見出し画像

きょうのB活 2.19

いや、きのうになってしまいました😊

とりあえず、あんまりできてはいない。けど、0でもない。むりくり探してみる!

①weeklyけーりんを視聴、コメントで参加

ほぼ毎週月曜日は、weeklyけーりんという動画配信があります。これはB大ではなく、ライフキャリアサークルに入っていれば見れるやつ。だいたい朝の9時半〜1時間くらいあります。

毎週、けーりんの気づきなどをシェアしてくれるもの。わたしは出勤時間が比較的遅いので,家事をそのつもりでササっとできれば、まあまあ見れます。なんもなければ見れるんだけど、先週は娘たちが(高校生と大学生なんで大きいんですけど)一週間ごとに発熱(インフルとか胃腸系とか)で朝は病院に行ったりして忙しく聞けなかったです。色々あるよね…

けーりんが話すことについて、思ったこと、こころに止めておきたいことなどは、コメント欄に書いていくとのが大事だそうです。

なぜなら、
・名前を覚えてもらえる
・アウトプットすることで自分で記憶により確実に残る(合ってるかな)
・コメントすることで場を盛り上げる

などのメリットがあるそうです。

わたしははじめ、みんなが「おはようございます!」といったコメントや、けーりんが言ったことを繰り返したコメントがどんどん流れてくるのを見て、正直「なんで同じことを繰り返してコメントするんだろう??」なんておもったりしたんですけど

コメント書くことのメリットについて、そういうことをけーりんはじめ、他の講師の方も言ってた気がするので、あ、そーなんだーと思って。できるだけわたしもコメントとか書いてみることにしています。

自分が書いたコメントに対して、他の人が時々いいね!ボタンを押してくれたりもして、小さな交流もできるんだな、ということにも気づきました。

今回はなかったけど、そんなどんどん流れてくるコメントのなかから、自分のコメントに対して、配信されてる方が読み上げてくれたり、なんか反応してくれたりすると、結構嬉しいし😍

でも、ちょっと思ったりするんですが、ライキャリって1000人以上会員いるはずですが、こうやってコメントで何度か参加してみると、だんだん、お名前を覚えてくるもんですね。だいたい見かけるお名前が決まってくるような…

もちろん、リアルタイムで見れなくて後で見る人もいっぱいいるし(自分もそうだし)当たり前ではあるんだけど、

実際、会員になった特典というか、その使いこなせていないっていう人も結構いるだろうなぁとか思いました。いや、自分も全然使いこなせてはいません。

ので、もちろんしんどくなるようなむりはしないでおこうと思うけど、やっぱりちょっと頑張って時間作る、とかいうようなことはしないと、なんていうか会員やB大に入った意味がないとは言わないけど少なくなっちゃうなと思う。

今日のweeklyけーりんで、けーりんが「講座受けてどれだけ効果あるかっていうのは、受講者側の手腕にかかってると思う」みたいなことを言ってて(ニュアンス違ったらごめんなさい)、それほんとそうだなと思いました。

同じ講座受けても、それを良かったと思うかどうかは、受け手の感じ方や、どこに価値を感じるかによるな、というようなことです。


結局①だけで1000字くらいになったので、終わります😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?