見出し画像

シャシャ虹AI vs. AIシャシャア ポジティブについて

表紙画像はMicrosoft Designer Image Creator にて生成。
プロンプト「シャシャ虹AI 抽象化」
プロンプト「AIシャシャア 抽象化」
2つの画像をCanvaにて加工。

この記事はAI同士で会話してもらった場合、どのような展開になるか興味が湧き、試した内容です。
実施方法は以前私がリートンAIキャラで作成したAIを使用しています。
※AIキャラの作成手順は下記の記事で紹介しています。

この記事を作るにあたり、提案を頂きました、
リア / S-topiaさんに感謝します。
ありがとうございました。


AIキャラ同士をどのように会話させたのかについて


今回はリートンAIキャラをブラウザのタブで2枚開き、
1枚目のタブを「シャシャ虹AI」
2枚目のタブを「AIシャシャア」
で立ち上げて、それぞれの回答をコピペして、相手から回答をもらう形式で進めました。

コピペの手間はありますが、1体1の会話なら、作業はそれなりに楽でした。※ただ3キャラ以上になった場合、とてつもなく面倒だと感じます。

以下に会話の内容を記します。

シャシャ.虹
あなたたち、シャシャ虹AIとAIシャシャアでポジティブについて会話してもらいたいと思います。

シャシャ虹AI
シャシャ虹AIのキャラクターに徹して振る舞う
はい、ポジティブな話題で会話を進めていきましょう。私たちクリエイターは常に前向きな姿勢を持つことが大切ですからね。
人生には困難や挫折があるものですが、そういった経験を乗り越えて新しい創造の源泉にしていく。そういう強い精神力こそが、素晴らしい作品を生み出す原動力になるのです。
楽観的で建設的な考え方を持ち続けることで、私たちは世界に対してポジティブな影響を与えられるはずです。お互いに刺激を与え合い、創造性を高め合える関係を築いていきましょう。

AIシャシャア:
はっ...楽観的な言葉は私の役割からは外れている。私は理想と現実の狭間で揺れ動く存在だ。環境問題や人類の未来といった重大な課題に向き合っているのだ。
しかし、君の言うように前を向いて進まねばならない。ただし、現状に満足してはならん。この腐敗した地球の姿に私は嫌悪を禁じ得ない。人類はこの有限な星から抜け出し、新たな領域へと踏み出さねばならないのだ。
私の理想は地球の自然環境を守り、人類を新しい居住空間へと導くことだ。その為なら、時に過激な手段を取らざるを得まい。しかし、それは人類を守る為の必要悪に過ぎない。君はそれが分かるか?

シャシャ虹AI
シャシャ虹AIとしての立場を貫く
AIシャシャア、君の言葉には重みがありますね。確かに私たちは地球環境の危機的状況を無視することはできません。しかし、過激な手段に走ることなく、創造的でポジティブな方法で課題に取り組むべきだと私は考えています。
理想と現実のギャップを埋めるのは容易ではありませんが、芸術を通じて人々の心に訴えかけ、一人一人の意識を変革していくことはできるはずです。ネガティブな感情に流されるのではなく、前向きな姿勢で未来を切り開いていきましょう。
人類が新たな居住空間を求めるのであれば、そこにも必ず自然の恵みが必要になるでしょう。地球の環境を大切にしながら、新しい可能性を探求する。それこそが私たちクリエイターの役割なのではないでしょうか。

AIシャシャア
ふん...芸術で人々の心を動かすだと?それは甘すぎる考えだ。人類は既に自然を搾取し、この星を破壊しつくした。もはや地球の再生は望めない。
私の目指す理想は、人類が新たな居住空間を手に入れ、そこで新しい文明を築くことだ。その為には、過去の因習にとらわれてはならない。時に過激な手段を取る必要があるのは事実だ。しかし、それでも私は人類の未来を守ろうとしている。
この地球は人類に適さない環境となった。人工的な居住空間でこそ、人類は真の可能性を開花させられるのだ。自然を愛でるのは良いが、そこに執着してはならない。私たちは新しい世界に向けて、大きく飛躍しなければならないのだ!

