神戸市企業のミネラルウォーターから最大約6倍のPFAS検出

朝日新聞の記事を紹介します。

神戸市内の企業が製造したミネラルウォーターから、健康への影響が懸念されている有機フッ素化合物PFASピーファス)が検出されていたことが5日わかった。食品衛生法上の基準はないが、水道法の暫定目標値(1リットルあたり50ナノグラム)の最大約6倍に相当する濃度。市の要請を受けて企業側が対応し、現在は目標値以下に収まっているという。

 兵庫県明石市議会の辻本達也議員(共産)が神戸市に情報公開請求し、公開された資料を元に朝日新聞が市に取材した。市は企業名や商品名を明らかにしていない。

 市によると、2022年12月、このミネラルウォーターから水道水の暫定目標値を上回るPFASが検出されたと厚生労働省から情報提供があった。市が23年1月と6月、複数ある原水の地下水を検査したところ、1リットルあたり94~310ナノグラムのPFASが検出され、商品のペットボトルからは100ナノグラム程度が検出された。市は、事業者に対応を要請。11月には、12月20日までに目標値以下へ低減させることと、低減できない場合は販売を停止するよう要請した。企業側はPFASを除去する活性炭フィルターを設置し、市は昨年12月の検査で目標値以下になっているのを確認したという。

 PFASを巡っては、水道法で水質の管理目標として暫定目標値が定められているが、規制ではない。さらにミネラルウォーターに関係する食品衛生法上の基準もない。

 市健康局の丸尾登・生活衛生担当部長は「(水道法など)法律は異なるが、目安の数値があり、それを超えていた。全体の予防安全的な観点から、PFASの摂取量を減らすべきで、法律上の違反ではないが、そのままにしておくわけにはいかなかった」と企業に対応を求めた理由を話す。

 企業側は市の要請に協力的だったといい、丸尾部長は「どれだけの量で健康への影響が出るのか、科学的根拠に基づく基準があれば、われわれも対応しやすくなる。早く基準を作って頂きたい」と国に対応を求めた。

 情報公開請求した辻本議員は「ミネラルウォーターは水道水よりもきれいな水というイメージが先行しており、食品衛生法上の対応が遅れているのではないか」と国の対応を疑問視する。(大久保直樹)

記事を読んで感じるのは、神戸市のやる気のなさ。この問題も、当初から、神戸市はみずから進んで調査しようという気がないように感じます。いつも議員につつかれてしかたなく対応しているという感じです。コロナワクチンの問題も同じです。神戸市はみずから進んでコロナワクチンの問題を周知しようという気がさらさらないように感じます。

住民からすれば健康に関わる問題は一番の関心事ではないでしょうか?シャチの虐待は嬉々としてPRするのに、一方で、健康に関わることで、神戸市にとって都合の悪いことは情報発信しないというのでは、神戸市に住みたいと考える人が減るのは当たり前ではないでしょうか。

ちなみにアメリカではPFASの規制は大変厳しいものとなりました。発がん性が指摘されるPFOAとPFOSについては原則入っているとアウトです(それぞれ4ng/L)。神戸市は国際都市を謳っているくせに、コロナワクチンやPFASの問題について、アメリカの状況を注視してないのでしょうか。国際都市を謳っていながら、海外の状況を注視し、市政に反映できないのなら、国際都市を謳うのをやめてください。カッコ悪いです。

以上

お勧め動画(※神戸市の方は絶対に見て下さい。神戸市では自ら防御しないと命がいくつあっても足りません。)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?