待して使うかって言われると、そうだねベンチ入りだね。
命術40響鳴40 芙蓉覆水 5
 【攻撃命中後】対:魅了状態なら、魅了減&味傷:HP増
評価1
(かなりいらない子)
 またなんか変わり種がでたなあという印象。最近のイバラ環境は強撃を筆頭とした【スキル使用後】での殴り合いが激化しているため、抑制のために魅了をお互いに撒き合うという地獄絵図の様相を呈してるのですが、これどこまで魅了減らすのでしょう。それによっては相手を殴って発動を狙うよりも、魅了を受けた味方を殴り回復して使うといった感じでしょうか。
 正直、発動に期待して搭載するよりも味方に耐狂付加あり聖衣もってもらったほうがEP使わなくてよくない?となってしまうので1。
命術40百薬40 ウェルフェア EP1 SP500 味全3:HP増+祝福
評価3
(なんかセレコとかで見たことある名前)
 ブレッシングレインの上位互換と言っていいかはわかりませんが、効果テキストを読む限りだとそれっぽい。祝福消費して回復量があがるオラシオンや一刀両断あたりと合わせて使うと便利そうではありますが、場合によっては祝福で属性耐性をあげたことで相手の無属性火力が上がってしまいかねないため、考えなしに使うのは難しいスキル。全体を3回回復できる点では優秀なのは間違いないのですけどね。
命術40領域40 ジハード EP2 SP600
敵:水撃&HATE増+味全5:HP増&何か増(1T)
評価1
(聖戦やってる自覚あるの???)
 ミサトさん!!!!!!!聖戦!聖戦してんですよ!!!!!なんで何かなんですか!!!!もっと真面目にやってくださいよ!!!!!!!!!
 心のなかのシンジくんがさっきから荒ぶってますがスルーしてください。最後の何か増に目がいきますけれども、なんと殴り回復6つ目です。ただ既出のもの以上に効果が色々盛られてるなか、相手のHATE増加はどう使ったいいのか私にはわかりません、わかりませんよリツコさん!!!!!
 そもHATE増加させなくても煙霞や護持などの付加でHATE上げてる人もいるしNPC戦でHATE増加させて味方の火力を集中させる、といったことも思いつきますけどそこまでしてやる必要あるかなとなるから評価1行き。
命術40解析40 明鏡止水 5
 【戦闘開始時】味全:領域値[水]が高いほど攻撃回避率増
評価4
(キングオブハート!)
 Gガンダムを思い浮かべなかった人だけが通りなさい。思い浮かべた人は私とOPテーマ曲をカラオケで歌いに行きましょう。
 自分だけじゃなく味方全体に効果がある点が強い。とはいえ領域値は9までなので上がる回避率はそこまででもないかも。なので回避壁の補強というよりかは保険として持っておくという使い方がありそう。もしくは味方複数人でもって効果をさらに底上げして使うことでより回避率を高めることもできそうなのが面白く感じる点。
命術40武器40 宝珠作製 【常時】生産行動『装備作製』で武器「宝珠」を選択できる。宝珠は武器の効果に加えて「HP回復後」のパッシブスキル・付加効果の発動率も増加する。
評価3
(杖で殴れば相手は死ぬ)
 発動率が微妙だと使った人がみんなそんな顔をしてしまう【HP回復後】スキル。その救世主になれるのか!という期待を込めて3つけときます。しかして最近は殴り回復スキルが幅を利かせてるため、ヒーラーでも呪器もって腕を太くしようとしてることが多く、それを考えるともうそっちでいいやとなって宝珠を作る人がいなかったりしそうな予感。
命術40防具40 水衣作製 【常時】生産行動『装備作製』で防具「水衣」を選択できる。水衣は効果3に水纏LVが付加される。
評価5
(ドラクエの水の羽衣を思い出した)
 命術ヤーのなかでも水纏で全身を覆い尽くすことを至上命題としているプレイヤーを私は知っています。そんな彼がこのスキルを知ったとして使わない理由があるだろうか、いやない。装備の自由欄すら水衣にしてW水衣からの水纏マシマシにしてエンチャントアーマー重ね掛けからの捲土重来で君も水と一体化しよう!(マジキチスマイル)
 なんていう悪用が思い浮かびますが、実際のところ効果3にどれだけのLvで付加されるかというのが懸念点。他の作成を見る限りだと特質強化使用で44まで上げられるのであれば十分有用といったところ。

レビューを終えて

 いかがでしたでしょうか(テンプレ)全体的に殴り回復が多めだったのと蘇生に関わるスキルとなり、純粋に相手だけを攻撃するスキルがないのが意外でした。どうした命術!急に命の尊さに目覚めたのか!?もっと殺意に溢れていたころのお前が今は懐かしいぜって気持ちになりながらレビューしてました。
 それでは終わりの近づいてきたイバラシティですが、最後までエンジョイしていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?