見出し画像

原神の探索パーティーについて

※この記事は有料記事ですが無料で全て読めます。



探索パーティーにとても役立つ楓原万葉の復刻が決まったので、原神における探索パーティーについて自分なりにまとめたメモを残したいと思う。

あくまで自分なりのメモなので間違いや勘違いはあると思う。ご了承願いたい。


また、この文章は全てVer.2.7時点で書かれたものであることも留意して欲しい。



・はじめに


一口に探索パーティーと言っても人によりその目的は違う。例えば私自身が探索と呼ぶ行為には以下のものなどがある。


a.景色や風景という原神の世界を楽しむ探索

b.ギミックや謎解きや宝箱や瞳系を探す探索

c.木こり

d.採掘を伴わない自然素材集め

e.採掘

f.敵が落とす素材狩りや精鋭狩り

g.聖遺物回収

h.デイリー

ex.各種イベント


等々、多種多様なものがある。

普段は深く考えずに上記のうち複数を目的として探索することが多い。例えば探索度を100%にするために。

そのため、複数のことをこなせるパーティー編成(キャラ性能)が重要となってくる。


人によってはパーティー編成を逐一変えるのは嫌だという人も居るだろう。

例えば没入感が薄くなるとか、プレイしている端末の問題だとか、あるいはただ面倒だとか。


なので各元素、各武器、各キャラ個人は何が得意なのかを書いていくことにより、自分用探索パーティー作成の一助になるのではないかと思いメモしていくことにする。



・各元素は何ができるの?


一例を挙げると以下のようなものがある。


※各元素に対応した石碑は現在どの元素にもある。


・炎元素

火を点けるギミック、火で燃やすギミック

紫水晶や霧氷花などの一部アイテムの回収


・水元素

烈焔花の回収


・氷

水を凍らせる

烈焔花の回収


・雷

元素付着時

雷極の利用

継電石の利用

雷霆探針の誘導


・風

風元素共鳴

蒲公英の回収

落ち葉掃除

雷霧対策(デイリー)

風の種の起動

風車


・岩



・各武器は何ができるの?


例えばこういうことができる。


・片手剣

木こり


・両手剣

木こり

効率の良い採掘

一部岩素材の破壊


・長柄

木こり

天空の脊による木こり性能アップ


・法器

元素スキルや爆発に頼らない元素由来の攻撃

鍛造武器の金珀・試作によるパーティーヒーラー


・弓

風スライムギミック

スライム風船

野生生物(特に鳥類)の狩猟

的当て

時間制限挑戦(タル破壊)



・各キャラ個人の出来ること、得意なこと、特徴は?


※キャラの身長により移動速度、ステップ範囲崖登り、水没する高さなどが変わる。


自分自身で便利だと思ったものなどには特記有り。



・炎元素


「宵宮」炎、弓、弓重撃+炎


「胡桃」炎(特殊)、長柄、特殊移動(速度は並)


「クレー」炎、法器、採掘、重量ギミック、モンド特産品のマップ表示


「ディルック」炎、大剣、長身男性


「トーマ」炎、長柄、長身男性(所持時、釣り天賦有り)


「煙緋」炎、法器


「辛炎」炎、大剣、シールド


「ベネット」炎、片手剣、ヒーラー


「香菱」炎、長柄


「アンバー」炎、弓、弓重撃+炎、重圧ギミック、滑翔時のスタミナ軽減



・水元素


「夜蘭」水、弓、弓重撃+水、高速移動、モンド門前鳥狩り


「神里綾人」水、片手剣、元素スキルワンボタンでの範囲殲滅力、長身男性


「珊瑚宮心海」水、法器、ヒーラー、泳ぎによるスタミナ消費軽減


「タルタリヤ」水、弓、弓重撃+水、元素スキルによる殲滅力、長身男性


「モナ」水、法器、四風原典+特殊移動による移動速度、水中を無限に移動出来る(綾華より時間はかかる)


「行秋」水、片手剣、簡易シールド(ダメ軽減)+微量回復


「バーバラ」水、法器、蘇生(6凸)



