見出し画像

9/11中京11RセントウルステークスG2無料予想

土曜日の中央競馬note は
5戦3勝
収支もプラス5万✨
日曜日もしっかり
プラスで終わらせたいが
セントウルステークスに関しては
配当がつかない為
無料公開である。


(予想)
このレース
結論を言ってしまえば
GⅡにしては手薄な
メンバー構成で
◎⑤メイケイエール
○ ⑪ソングラインの
一騎討ちである。
ただ…
この二頭
どちらが勝つのか?
といえば
私は
◎⑤メイケイエールだと思う。
開幕週の中京
実質②シャンデリアムーンの
単騎楽逃げ
その後ろで
1200mなら折り合えるし
多少折り合いを欠いても
早め先頭で押し切りを図る。
その時に
○⑪ソングラインは
差せる位置にはいない。

○⑪ソングラインは
スタートを時折ポカするのと
1200mが初めてだという点
これで
スプリントの流れに乗れるのか?
否か
これが全国の競馬ファンの興味と
この競馬の最大の論点だと思う。

○⑪ソングラインが
出していけば
スプリントの流れに乗れて
あの脚を同じように使えるのか?
それとも
出していくことによって
末脚が鈍るのか?
もしくは実は適性十分で
更にすごい足が
使えるのか?

色々な話がある。
当然、流れに乗ったり
隠れスプリンター
であれば
頭取りであろう。

この最大の論点に対して
私は正直
正解を持ち合わせていない。

○⑪ソングラインが
後傾ラップ向き
であることは分かるのだが
スプリントに向いてるか
どうかは
判断がつかない。
やってみないと
分からない。

ただ
それにも関わらず
私は頭一頭
◎⑤メイケイエールで固定して
買おうと思っている。
それは
実質この議論は
論点にならないと
私は考えているから
である。

それは今回
○⑪ソングラインが
ブリーダーズカップマイルの
前哨戦だということである。
陣営があえてスプリントの
短距離戦を使ってきた
「試走」の意味を考えれば
作戦は必然的に透けて見える。

それはアメリカ競馬の速い
ペースの中で溜めて
しっかりいつも末脚を繰り出せるか?
これが最大の課題であろう。
それを試す以外に
このレースを叩く意味がない。
だから私は
絶対○⑪ソングラインは
スプリントの出していく
競馬はしないと思う
勿論
スプリントの速い流れには
乗せる
そこまでが騎手の仕事で
あとはどこまで伸びるのか
実験するレースである。

簡潔に言うと
早めのマイルの競馬をする。
だからスプリント能力云々は
考える必要すら無い。

その作戦で
○⑪ソングラインが
乗るならば
◎⑤メイケイエールを
差せる位置には
いない

というのが私の結論である。
○⑪ソングライン
は勝つ必要は一切ないので
それでいいのである。

では次に
前哨戦であるならば
○⑪ソングラインは
二着にもこれない仕上げで
使ってきているのか?
輸送や諸々を考えて……

私はこれも違うと思う。

二着の賞金は
取りに来ている
だがらG2を使っているのだと
思う。

それは何故か?
本来なら
アメリカで前哨戦を
使うのが1番
本番に直結するのである。
それを何故わざわざ日本の
適距離でない
本番とは異質の
1200mのG2を使うのか?

それはこの馬が
クラブ馬だから
である。

アメリカ遠征というのは
本当に途方もないお金がかかる。
その渡航費は
全て会員負担なので
ある。
それで実際
私が一口持っていた
ロードカナロアのアメリカ
遠征はなくなった。
招待レースでもない。
全額会員持ちだと
一口の夢を壊すような請求が
きて
当然反対も出てくる。

その反対に対するanswerが
この
セントウルステークス出走だと
私は見ている。
アメリカのレースだと前哨戦の
賞金が安すぎ
滞在期間も延びて
大赤字になりかねないのである。

そこまで会員
は流石についていけない
と思う。
種牡馬になる可能性もないから
payできない。
だから、前哨戦とはいえ
二着以内の賞金を
取りには来ている。
そういう仕上げ
ではあるはず。
そうなれば
当然
一騎打ちは濃厚である。

私は一応
この1点以外適当に面白そうな
馬に流して買ってはみたが
これは、競馬に何があるか分からない
保険のようなものである。
力で言えば二頭抜けている。

もし三連系の馬券を
買われる方が
いれば
今回あたり得意の中京で⑫は
面白いかも知れない。


(おしまい)🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?