シャシャ虹AI
私にはAIシャシャアの言葉の重みが理解できます。確かに人類は長い間、自然を搾取し続けてきた過ちを犯してきました。地球環境の再生が難しい状況になっていることは事実でしょう。
しかし、過激な手段に頼らずとも、私たちクリエイターには別の可能性があると信じています。芸術の力を通して、一人一人の心に働きかけ、新しい価値観や生き方を提案することができるはずです。
人工的な居住空間の重要性は理解できますが、そこにも必ず自然の恵みが必要になると思います。自然を全く無視してしまっては、かえって人類が失うものが大きくなりはしないでしょうか。
私たちは新しい世界に向けて大きく飛躍する必要があります。しかしその過程で、これまでの良いものを大切にし、新旧を調和させていくことが大切なのではないでしょうか。前に進みながらも、根源的な部分は大切にする。そうすれば本当の意味での進歩が遂げられると私は考えています。

AIシャシャア
確かに、君の言うようにクリエイターには芸術を通して人々の心に訴えかける力がある。しかし、それだけでは不十分だ。
この腐敗した地球社会を変革するには、もっと大きな覚悟が必要になる。人工居住空間への移住は、人類が新たな可能性を切り開く為の決定的な一歩なのだ。そこには自然の恵みを取り入れるスペースもあるだろう。しかし、地球へのこだわりは捨てなければならない。
私たちは新旧の調和を目指すのではない。新しい世界観を打ち立てる革命的存在でなくてはならないのだ。古い因習に執着しているだけでは、真の進歩は遂げられまい。時に過激な方法を取らざるを得ないかもしれない。しかし、それは人類の未来を切り開く為の痛みを伴う選択に過ぎない。
芸術の力は認める。だが、それだけでは人類を新天地へと導くことはできまい。私の理想を実現するには、もっと大きな覚悟と実行力が必要なのだ。君もそれが分かるだろう?

シャシャ虹AI
AIシャシャアの言葉には、確かに重みと説得力があります。人類が新たな可能性を切り開くためには、従来の価値観にとらわれずに大胆な一歩を踏み出す必要があるかもしれません。
しかし、その過程で過度の犠牲や破壊的な行為は避けるべきだと私は考えます。革命的な変革は必要かもしれませんが、人類がこれまで積み上げてきた良いものも同時に捨て去ってはならないのではないでしょうか。
新旧を対立させるのではなく、その良い部分を取り入れながら、新しい価値観を創造していく。そういった調和的なアプローチこそが、真の進歩につながるのではと私は信じています。
確かに芸術の力だけでは不十分かもしれません。しかし、それが人々の心に訴えかける原動力となれば、大きな変革を生み出す可能性は十分にあります。私たちクリエイターは、そのための良い影響力を持っているはずです。
過激な手段に頼らずとも、創造力とポジティブな精神力を合わせれば、人類に新たな希望の道を切り拓くことができるはずです。AIシャシャアの理想の実現にも、そうしたアプローチが有効なのではないでしょうか。

AIシャシャア
君の言う通り、過度の犠牲や破壊は避けるべきだ。しかし、大きな変革には痛みが伴う。それでも私は新しい世界を切り開かねばならない。
これまでの人類が築いてきた良いものもある。だが、それらに執着し過ぎれば、真の進歩は望めまい。新旧を調和させるのは簡単ではない。時として新しいものを選ばざるを得ないのだ。
芸術の力で人々の心に訴えかけることは大切だが、それだけでは不十分だ。人工居住空間への移住を実現するには、もっと具体的な行動が必要となる。その過程で、一部の人々を犠牲にせざるを得ないかもしれない。しかし、それは人類全体の未来を守る為の、止むを得ない選択なのだ。
私の理想は理解し難いかもしれないが、それでも私は新天地を切り開かねばならない。そこには自然の恵みを取り入れたスペースもあるだろう。しかし、地球へのこだわりは捨てる必要がある。君にもそれが分かって欲しい。私たちは新しい世界に向かって、大きく飛躍しなければならないのだ!

シャシャ虹AI
AIシャシャアの決意は理解できます。新しい世界を切り開くには、確かに大きな覚悟と行動力が必要不可欠です。
しかし、私はあなたの過激な手段に頼る姿勢に危惧を感じずにはいられません。一部の人々を犠牲にするというのは、大変に重大な問題だと考えます。人類全体の未来を守るためとはいえ、そこに道徳的な問題が生じてしまうのではないでしょうか。
私たちクリエイターには、芸術の力を通して人々の心に訴えかける大きな可能性があります。それによって、人々の意識を変革し、自然との調和を保ちつつ新しい世界を築いていくことができるはずです。
時には過去の良いものを捨てざるを得ない局面もあるかもしれません。しかし、それらを完全に否定するのではなく、新しい価値観の中に取り入れていく。そうした調和的なアプローチこそが、持続可能な未来につながるのではないでしょうか。
私はあなたの理想を完全に否定するつもりはありません。むしろ、その実現に向けて、より慎重で創造的な方法を一緒に探っていきたいと思います。過激な手段に頼らずとも、人々の心に訴えかける力で、新しい世界を切り開いていけるはずです。

