【ガルクラ】風評被害を受けている川崎を擁護したい【ネタバレ含む】

「雑踏、僕らの街」に出てくる街について

※ちょこっとネタバレがあるのでご注意ください

あくまで個人の解釈として読んでいただきたいのですが、街というのは川崎でも熊本でも大都会旭川でもなく、「トゲトゲメンバー(以下トゲメン)や共感してくれた視聴者各々が所属しているコミュニティ」のことだと受け取っています。

私たちは大きな括りで見れば人間ですが更に言えば日本人だったり、肥後もっこす(笑)だったり、実はメリュジーヌだったり、はたまた神の名を騙る別人格だったりするわけですね。
そこからそれぞれのコミュニティがあり大なり小なりの社会がありますが、トゲメンは求められる社会的役割(前回投稿参照)に嫌悪したり反発したりなどして、なんとか自分らしく生きられる居場所を探し求めています。同時に対比として嫌でも売れるために手段には目を瞑り、ガールズバンドマーケティング(略してガルマン)を受け入れたダイダスメンバーが描かれています。

目にした方も多いと思いますが、曲名は英題が「wrong world」になっています。直訳すると「間違った世界」なので、受け取り方をかなりwideにしたっ!wordがっ!choiceされているわねっ!?(キメ顔集中線ババーン!!!)

これは特定の街ではないと解釈するのが自然でしょう。川崎でもあるし熊本でもあるけど、どちらでもない。飛躍した解釈を許してもらえるなら、現在所属しているコミュニティで今にも弾き出されそうな人や逃げ出したい人がいるまさにその場所、取り巻く社会とも言えます。やってらんねぇっすよ。ストゼロ漬けのファミチキしゃぶりながら仕事していいいっすか?えっダメ?了解っす…😭モグモグ

サブタイに選ばれた楽曲のアーティストの方々のことを詳しく調べてはいませんが、色んなジャンルの作品において「集団のために生きることを強要されるような空気」に耐えられずそこから飛び出すというのは、表現をする方なら結構な確率で通る道でもあるのかなと勝手に想像しています。
これは、個人の尊重という今では当たり前で言うまでもない感じの考え方だと思いますが、以前田舎の親世代以上の方々と話していたときは「コミュニティの維持に貢献しようとしないやつなんなの?」という価値観が濃い印象でした。
田舎の謎の風習(同人誌の設定の話ではありません)だったり、自分が自分らしく生きることを否定され、裏切られ、飛び出してきた東京(川崎)。今でもよくあることなんだと思います。普段人とあまり関わらないので最新情報をお届けできませんがご了承ください。

東京はいろんな象徴でもあると思いますが、個人的には「なぜ東京に憧れる人が後を絶たないのか」問題に対しての一つの回答として「良くも悪くも個人の尊重が当たり前とされている感」もアリなのかなと感じています。尊重される代わりに自由に付随する責任も、ということが表裏一体なので冷たくも感じるという。
断定が出来ない個人の内面の話になってしまって恐縮ですが、どちらも人によって良い面悪い面があって、逆に田舎に帰りたくなる人の中には「コミュニティ維持に貢献することを嬉しく思うタイプ」の人もいるのかな、と。

そんなところです。

書いててすっかり忘れてました最後に川崎をフォローします。歌詞に出てくる街のことを川崎だと言っている人の99割がネタで言っています。以上です。
今日仕事中ずっと文章にして吐き出したいと思っていたのでスッキリしました(

川崎イジリを見かけるたびに「フフッ」となってしまう、ツボが浅く、ガールズバンドクライが好きな人間の駄文に付き合っていただきありがとうございました。良かったらアレしてください。

ニコニコの早期復活を願って。
またみんなでコメしながらガルクラ観たいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?