スト6 ジェイミー 固めと攻めの択について

《小技固めの基礎知識》


ジェイミーは小技を絡めた固めが強いキャラクターです

フレーム表を見るとガードされて+Fの取れる技が8Fの中Pしかないので、一見、強くはなさそうですが

小攻撃は連打キャンセルといって技の硬直をキャンセルして同じ小攻撃を使うことができ、小攻撃と小攻撃の間は暴れ潰しになっています

連打キャンセルのできる小技の連携……例えば

2小P>小K>2小P
   ↑  ↑
  ココ ココ

これら全部暴れ潰しになっています、ですので小張弓腿からのステステ後、直接投げにいっても良いですし

2小P>投げ     としても

2小P>小K>(ガードしてるの確認してから…)投げ

としても択にはなっているのです

注意点として2小P>小P(鋭衝打始動)これは連打キャンセルにならないので小技から繋げても暴れ潰しにはなりません(-1Fからの5Fなので、6Fの隙があり、4F技などに割り込まれる)

この連携の厚さに、点辰や低空無影脚のプレッシャーがあるためにジェイミーの固めは強い、と言われているのです



また、小技連携をガードされた後にも

胡散臭い避け方をする4大P

-1Fから何故か小技暴れを潰す大P

相手の下段を避けて再びさわりにいく低空無影脚

など相手からしたら、面倒臭い技が豊富にあります、どの技も穴のある技なので人読みをしつつ使っていきたい所です

《DR攻撃からの連携》

攻めるタイミングは起き攻め以外にもDR攻撃をガードさせて有利Fをとった後にもあります

DR2中P、DR2小Pの後などです

DR2中P ガード+4F DR小P ガード+3F

中K>キャンセルDR2中P が連続ガードになります
2中K>キャンセルDR2小P が連続ガードになります

DR中P後の暴れ潰しの択は

投げ
中P(4F技と相討ち)>2中K or 鋭衝打
or小K>2小P>鋭衝打
2小K>2小P>流酔拳


などで行います

2小P後は

投げ
遅らせ小K>2小P>鋭衝打
遅らせ2小K>2小P>流酔拳

(小K、2小Kを若干遅らせないと、有利Fが長すぎて連続ガードになってしまいます)


投げでの暴れ潰しはガード不能ですが、ジャンプ、バックステップで避けられてしまいます

打撃での暴れ潰しはジャンプ、バックステップ当たりますので

ガードするなら 投げ

ジャンプやバックステップで逃げるなら 打撃

というのが固めの基本です


しかし、投げと打撃の択は強力ですが、遅らせしゃがみ投げ抜けで両方とも防がれてしまいます

遅らせしゃがみ投げ抜けには、シミーと呼ばれる行動で相手の投げ抜けに反撃する必要があります

《シミーとは?》

相手の防御手段である、投げ抜け投げ間合いの外に下がることで投げ失敗モーションを誘発し、その隙に打撃をいれることをシミーといいます

シミーの説明の前に、なぜ投げ抜けが防御手段として有効であるのかを説明します

投げの基本性能

発生は5F・持続は3F、全体硬直は30F。また成功時、SAゲージを20%獲得(パニッシュカウンター時は40%獲得)。

フレームメーターには表記されないが、全キャラ共通で起き上がり直後は1F、ガード硬直後は2Fだけ投げが当たらないようになっている。 投げを重ねたい場合、これらの投げ無敵後に投げ判定の発生~持続が達するようにする必要がある(起き上がりなら+2~+5有利、ガードなら+2~+4有利の範囲内で無敵技以外に潰されなくなる)。

以上、wikiから抜粋

つまり、小張弓腿、小爆廻後の前ステ×2後や2大K〆の後の起き上がりは+4Fなので投げが相手の通常技暴れに勝つ、ということです

勿論、RD2中P、RD2小P被ガード後も同じです


投げ抜けの基本性能

通常投げが成立した直後、10Fまでのヒットストップ中に投げコマンドを入力する、もしくは通常投げ同士で相打ちすることで投げを振りほどいて無効化し、五分の状況から仕切り直しになる。
ただし技の前後のスキ(発生前・硬直中)に投げられてカウンターヒット/パニッシュカウンターになる場合、投げ抜けは不可能。

以上、wikiから抜粋

ここの解釈が少し難しいですが

投げられた後に投げを入力すれば投げ抜けできる
          ⏬
相手の打撃技をガードするタイミングで投げを入力すれば、打撃をガードしつつ、投げがきても抜けられる

ということになります

ガードをしながらでも投げ抜けの入力ができる、ということを感覚的でも良いので理解しましょう

シミーの具体的なやり方

ずいぶんと、前説明が長くなってしまいましたが

ガードを固めながら、遅らせて投げを入力してるだけで打撃も投げも当たらない

この状況を打破するのがシミーというテクニックです

専門用語を使うと何やら難しく感じますが、やることは非常にシンプルです

相手と離れた場所でガードしながら投げボタンを押してみてください、投げが空振ったモーションが出ると思います

投げにいくタイミングで、あえて後ろに下がることで、この空振りを誘発させて、その隙を殴ること

それがシミーです

シミーのやり方として

投げスカリモーションを確認してから打撃ボタンを押す

投げ抜けをしているであろうタイミングに合わせて打撃を置いておく


この2パターンがありますが、前者の方が明らかに強いです、理由として投げ読みの前ジャンプに対して、前者ならば

天晴脚>j中P>大無影脚

をしたり、張弓腿での対空ができるからです

シミーはトレーニングモードの反撃設定で投げ、ガード、前ジャンプを設定するなどをして、必ず、練習しましょう


固めについての説明は以上となります

投げ、打撃、シミーこれらを使い分けて相手を崩していくのが基本です

シミーの成功率が低いと勝率に影響がでますので必ず練習をしましょう

























この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?