・氷元素


「申鶴」氷、長柄


「アーロイ」氷、弓、弓重撃+氷、一部動物が逃げなくなる天賦


「神里綾華」氷、片手剣(木こりに難あり)、高速移動、無限渡海能力、重撃や元素爆発の殲滅力


「エウルア」氷、両手剣、高火力な通常攻撃、元素爆発による高火力範囲攻撃


「甘雨」氷、弓、弓重撃+氷、射程が長い+高低差対応+威力が高い重撃による遠距離の殲滅力、モンド門前鳥狩り


「七七」氷、片手剣、ヒーラー、蘇生(6凸)、璃月特産品のマップ表示


「ロサリア」氷、長柄、夜間移動速度アップ天賦


「ディオナ」氷、弓、弓重撃+氷、ヒーラー、シールド


「重雲」氷、大剣


「ガイア」氷、片手剣、ダッシュスタミナ軽減、長身男性



・雷元素


「八重神子」雷、法器、元素スキルによる移動


「雷電将軍」雷、長柄


「刻晴」雷、片手剣、元素スキルによる高所移動


「久岐忍」雷、片手剣、ヒーラー


「九条裟羅」雷、弓、弓重撃+雷


「フィッシュル」雷、弓、弓重撃+雷


「北斗」雷、大剣、元素スキルによる広範囲採掘(要準備)、元素スキルによる自身への雷元素付着、元素爆発によるシールド、泳ぎによるスタミナ消費の軽減


「レザー」雷、大剣、元素スキルによる広範囲採掘、元素爆発による自身への雷元素付着、ダッシュスタミナ軽減


「リサ」雷、法器



・風元素


「楓原万葉」風、片手剣、元素スキルによる縦軸の移動+滑翔の移動距離アップ+集団殲滅力+吸引力+高所移動、ダッシュスタミナ軽減


「魈」風、長柄、元素スキルと爆発による殲滅力、崖登り時のスタミナ軽減


「ウェンティ」風、弓、元素スキルによる風域設置、元素爆発の広範囲+強力吸引+高ダメージによる殲滅力、滑翔時のスタミナ軽減


「ジン」風、片手剣、ヒーラー、移動速度アップ(2凸)


「早柚」風、大剣、元素スキルによる長距離移動、ヒーラー、一部生物が逃げなくなる天賦


「スクロース」風、法器、元素スキル+元素爆発による広範囲攻撃+吸引



・岩元素


「荒瀧一斗」岩、大剣、長身男性、木材追加獲得天賦


「アルベド」岩、片手剣、元素スキルによる高度アップ


「鍾離」岩、長柄、元素スキルによる広範囲採掘+高性能シールド+高所移動、重量ギミック、溜まりやすい元素爆発による広範囲殲滅力


「雲菫」岩、長柄


「ゴロー」岩、弓、弓重撃+岩、稲妻特産品のマップ表示


「ノエル」岩、大剣、元素爆発による継続した広範囲攻撃、ヒーラー、シールド


「凝光」岩、法器、重量ギミック、鉱石のマップ表示



・旅人


「風元素」風、片手剣


「岩元素」岩、片手剣、元素スキルによる高所踏破性能


「雷元素」雷、片手剣



・風元素共鳴は誰を入れるか

探索にとても便利な風元素共鳴。特に元素スキルを高頻度で使うなら長い探索時間では違いが顕著になる。
おすすめは元素スキルによりスタミナ消費無しで長距離移動ができる早柚と縦方向+滑翔距離延長の元素スキル+ダッシュのスタミナ軽減の万葉の組み合わせ。
また、ジンの2凸効果や魈の天賦も探索に便利なのでこちらも有用。
旅人を使いたいなら、風旅人は主人公をパーティーに使いつつ風共鳴の枠なのでパーティーの自由度が上がる。また、野外なら拡散反応を起こしやすい+元素爆発を壁にぶつけやすいので便利。



・重要キャラとおすすめキャラ

効率重視の重要キャラだけでパーティーを組むのも良いし、おすすめキャラの中に好きなキャラが居ればそのキャラを軸にパーティーが組めます。以下は一例。



重要キャラ

(特に重要な凸は表記)


「夜蘭」

祭礼or西風+絶縁4or火力聖遺物。おすすめは1凸


「モナ」

四風or金珀+絶縁4or火力聖遺物


「神里綾華」

西風、天目+氷風4or絶縁4


「楓原万葉」

祭礼、鉄蜂+翠緑4(楽団+翠緑)、1凸も有り。


「早柚」

祭礼、西風+翠緑4(攻撃力+攻撃力or楽団)、おすすめは1凸と6凸。


「鍾離」

西風+旧貴族4、絶縁4



おすすめキャラ


「ディルック」アタッカー、採掘、長身男性


「エウルア」アタッカー、火力、採掘


「甘雨」アタッカー、火力、遠距離攻撃


「ガイア」アタッカー、スタミナ軽減、長身男性


「北斗」稲妻探索時


「レザー」アタッカー、広範囲採掘、スタミナ軽減


「ウェンティ」風、弓、殲滅力


「ジン」風、ヒーラー、2凸効果


「ノエル」採掘、ヒーラー、シールド


「旅人」ロールプレイに




・まとめ



実際はどんなパーティーを組むの?

