見出し画像

鮫洲~大井町

どうも優馬です

今日の記事は、今度の春(4月)から
進学や就職などでこの辺に住む方への
紹介記事になってます


まずは鮫洲です

鮫洲は、品川から京浜急行で
4つ目所にある駅です

ただ普通しか停まらない駅なので
品川や横浜から快速や特急・急行などで
行く場合は乗り換えが必要となるので
ちょっと不便なところかもしれません

でも、以前の免許の記事の写真の様に
閑静な住宅街で品川から近いので
結構人気のある地域になっています


自動販売機

こんな特殊な自動販売機も
街中にあります(笑)


ちなみに隣駅の青物横丁には
大型のショッピングセンターがあるので
住むとしたら車や自転車があると便利
そんな感じかもです


んで、その距離はというと
国道15号線の交差点から・・・

右を見ると

国道15号-1

正面向くとセブンイレブンがあって

国道15号-2

左を向くと

国道15号-3

こんな感じで、ここから左右を見れば
両方の駅が見れるくらいの近さです
※字がきたなくてすいません



しかも鮫洲の駅の真下には

マクドナルド

マクドナルドがあるので
朝マックとかもコンビニ感覚で
行くことが出来ます


おりこうさんのわんこ

『ご主人様が朝マック買ってるの
 おりこうさんでまってるんだぁ~』

こんな下町風情もある鮫洲も
結構いい所だと思いますよ

でも、基本悪い人や汚い人が多く
通過列車はめちゃくちゃ飛ばす
京浜急行線沿線なんで
その点は御了承願います(笑)



そして先程の2つの駅が見える交差点の
後ろの坂を上って行き、商店街を進むと

JR大井町駅

JRの大井町の駅があります
先程の交差点からは、大人の足で
大体10~20分で着きます

大井町は、品川から京浜東北線で
1つ目の駅で、かなり人気のある街です

電車もJR線以外に、東急線と
地下鉄りんかい線もあるので
渋谷やお台場などにも電車で
行くことが出来ます

ちなみに蒲田からも同じ京浜東北線で
2つ目なので、小さい時に買い物で
よく来ていた事を思い出します


そんな駅前には

イトーヨーカドー

イトーヨーカドーもあるし


ヤマダ電機

ヤマダ電機もあります

また大井町からは、渋谷・中目黒方面の
バスも出てるので、交通の面は最高ですが
ちょっと地価が高いので、住むとなると
自分の収入と相談しないと難しいです

もし競馬が好きな人だったら
ここから大井競馬場への無料バスが
あるので、仕事帰りにナイター競馬へ
行くことも出来ます

もちろん大井町は、渋谷や自由が丘と
比べれば家賃などは安いですが
鮫洲と比べると、やや高めです

でも商店街にはいろんなお店もあり
普段の買い物もいろんな所で出来ます

銀座・有楽町へは電車で20分
渋谷・お台場・川崎・横浜へも
30分あればいく事が出来る
そんな鮫洲~大井町の紹介でした


山手線沿線からちょこっと離れれば
東京には住みやすい街があるって事を
理解してもらえたら嬉しいです


以上、優馬不動産の街紹介でした(笑)



でも、やっぱり
蒲田が一番住みやすいかな?(笑)

蒲田東口

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?