見出し画像

心配事で頭がいっぱいな私が心掛けている心配事との付き合い方

「新しい挑戦をして自分を発見していきたい」
「でも心配事が沢山出てきて前に進めない」

何かに挑戦することは自分の可能性を広げる良いチャンスです。ただ、心配性で色々考えすぎて前に進めないこともあります。

そんな時は心配事と上手く付き合う方法を身に付けておくと、挑戦へのハードルが下がるかもしれません。私が心配事とうまく付き合っていった経験についてご紹介します。

信頼できる人に相談する

仕事が辛かったけど、辞める勇気が出なかった私。まずは信頼できる人に相談することにしました。自分でも何が辛いかよくわかっていなかった私にその人はこう言いました。

「興味持てる仕事を探してみたら良いんじゃない?」

そっか、興味持てる仕事を探してみようかなと思えた私。その人はさらにこう続けました。

「話すことよりも文章書くことの方が向いているんじゃない?」

このアドバイスを元に「文章」を仕事にできるライターという仕事に興味を持ちました。

心配事というのは一人で考えていると自分の中の心配がいっぱいの考えのまま、もっと新たな心配事が頭に浮かんできてしまうこともあります。自分が心配だと思っていることを信頼できる人に話すことで、話すだけでも気持ちが落ち着いてきたり、人に話す過程で実際に言語化することで、自分の考えについて客観的に捉えるきっかけにもなるかもしれません。

色んな場所で色んなものを吸収する


ライターに興味を持った私。ネットサーフィンをしていた時に「SHElikes」という女性向けキャリアスクールを見つけました。


このスクールはライティングを学べるのかな?と興味を持った私はリンクをクリックしてみました。
サイトを開いて詳細を見ると、ライティング以外にも、Webデザインや、マーケティングについても学べるということがわかりました。
他にも色んなスクールを見ていた私は、ライティング以外にも学べることがあるのって私には向いてるかもと思いました。
私は元々何事も突き詰める性格だったのですが、突き詰める過程で苦しくなっても「ここを辞めたら私には何もないから大変なことになる」という不安から苦しい道から外れられずにいました。
そんな私にとっては、沢山の選択肢があるSHElikesに入ることはメリットに感じられました。

実際SHElikesに入った私は、ライティングコースが辛くなったら他のコースで気分転換をしたり、他のコースを受ける中でさらに他のコースの必要性に気づいていき、芋づる式に色んなコースを受講しました。色んなコースを受講することで、「私ってこういうことが好きなんだな」「これは私には向いてないな」と自分の適性を見極めることに繋がっていると思います。
短い動画を見て少しずつ学んでいく形式だったので、良い意味で色んなコースを寄り道しながらまた同じコースに戻ってきたりと受講の過程を楽しめたと思います。

SHElikesにはコース受講以外にも、コミュニティとコーチングというサービスもありました。

コミュニティはSHElikesを利用して頑張っている他の受講生と繋がることができるものでした。ライターコミュニティ、デザインコミュニティなど、分野ごとにコミュニティがあり、受講生が運営に携わることもできました。
私も運営の補助役として活動しましたが、この活動を通して一生物の仲間と出会えたり、コミュニティ運営について身を持って学ぶことができました。コース受講だけでは得られない新しいツールを学んだり、マインド面でも前向きになることができました。

コーチングでは、1ヶ月の進捗を振り返りまた来月の目標を考えることができる時間でした。グループコーチングを通して他の人の色んな夢や仕事について知る機会もあり、コース受講以外でも色んな選択肢を知ることができました。

「挑戦を決めたはいいものの失敗したらどうしよう」と心配事が出てきた時は、挑戦の場所を沢山用意しておくといいかもしれません。ある道で学んだ事が、ふとしたきっかけで別の道に活かされることがあります。挑戦すると、何かしら得られるものがあるはずです。色んな道を経験する事で、今とは別の道で新しく自分の可能性が開けることもあるかもしれません。

SHElikesについて

SHElikesは全38種類のコースからつまみ食いしながら学べる、女性向けキャリアスクールです。
Webデザイン、ライティング、マーケティング、動画編集など、パソコン一つで時間や場所に縛られない働き方に向けたスキルを学習することができます。
他にも、転職せずに現職でも活かしていけるスキルの講座として、ビジネスコースやスライドデザインコース、マインド面に向き合うことのできるセルフコーチングコースなど、豊富なコースが用意されています。
コースの動画は、5〜10分程度の短い区切りで隙間時間で学習できる動画もあれば、その短い動画が一つに纏められて数時間で学習できる動画も用意されています。それぞれの生活スタイルや学習スタイルに応じて、進めていくことができます。
デザインコースにはティーチングアシスタント(TA)さんもいるため、もくもく会というサービスを利用することで不明点を質問をすることもできます。
先程紹介したコミュニティでは、色々なコミュニティのイベントが月1回実施されるため、受講者同士で交流することができたり、イベント内で取組む様々なワークを通して学習のモチベーションを上げたりすることに活用できます。
コーチングでは、主にグループコーチングと追加料金が必要な1対1のコーチングがあります。グループコーチングの中にもオンラインとオフライン(拠点である銀座・青山・名古屋・大阪・梅田)があるため、拠点が近い人は拠点を利用する人もいるようです。

SHElikesを通して実際にキャリアチェンジを成功させた受講生の声も沢山あり、下のリンクからご覧頂けます。


また、SHElikesでは無料体験レッスンも行っています。もっと詳しいことが知りたいという方には、おすすめです。


挑戦したから変われる

私の可能性が広がる事、それは心配事と上手く付き合いながら挑戦を積み重ねていった先にありました。今心配事で頭がいっぱい、心配事があって前に進む事ができない。そんなあなたにとってこの記事が少しでも前に進む力になれたら嬉しいです。

お読み頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?