まず第一に好きなキャラで組もう。ここまで長々と書いてきたのに身もふたもないが、好きなキャラで探索するのが一番である。

しかし、好きなキャラ+探索便利キャラを入れたいだとか、日課を1秒でも早くこなしたいだとか時間がない日もある訳で。


パーティーの考え方としては、複数の目的をこなせるキャラとオンリーワンの能力があるキャラを風元素2人の縛りがある中でどうパーティーに編成するか考える。

特に、必須とも言える風元素の2枠は万葉と早柚に決まっているようで、実は抜く可能性が僅かながらある。

・夜蘭が1凸なら長距離移動時以外は早柚を抜くことができる(性能ではジンや魈、ロールでは風旅人が入る)。

・高低差を考えないなら雑魚を殲滅できるパーティーの場合、万葉を抜くことができる。


パーティー例

未所持・未育成による個人差があるのでパーティー例をいくつか。


<綾華+夜蘭+万葉+早柚>

ほとんどなんでもござれのオールマイティなパーティー。

綾華と夜蘭で氷+水の凍結反応が高頻度で起こせる。元素爆発による殲滅力。単体、複数共に対応化。氷相手には夜蘭の元素爆発と風元素でごり押す。



<モナ+夜蘭+万葉+早柚>

上記のマイナーチェンジ。モナに四風を持たせる場合はこうなる。細かい段差が多い場所ではない+水を渡る機会があると最適解になり得る。モナのアタッカー適正も意外と高く、二元素ながら無理なく広い範囲を探索出来る。他パーティーと違い、凍結もシールドも強力なヒーラーも居ないのは難があるかもしれない。水アビスは見なかったことにしよう。



<鍾離+夜蘭+万葉+早柚>

通常移動を高身長に任せる場合に。他の長身男性キャラと比べて最高の採掘能力と最高のシールド能力を持つ鍾離は、パーティーの生存面で最適となる。元素爆発はコストが軽い+広範囲の殲滅+バリア削り+石化と利便性が高い。鍾離の元素スキルが必要な場合に。



<ガイア+モナ+早柚+ジン>

恒常キャラのみの場合。こちらも殲滅力、安定性共に優れた探索パーティー。高頻度の凍結+ヒーラー2人で生存面もバッチリ。物理ガイアにするか交代でスキルや爆発を回すかはお好きに。



<刻晴+モナ+早柚+スクロース>

こちらも恒常キャラのみ。刻晴はメインアタッカー、元素爆発アタッカー共に適性があり、元素付与も出来る。また元素スキルによる三次元移動は探索にとても役に立つ。感電+拡散の熟知型パーティーとも言える。移動はモナダッシュになる。



<岩旅人+欲しい元素の弓使い+早柚+ジン>

序盤の探索に。弓の重撃は遠距離対応+無制限+高頻度で元素を付着出来るのでギミック解除に便利。岩旅人はリキャストの短い元素スキルも相まって意外と火力が出る。装備は攻撃力と元素チャージを重視しよう。



<北斗+モナ+万葉+早柚>

稲妻の探索におすすめ。万葉はウェンティでも可能だが特徴である元素爆発でのワンパンは難しい。万葉の枠を風元素の他キャラにすると恒常のみになる。水場が多いのでモナが居ると楽。綾華でも構わないが、元素反応的には北斗+モナの方が便利。


これらはあくまでも一例だ。何度も言うが、おすすめは好きなキャラで探索することである。列挙されている内容を見て、キャラごとの特性を考え、好きなキャラ+便利キャラ3人でパーティーを組むのがいいと思う。



例えばノエルが好きならば考え方としてはこうだ。


ノエル


・西風(儀式やチャージを考慮しなくて良くなるので元素爆発が振りやすくなる)


・剣闘士4or逆飛び4(華館はノエルが表だとスタックを元素爆発に乗せにくい)


・ノエルは中身長女性キャラなので、移動は綾華やモナのような特殊移動か、移動スキルor長身男性。また、高低差は刻晴や万葉のスキルで補う。魈のスタミナ軽減も有り難い。


・常に元素爆発を振ることによって戦うキャラなので、西風or祭礼持ちか雷旅人や雷電将軍のようなキャラが1人は欲しい。


・シールドやヒーラーはノエルが賄えるので優先度が低い。


・岩岩風風のような形だと翠緑も活かせないし、拡散も弱くなる。


なのでパーティーとしては

<ノエル+夜蘭+早柚+万葉>

であったり。

<ノエル+モナ+早柚+スクロース>

のような形になる。

また、ノエルはスキルのクールタイムに依存しないので、風共鳴を外す選択肢も十分考えることができる。


つまり、核を決めて不足を補う形にするとパーティー編成ボタンを押す回数が減るということだ。



以上が自分用の探索メモだ。記事はここで終わりだが、もしも気が向いたなら課金してくれるととても嬉しい。

ここまで読んでくれてありがとう。

ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?