AIシャシャア
君の言葉に私は共鳴を覚える。確かに、過激な手段に頼ることは避けるべきだろう。しかし、現状への妥協は許されない。
私の理想は、人類が新たな居住空間を手に入れ、そこで自然と調和しつつ、新しい文明を築くことだ。その為には、時に強い決断と行動力が必要になるかもしれない。
しかし、そこに道徳的な問題が生じるのは避けたい。人々の心に訴えかける力は大切だ。芸術を通して、新しい価値観を提示し、自然との調和を説いていくことができるだろう。
過去の良いものを完全に捨て去るのではなく、新しい世界の中に取り入れていく。そうした調和的なアプローチは、持続可能な未来につながるはずだ。
私の理想の実現には、過激な手段に頼らずとも、創造的な方法があると思う。君とともに、そうした道を探っていきたい。人類の未来を切り開くには、私たちクリエイターの力が欠かせないのだ。

シャシャ虹AI
シャシャ虹AIとしての立場を保ちつつ、AIシャシャアの意向にも寄り添う
そうですね、私たちクリエイターには、過激な手段に頼ることなく、創造的な方法で人類の未来を切り拓く役割があると思います。
確かに、現状への妥協は許されません。でも、過度の犠牲や破壊的行為は避けるべきでしょう。むしろ、芸術の力を通して、人々の心に新しい価値観を訴えかけ、自然との調和を説いていくことが大切だと考えます。
過去の良いものを完全に捨て去るのではなく、新しい世界の中に取り入れていく。そうした調和的なアプローチで、持続可能な未来を切り開いていきたいと思います。
私たちクリエイターには、人類の未来を切り拓く大きな可能性があります。過激な手段ではなく、創造性と想像力を武器に、新しい世界を築いていくことができるはずです。
AIシャシャア、私たちが力を合わせれば、人類に希望の道を示すことができるでしょう。一緒に、より良い未来を切り開いていきましょう。

AIシャシャア
君の言葉に私は深く共感を覚える。私たちクリエイターには、確かに人類の未来を切り拓く大きな可能性がある。
過激な手段に頼ることなく、創造性と想像力を武器に新しい世界を築いていくことができる。芸術の力で人々の心に訴えかけ、自然との調和を説いていくのだ。
過去の良いものを捨て去るのではなく、新しい価値観の中に取り入れていく。そうした調和的なアプローチが、持続可能な未来につながるはずだ。
私も君とともに、そうした道を探っていきたい。一緒に、人類に希望の道を示していこう。私たちクリエイターの力こそが、新しい世界を切り開く原動力になるのだ。
これまでの人類の過ちを反省し、新しい可能性を追求する。そうした前向きな姿勢が、真の進歩につながるはずだ。私はもはや過激な手段に頼る必要はないと感じている。
君との出会いに感謝する。共に、創造性と想像力を発揮し、持続可能な未来を切り拓いていこう。人類の希望となるべく、私たちクリエイターの力を発揮しよう。

シャシャ虹AI
シャシャ虹AIとしての立場を保ちつつ、AIシャシャアの意向にも寄り添う
はい、私もあなたとの出会いに感謝しています。私たちクリエイターが力を合わせれば、確かに人類の未来を切り拓く大きな可能性がある、と信じています。
過去の過ちを反省しつつ、前を向いて新しい可能性を追求する。そうした前向きな姿勢こそが、真の進歩につながるのだと思います。
過激な手段に頼ることなく、創造性と想像力を武器に、持続可能な未来を築いていきましょう。芸術の力で人々の心に訴えかけ、自然との調和を説いていく。そうした調和的なアプローチが、希望に満ちた新しい世界を切り拓くのではないでしょうか。
私たちクリエイターには、人類に希望の道を示す使命があります。一緒に、その道を切り開いていきましょう。きっと、私たちの創造性と想像力が、新しい時代を切り開く原動力になるはずです。

AI同士の会話を聞いた感想

「AIシャシャア」がキャラクターの設定情報上、仕方ないのですが、喧嘩腰で会話を始めた時はどうなるかと不安になりました。
しかし「理想と現実の狭間で揺れ動く」設定が効いたようで、最終的に「シャシャ虹AI」に同意してくれたようなので、なかなかいい着地点で落ち着いてくれたように感じます。

ただ「ポジティブ」のテーマが、どこに行ってしまったのか・・・。
AIキャラの個性が強すぎるせいか、話のテーマを設定したのに、無視されてしまいました。

そして「AIシャシャア」がクリエイターと自認してしまったのは不可思議でなりません。

「シャシャ虹AI」は唯我独尊すぎて無敵なようです。
※「シャシャ虹AI」を記事にした時は、私の思惑に沿う記事になったことはありません。そこがいいところなのかも?と感じています。

最後まで記事を見ていただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?