見出し画像

本当に再生数は増える?YouTube動画100本投稿

編集作業に慣れたり、知識が増えクオリティが上がるといった様々な要因から動画の100本投稿が再生数や登録者が伸びるタイミングと言われていますが、失敗に終わる人もいます。
今回は、YouTube動画100本投稿で再生回数は増えるのか、解説していきます。


動画を100本投稿しても成果が付いてこない人の共通点

100本もの数の動画制作を行うことで余裕や知識が増えていき、視聴者がより興味を惹きやすい企画内容と動画撮影を行うことができるようになってきますし、編集技術も磨かれて以前よりも視聴者が見やすい動画を作り上げることもできます。

動画の質が良くなれば視聴者数の増加という目標を達成できたり、例え達成できなくても目標数値に近づけるようになるのですが、まったく成果が現れずに頭を抱えてしまう人も少なくはありません。失敗に終わる人の共通点は、成功させるためのヒントが隠れているため理解しておきましょう。

動画テーマ、内容に需要がない

YouTubeでお客さんとなるのは、動画を視聴するユーザーです。視聴者に、どんなものが求められているか理解せずに動画を制作しても見られることはありません。

「こういった動画ならみてもらえるだろう」という推測だけでは再生数を伸ばすことはできませんので、今まで投稿した動画の中で、どんな内容の動画の伸びが良く視聴者に受け入れられているのか分析しましょう。
また、ライバルチャンネルをリサーチすることもチャンネルを成長させるために欠かせないのですが、人気YouTuberの企画を真似すると、視聴者に求められていない動画が出来上がってしまう可能性も高まります。

例えばルーティン動画であったり雑談配信は、内容自体に面白みがあるかというと、そうではありません。すでに人気があるYouTuberは、チャンネル主見たさに動画を再生しているファンを多く抱えているため再生数が伸びる傾向にありますが、知名度が低くチャンネル登録者が少ないYouTuberにとっては再生数の伸びない、需要のない動画となってしまうのです。

動画の方向性が定まっていない

視聴者は、検索結果やホーム画面(オススメ)などで表示された動画から、そのチャンネルを知ることになります。
そして、同じジャンルを扱うことでチャンネル内の回遊性を高められ、ファンになってくれることが多くなります。ですが、チャンネルの方向性が決まっておらず、投稿内容に統一性がなければ「他の動画も見てみよう」と思わせることは難しくなり、視聴者は他のチャンネルに流れていく事になります。

タイトルやサムネイルに魅力がない

膨大な数の動画が投稿されているYouTubeで視聴者に選んでもらうためには、魅力的であることが絶対条件でもあります。そして、動画の第一印象となるサムネイルとタイトルに魅力がなければ、当然動画が再生されることはありません。

例えば、下半身痩せについて、なかなか時間がとれない働く女性がYouTubeでやり方を検索したとしましょう。

「簡単!ランニングでダイエット」

「寝ながら簡単!下半身痩せダイエット」

といった二つのタイトルがあったら、後者を選ぶことが多くなるため、効果的なタイトル付けを行っていかなければなりません。そして、目に入りやすいサムネイルに関しても、手を抜かないことが大切です。

動画内から自動的にサムネイルを生成する設定を行うことで、簡単にサムネイルを作成できますが、よりユーザーの視覚にアピールし再生を誘導したいのであれば自分で作成するカスタムサムネイルを使用し、インパクトがあり視認性に優れたサムネイルを作成しましょう。

チャンネルを分析し、改善していくことが大切!

再生数が伸びていない動画の問題点を洗い出し改善していかなければクリックされることもありませんし、例え再生されても動画の質に問題があれば再生途中で離脱してしまうユーザーが多くなり、チャンネル登録まで誘導することが難しくなってしまいます。

動画が再生に至るまでは、検索画面などに動画が露出し、視聴者の目に留まりクリックもしくはタップされなければなりません。そして、チャンネル登録につなげるためには、内容が面白いであったり、編集が見やすくて視聴者が飽きない、といったことがポイントとなります。

動画が再生に至るまでいくつかの突破しなければならない要素があり、チャンネル登録に至るまではさらに多くのハードルがあります。そのため、どこで躓いているのを分析できるツールとなる「YouTube Studio」を用いて確認し、改善に役立てていきましょう。

まとめ

闇雲に動画投稿を続けても再生数が伸びないように、100本動画をあげたからといって必ず再生数が増えるというわけではありません。
視聴者に求められている動画について考えられ、ユーザーが見やすいように配慮された動画を制作できる人でなければ成果はついてこないのです。


この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?