見出し画像

まずはじめに…

B大に入って、まだ入学式はきてないけれど、動画がkajabi(アプリ)で見られるようになりました。

はじめに、から始まって9章まであって、そのあとも、まとめやワークテンプレなど、モリモリの内容でわーっ、いっぱいあるなぁ〜というのが第一印象。全部見れるかなぁ、いや見やな!!と思う。

はじめのほうはまず見て、あとは順番でなくてもいいよ、とけーりんがはじめにかなんかで言ってたような気がします。だけどまあ、とりあえずはじめからわたしは順番に見ていくことにしました。

どれも10分くらいなので、これがすごく見やすい!!わたし、20分くらいだとちょっと長いと感じることがあります。時間あるときならいいんだけど、まとまった時間ってなかなかなかったりするし(20分くらいのまとまった時間は作ればいーじゃんと言われそうだけど)

わたしは、仕事の日に、お昼休みを自分の車のなかで過ごしたりするんですが、そんなときに聞くのにはやはり20分よりは10分が良くて。

テンポよく10分くらいでひとつのククリが終わるのがいいのと、あと、気づいたのは、けーりんが大事なことを2回ずつくらい繰り返し言ってること。

繰り返してくれることで、記憶にその言葉が張り付く度(?)が強くなる気がします。粘着力が強くなる、みたいな。

また、B大に申し込むかどうか迷ってるときに思った、「無料のYouTubeをいっぱい見てたらだいたいそれで行けるんじゃないの??」というのが、やっぱりB大の動画を見て、それはやっぱり違うな、と思いました。

有料の講座なんだから当然なんですけど、改めて思った、という感じ。B大の動画ではより具体的でより細かく詳しく、解説されてるなと感じました。

そういうのを見て、あれやらなきゃ、これもやりたいな、というのがいくつかでてきます。

そしたらあとは実践のみ。少しずつでもひとつひとつ、自分で課題を見つけてクリアしていこうと思います。それが積み重ねっていくと、小さいかもしれないけどきっと何かしらの変化があるはず。

まだいまのところは第二章なんですけど、コツコツと進めてしっかり学んでいきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?